• ベストアンサー

情報公開請求書の宛名は「財務大臣」か「財務省」か

行政文書開示請求の宛名についてお教え下さい。 例えば、財務省が保有する文書を情報公開請求する行政文書開示請求書の場合、宛名は、「財務大臣」と「財務省」との、どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.1
gantagan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政機関の保有する情報の公開に関する法律9条2項

    「行政機関の保有する情報の公開に関する法律9条2項」には「開示請求に係る行政文書の全部を開示しないとき」とあり「全部又は一部を開示しないとき」ではなく「全部のとき」のみに規定されているのはどうしてでしょうか。 法律初学者で、その基本的な知識もありませんので、これを前提によろしくお願いします。

  • 情報公開義務についてのある疑問

    以下はある県(この県に限らず)情報公開条例の公開について疑問なのですが、なぜ公務員等が非公開でもよいのでしょうか? またそれは独立行政法人でも同じで、法人格ということであれば、企業ぐるみで隠ぺいできるということも含め、公務員が汚職した場合の情報公開について開示しないということになってしまうため、危険ではないか?と、この条文を読んだだけで思うのですが、詳しい解説をお願いします。 (独立行政法人についても、具体的な解説を付けていただけると助かります) 第5条(行政文書の公開義務) 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 ウ 公務員等(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第2条第1項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除く。)、独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条 第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下この条において同じ。)の役員及び職員、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第2条に規定する地方公務 員並びに地方独立行政法人の役員及び職員をいう。)の職務の遂行に関する情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る情報

  • 財務大臣が株を保有すること

    http://www.ullet.com/s91870.html#toppage を見て疑問に思うのですが なぜ財務大臣は株を保有できるのでしょうか? 今で言うと与謝野氏が保有していることになるのでしょうか? 総理大臣などは保有しているのでしょうか? 財務大臣以外にも個人ではなく株を保有できる政治家(?)はいるのでしょうか? (日銀総裁など) 財務大臣が株を保有する=国が株主と言うことでしょうか? 配当などは誰のものになるのですか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 情報公開の矛盾した非公開理由について

    とある件で、行政機関に対して情報公開請求をしました。 結果として、「そういう情報は保有していない」との理由で情報公開非公開の決定通知が来ました。 情報を保有していないというのは明らかに嘘であったため、あえて不服申し立てでなく、ちょっとニュアンスを変えて同様の資料の公開請求をしました。 すると2度目は打って変わって「情報保有の有無を公開すること自体ができない」という理由で非公開決定通知が来ました。 当初は「情報を保有していない」次に「情報保有の有無を公開することができない」というのは、明らかに矛盾しています。まだ逆の「情報の有無を公開できない」→「情報は所有していない」というのであればわかるのですが、こういういい加減な対応については、どのように対処すればよろしいのでしょうか? この件については、情報非公開の不服申し立てもしくは、行政の対応についての行政不服申し立てを行うつもりですが、いずれも身内に近い第三者機関等が審査を行うと思われるため、また適当にあしらわれそうです。どのようにしたらいいかアドバイスいただければ幸いです。

  • 情報公開請求について教えて下さい。

    情報公開請求について教えて下さい。 1.労働基準監督署に労働基準法違反申立書を提出し、現在こちらが計算した未払い残業代と労働基準監督 署が違反会社から預かった出勤簿と賃金台帳、給与明細から計算した未払い残業代が一致しているか確 認作業中のようなのですが、労働基準監督署が計算した残業代の明細が記載された書類を情報公開請求 して開示してもらえるものなのでしょうか? 2.労働基準法違反ということが確認されて、会社に対して行政指導した場合、労働基準監督署が  行政指導したという証拠書類を労働基準監督署は発行してくれるのでしょうか?

  • 未成年者による個人情報の開示請求

    行政機関個人情報保護法12条では、 「第十二条  何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長に対し、当該行政機関の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができる。 2  未成年者又は成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって前項の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)をすることができる。」 とあります。 「何人も」とあるのですが、未成年者と成年被後見人は本人が直接開示請求することはできないのでしょうか? ある問題集には「できない」と書いてあったのですが・・・なんとなく怪しいと思いまして。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 情報公開法の「インカメラ審理」についての質問です。

    行政文書等の開示決定等について、不服がある場合に不服申立した場合、 情報公開・個人情報保護審査会に、諮問をしなければならないようなのですが、 その際の審議の仕方について質問があります。 行政文書等が開示されなかったことに不服があるので、 審査会はそれらの文書を公にせずに審理することができます。 これがインカメラ審理というそうです(9条1項)。 そしてまた、14条にも調査審議手続の非公開が記されているのですが、 これは、どういうことなのでしょうか? インカメラ審理をしてもしなくても、結局手続きは公開されないとしたら、 インカメラ審理とはどのような意味を持った制度なのでしょうか? どなたか、ご存じの方いらっしゃれば、是非よろしくお願いします。

  • 情報開示請求

    情報開示請求にて手にいれた行政文書を 他の人に見せたりすると罪になりますか? またこの文書を新聞社に渡したりすると この行為は罪になりますか?

  • 情報非公開決定処分取消請求と国家賠償請求の併合

    前回、私の情報公開請求に対する情報非公開決定処分の取消請求と、それに関連する国家賠償請求とは、客観的併合できるとして、次のような請求の趣旨は可能(不適法却下にならない)という回答を頂きました。 ・請求の趣旨 1. ○○の不開示処分を取り消す、 2. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。 それでは、質問ですが、次のような請求の趣旨も可能でしょうか? ・請求の趣旨 1. ○○の文書aの不開示処分Aを取り消す、 2. 被告は、原告に対して、○○の文書aを開示せよ、(※義務付け判決) 3. ○○の文書bの不開示処分Bを取り消す、 4. 被告は、原告に対して、○○の文書bを開示せよ、(※義務付け判決) 5. ○○の文書cの不開示処分Cを取り消す、 6. 被告は、原告に対して、○○の文書cを開示せよ、(※義務付け判決) 7. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。 ・請求原因 請求原因の欄では、請求の趣旨の「7」については、請求の趣旨「1」から「6」までと関連する各事項について、それぞれ、損害賠償の原因事実を記載する。

  • 財務省の不開示処分を総務省の審査会が審査、何故か

    朝日新聞の記事に次の文章がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASM6M5F6MM6MUTIL03J.html 「森友学園との国有地取引をめぐる行政文書を「不開示」とした財務省の決定について、総務省の「情報公開・個人情報保護審査会」が「違法」と判断していたことがわかった。不開示とした根拠が示されておらず、決定を取り消すべきだ、と17日付で財務省に答申した。」 私のつたない知識では、財務省の不開示処分に対する審査請求は、財務省の審査会が審査するものと思っていましたが、何故、今回、「財務省ではない総務省の審査会」が審査したのでしょうか?