• ベストアンサー

こういうものが作りたいのですが・・・

nemokonの回答

  • nemokon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.2

手芸店に楕円形や丸型の薄い台にの裏側にブローチピンが付いているものが売られています(名前がわからないのですが)。それに布をくるむようにして作られては???一つ100円程度だったと思います。

ai--n
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとなく分かります!ビーズでブローチを作るときに使いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 摂食障害無料相談について

    摂食障害で悩んでいます。 HPで無料相談があるのを見ました。  http://www011.upp.so-net.ne.jp/edc/index.html どんなところか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 

  • midiのダウンロード

    http://www014.upp.so-net.ne.jp/yooga/M32.HTM この曲をパソコンにダウンロードするにはどうすれば いいでしょうか?

  • 浮力(揚力)について

    電磁力の質問についてお返事いただきありがとうございました。 それについて説明していただいた時に、揚力の話が出て、それでちょっと勉強してみたんですが、それでまた分からなくなってしまいました。 検索をしてみて↓のページが見つかりました。 http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/page018.html ここの http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/img019.jpg の図についてなんですが、翼が空気の流速を変えて、空気の密度を変えることで圧力差を生じさせ、揚力を作り出していることは分かりました。 それで根本的な疑問なんですが、なぜ翼の上のほうが流速が速くなるんですか? 羽の形で、空気の通り道は羽の上のほうが長くなっていることは分かるんですが、なぜそれで空気の流速が速くなるのでしょうか? http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/img031ffffff.jpg これの場合はボールの回転が空気の流速を早めているのかな?というふうには思うのですが・・・ すみません、わからないことばかりで。 よろしくおねがいします。

  • ホントに良いものか。効果はあるでしょうか?

    為替や株の良い方法 探してます。 ↓このHPを見ました。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/forex/ 初心者ですので、良く解りません。 テクニカル分析にくわしい方、教えてください。

  • 南堂久史氏の「需要統御理論」についてどう思いますか

    需要統御理論 http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/81_juyou.htm 需要統御理論簡単解説 http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/89_kaise.htm 物価を徐々に上昇させることで、所得に対して消費が少ないものは損をし、 逆に消費が多い人は得をするように仕向け、消費を増やす方法のようです。

  • http://www001.upp.so-net.ne.jp/putaputaなどで画像が表示されない

    2000professionalSP4です。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/putaputa/など、 一部のサイトの画像が表示されません。 winfaqなどを読みましたが、解決できませんでした。 どうすれば表示させることができましょうか?

  • i-podへの入れ方を教えてください

    http://www007.upp.so-net.ne.jp/classic-ib/midi1.htm こちらの↑サイトのクラシックをipodに入れたいのですが どういう手順で行えばいいでしょうか。 分かる方、是非教えてください><

  • 痴漢としてつかまったら

    冤罪を回避するための方法が出回っているようです。 例えば http://www011.upp.so-net.ne.jp/straysheep/column/tikanenzai.html これはどの程度効果があるものなのでしょうか? 教えてgooでも同じような回答が付いてるときもありますが。

  • レーヤーの固定ができない・・・

    http://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/usegimp/LayerNEW.html 初心者ですが↑においての下半分の作業を行ったのですが、レイヤーの固定ができません・・・。イカリのマークもでないのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 西湖、本栖湖のヒメマスについて?

    初めて投稿するのでここでいいのかどうかわかりませんが、、、。 私は釣りが好きなのでいろいろな所に釣りに出かけます。 富士五湖の西湖、本栖湖のヒメマス釣にも毎年何回か釣行します。釣った魚は当然食べるのですが、料理しているときに何時も気になることがあります。それは身の色です。 ヒメマスを調べて見ると、『ベニザケの陸封型』と書かれてあり、その身の色はピンクまたはオレンジに近いとなっています。ところが釣ってきた魚には、虹鱒のように白い身の物が多く見られます。中には本物の虹鱒が混ざったりしているのですが、見た目は(外見)ヒメマスなのに開いてみたら身は白い! なんてのがいます。 そして食べた時の味がまたびっくり!! ピンク色(私はこれがヒメマスだと思ってます)の魚は非常に上品な味で、とてもおいしいのですが、白い身のほうはまるっきりにじますと同じです。決して虹鱒が不味い訳ではないのですが、二つを食べ比べると雲泥の差があります。 漁協の人を疑う訳ではないのですが、もしかして違う魚を放流しているのではないでしょうか?? どなたか、わかる人がいたら教えてください。 (追記) 今シーズンの、私と、私の仲間の釣った魚の割合 西湖・・・・・ピンク13  白100以上 本栖湖・・・・ピンク44  白130くらい (はっきりピンクと言えない物は白でカウントしてます) http://www001.upp.so-net.ne.jp/masmas/hime.html ↑ここに気になる事が書いてありましたので参考までに!