外国グループの代表を選定する条件について

このQ&Aのポイント
  • 外国グループごとに、最も重要な代表のみを選定するため、株式市場で最も株式比率の高い所有者(つまり、会社の上流の所有度の尺度で最も所有割合の高い所有者)が引用されている会社は、選考対象から除外します。
  • 外国のマルチナショナルグループごとに、1人の代表のみを選定することを目指しています。そのため、株式市場で最も株式比率の高い所有者(つまり、会社の上流の所有度の尺度で最も所有割合の高い所有者)が引用されている会社は、選考対象から外しています。
  • 外国グループごとに、1人の代表のみを保持することを目指しています。そのため、株式市場で最も所有割合の高い所有者(つまり、会社の上流の所有度の尺度で最も所有割合の高い所有者)が引用されている会社は、選考対象から除外されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の邦訳

Since for each multinational group we are interested in retaining only one representative, we exclude from the selection the companies for which the so-called ultimate owner (i.e., the owner with the highest share at each degree of ownership upstream of a company) is quoted in a the stock market. 上記英文を文法に沿って御訳し下さい。 宜しくお願い致します。

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

>(場合その下位の)の日本語の追加を担保する英文が何処にみいだせるのかが問題になるように思います。意味からお察しになった括弧内の意訳と考えてよろしでしょうか? 直訳で意味が通る様にする日本語力がかけていたので、()内は意訳と言うか補足です。直訳しにくいのは、the companies が除外する対象なのですが、説明がthe so-called ultimate ownerに偏っている。そのultimate ownerに対してthe companiesがどう言う位置付けかは(i.e. ~)で説明されているので意味は明確かと思うのですが、それにしても日本語に訳しにくい。ただ一つ前の訳でちゃんと訳していないところ(for)があって、それを盛り込んでもう一回訳してみます。 我々はそれぞれの多国籍集団に対して、代表を一つだけにとどめておく事に関心を持っているのですから、いわゆる最上位の所有者(つまり、企業の上流の所有権のどの段階においてももっとも高い株式を持っている所有者)が代表して株式市場に登記されている様な企業は選択肢から除外するこにします。 これなら補足なしでも通じますかね?日本語の問題ですが。for にはrepresentingの意味があるので、直訳からは外れていないと思います。 前の訳で(下位の~)と訳したのは、a company(一つの企業)があって、そのupstream (所有関係の流れの中の上位方向)の説明があるので、逆にthe companiesは最上位では無いので、流れの中では下位、下流、と言う事になります。

jubu
質問者

補足

大変善く分かるご説明を頂戴いたしました。感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.3

以下のとおり、語句と訳文をお答えします。 語句: *for each multinational group:「それぞれの多国籍グループに対して」。 *we are interested in ~:「~することに関心がある/~してもらうと具合がよい」。 *retaining only one representative:「一社の代表のみを保持すること/(中央組織などに)入ってもらうこと」。 *we exclude from the selection the companies for which ~:「その代表が~である企業を選択(肢)から除外する」。 *the so-called ultimate owner:「いわゆる究極的所有者」。 *the owner with the highest share:「最高のシェアを持つ所有者」。 *at each degree of ownership upstream of a company:「企業の所有(権)の上昇/加増を示すそれぞれの度合いに応じて」。 *~ is quoted in the stock market:「株式市場に登録されている(企業)」。 訳文: 《それぞれの多国籍グループに対して、一社の代表のみを保持すると具合がよいので、いわゆる究極的所有者(すなわち、企業の所有(権)の上昇/加増を示すそれぞれの度合いに応じて最高のシェアを有するに至った者)で、なおかつ株式市場に登録されている者(企業)を選択肢から除外することとします。》 ☆権限の集中を避けるための手立てでしょうか。話題のweとは、本部か中央執行部のような委員会の(人選の)場面でしょうか。仮に、原文中weで示されている語を「中執」だとすれば、こんな訳文になるでしょう。 解釈つき訳文: 《各多国籍グループに対して、一社の代表のみに入って頂くと具合がよろしいので、いわゆる究極的所有者(つまり、企業の所有(権)の加増を示すそれぞれの度合いに応じて最高のシェアを有する企業)で、なおかつ株式市場に登録されている場合はその企業を選択肢から除外することとします。》

jubu
質問者

お礼

失礼なコメントになってしまったかとも存じますが,質問,宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご回答有難う存じます。例によって,詳細な御解説付きのお訳しを頂戴いたしました。感謝申しあげます。さて,お訳しの意味内容では,1社代表は究極的な所有者ではなく,後者は選択肢から除外されるという話になるように思われますが,究極的会社以下の会社は選択肢から除外されるというconcha 108さんの日本語を補った訳の方が正直すっきりしたのですが,Nakay 702さんは如何お考えになりますか?尚,ご指導頂ければ幸いです。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

我々はそれぞれの多国籍集団に対して、代表を一つだけにとどめておく事に関心を持っているのですから、いわゆる最上位の所有社企業(つまり、企業の上流の所有権のどの段階においてももっとも高い株式を持っている所有者)が株式市場に登記されている(場合その下位の)企業は選択肢から除外することとする。

jubu
質問者

お礼

ご回答に感謝申しあげます。 補足コメントの質問,尚宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご回答有難う存じます。 解釈・意味内容からすると,()を含めてお三方のお訳しの中で最も通りの良い,お訳しになっていると思います。ただ,(場合その下位の)の日本語の追加を担保する英文が何処にみいだせるのかが問題になるように思います。意味からお察しになった括弧内の意訳と考えてよろしでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 各多国籍グループにつき一つだけ代表に留めることに興味を持っているので、いわゆる究極の所有者(すなわち一社の上流各所有度の最大株主)が株市場に記載されている会社を選択から除いている。

jubu
質問者

お礼

ご回答に感謝申しあげます。 補足コメントの質問,宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご回答有難う存じます。 お訳しだと,代表1社が,いわゆる究極的所有者ではなくなる点で,意味内容の通りがどうも今ひとつピンと来ないのですが,いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 英文の邦訳

    For each firm we have and indication of its independence in terms of ownership. 上記英文の have and indication of の構文がわかりません。 御指導願います。

  • 英文の邦訳

    we created a variable for measuring state capital by multiplying the ownership stake with operating revenue for each ownership relation. 上記英文を御訳し下さい。 宜しくお願い致します。 原典は,https://doi.org/10.1080/09692290.2019.1665084 です。

  • 英文の邦訳の添削

    As a result, about 3/4 of the ownership of firms in the core remains in the hands of firms of the core itself. In other words, this is a tightly-knit group of corporations that cumulatively hold the majority share of each other. 以上の英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「その結果,中枢内の企業の所有の約3/4が中枢そのものの中 の企業の掌中に残る。言い換えれば,これは相互に過半数を累積的に保有する会社の緊密なグループである。」 以上,どうぞ宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳

    Each shareholder has the right to a fraction of the firm revenue (dividend) and to a voice in the decision making process (e.g., voting rights at the shareholder meetings). Thus the larger the ownership share Wij in a firm, the larger is the associated control over it, denoted as Cij . Intuitively, control corresponds to the chances of seeing one’s own interest prevailing in the business strategy of the firm. 以上の英文の最後の, Intuitively, 以下を御訳し下さい。 宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳

    In this sense, there is no evidence of the formation of transnational enterprise groups - sets of giant firms whose boards interlock and whose shares are owned in blocs that enable coordinated strategic control over major corporations based in multiple countries. Rather, intercorporate ownership relations, typically emanating from financial institutions and consisting of holdings of considerably less than 5 per cent of share capital, express the cross-penetration of investment and the developing solidarities of a transnational corporate community. The continuing clustering of both directorial and ownership relations on a national basis is consistent with Kogut and Colomer's (2012) findings that the transnational network of interlocking directorates and intercorporate ownership in the 1990s was very strongly a small world ――locally clustered within countries, particularly for the directorial network, with a few key transnational interlocks creating 'short cuts' that shrink the global social space (cf. Carroll 2009). 以上の英文の邦訳をお願い致します。

  • 英文の邦訳を願います。

    Yet Section 13(d) and its applicable rules do not only support an interpretation of mandate ownership. They place the ability to exercise de facto power above any formal legal title to the share, and make it in fact superior to any other type of ownership. The SEC has formally recognized the supremacy of the ability to exercise de facto power over any formal title to the share as a constituent element of beneficial ownership, by explicitly indicating that “the mere possession of a legal right to vote is not determinative of who is the beneficial owner inasmuch as another person has the power, whether legal, economic or otherwise to direct such voting.” 上記英文の,特に The SEC以降の邦訳をお願い致します。

  • 英文の邦訳の添削をお願いします。

    The so-called rich club phenomenon [20, 21] refers to the fact that in some complex networks the nodes with the highest degree tend to be connected among each other. Being based solely on node degree, rich club indices are not suitable for ownership networks, in which indirect and weighted paths matter. Moreover, in order to benchmark the resulting value of rich club indices, it is usually necessary to reshuffle the links in the network. This would be a problem in our network because it would lead to economically unviable ownership networks. Notice, however, that the core of the TNC network could be seen as a generalization of the rich club phenomenon with control in the role of degree. Thus, future work should look into this issue more in depth. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い申し上げます。 「いわゆる富裕クラブ現象(リッチ・クラブ現象)[20:Colizza, V, Flammini, A, Serrano, M, Vespignani, A (2006) Detecting rich-club ordering in complex networks. Nat. Phy. 2:110–115.][21:Fagiolo, G, Reyes, J, Schiavo, S (2009) World-trade web: Topological properties, dynamics, and evolution. Phys. Rev. E 79:36115. ]は,一部の複雑なネットワークにおいて,最高級の次数を伴うノードは相互に連結する傾向を持つという事実に係わる。ノードの次数のみを基礎とするものとして富裕クラブ指数は,間接的かつ重み付きの道〔パス;※重み付きグラフは各辺に値(重み)が対応しているグラフである。この場合「道の重み」は,道に属する辺の重みの総和である。重み (weight) ではなく,コスト (cost) とか長さ (length) と呼ぶこともある。〕が重要となる所有のネットワークには適していない〔※傍点はノート作成者〕。その上,結果として現われるリッチ・クラブの指数の値を評価するためには,通常ネットワーク内のリンクを入れ替えることが必要である。それは,経済的に実行不可能な所有のネットワークの原因となるため,われわれのネットワークでは問題になろう。同指数は,それが経済的に成長しない所有のネットワークを導くであろうから,われわれのネットワークでは問題になろう。しかしながら,TNCネットワークの中枢は次数の役割における支配を伴う富裕クラブ現象について一般化したものとして見なすことができるかも知れない点に気付いてほしい。それゆえ,将来の研究はこの問題をいっそう深く調べるべきである。」 原典は,Supporting Information: The Network of Global Corporate Control Stefania Vitali, James B. Glattfelder and Stefano Battiston Chair of Systems Design, ETH Zurich, Kreuzplatz 5, 8032 Zurich, Switzerland 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 英文の邦訳を願います。

    In a scientific paper published in 1672 about “shining flesh,” Boyle inserted a narrative about the “night before,” and set up a mousetrap of his own, a fact-within-a-fact, so to speak: Yesterday, when I was about to go to bed, an amanuensis of mine, accustomed to make observations, informed me, that one of the servants of the house, going upon some occasion to the larder, was frightened by something luminous, that she saw . . . where the meat had been hung up before. Whereupon, suspending for a while my going to rest, I presently sent for the meat into my chamber, and caused it to be placed in a corner of a room capable of being made considerably dark, and then I plainly saw, both with wonder and delight, that the joint of meat did, in divers places, shine like rotten wood or stinking fish; which was so uncommon a sight, that I had presently thought of inviting you to be a sharer in the pleasure of it. (quoted in Daston and Park 1998:13) 上記英文を御訳し下さい。

  • 英文の邦訳をお願いします。

    The results of a survey we conducted of reporting about four major indicators――UNDP’s HDI, Transparency International’s Corruption Perception Index, Freedom House’s Freedom in the World indicator, and the World Bank’s Doing Business indicators—in three major US and UK opinion-shaping newspapers and magazines are consistent with this model. 以上の英文を御訳し下さい。

  • 英文の邦訳

    “Last year we were able to quantify the index landscape for the first time ever. Now that we have a baseline, it’s fascinating to see the amount of innovation coming out of fixed income where investors are looking for more fine-tuned benchmarks,” Rick Redding, the chief executive of the IIA, said in the report. 上記英文の下記の拙訳の添削をお願いします。 「「昨年われわれは史上初めてインデックスの状況を定量化することが出来た。基準値を得たからには,投資家が一層微調整されたベンチマークを追い求める債券が出てくる革新の総量を見込むことに(われわれは)魅了される」とIIAの最高経営責任者であるRick Reddingは報告書の中で述べている。」 以上宜しくお願いします。