• ベストアンサー

この多項式を簡略化するとどうなりますか?

この多項式を簡略化するとどうなりますか? 数学に詳しい人に簡略化の手順を教わりたいです。 (この質問での関心の先は手順です…) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

「簡略化」の内容によるけど…。 例えば rμd/(2m) = Aとおくと、 rμg = 2mA/d より v = A + √(2mA/d + A^2)

kokoa2019
質問者

補足

ありがとうございます。参考になります。 ある人が、v=gm/dになると言っていたのですが、 これは何か仮定が無いとダメでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/526)
回答No.3

m/d = √{2rμ/g}. なる条件があればそうなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/526)
回答No.1

たとえば「根号をなくす」のであれば、rμd/(2m) を左辺に移項し、両辺を平方することにより、 v^2 - (rμd/m)*v - rμg = 0. を得ます。さらにこれをrについて解くならば、 (rμdv/m + rμg) = v^2 より、 r = mv^2/{μ(dv + mg)}. となります。(「等式の性質」を使い、いかようにも変形可能です)

kokoa2019
質問者

補足

参考になります。 ある人がv=gm/dになると言っていたのですが、 これは何らかの仮定が無ければダメでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原始多項式の求め方

    9段M系列の生成多項式となる原始多項式の求め方を教えてください。 今のところx^9+x^5+1やx^9+x^4+1が原始多項式であることがネットなどを調べていてわかりましたが、求め方はわかりません。 また、上記の2式が原始多項式であるかどうか判別するようなこともできるのでしょうか? 数学に関しては素人なので"何を勉強すればわかるか"だけでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 多項式の割り算について教えてください。

    多項式の割り算について教えてください。 画像の式で割り算する時の計算手順をお願いします。 今回は、答えではなく解説と手順が知りたいです。

  • 多項式について

    中学校3年生です。 僕は今、駿台文庫の「受験数学の理論 数と式」という本で勉強をしているのですが、 多項式をf(x)と表していました。 どうして、関数のときに使うf(x)を使うのですか。 教えてください。お願いします。

  • チェビシェフ多項式について。

    チェビシェフ多項式のsinの方の証明をしていただけないでしょうか?高校数学の美しい物語という本からです。教えていただけないでしょうか?すみません。

  • 多項式について

    高校生のものです。 問題を解いていて「f(x)は多項式である。」という条件がありました。 もともとの知識では変数がxだけで三角関数などが含まれないで、f(x)=ax^n+bx^n-1+・・・・というのは知っています。 そこで質問なのですが、多項式とはxの次数が負のものも多項式というのでしょうか? 僕は負も多項式と考えていたのですが、解説には定数項までしかおいてなく、分母にxがあるものを考えてありませんでした。

  • 多項式の整理について

    数学1で、多項式の整理についての質問なのですが、 3x^2+2xy-4y^3+7x+y+5 を「xについて降べきの順に整理する」時、 xを字数の高いもの順に並べた後、xを含まない項はどのように並べればよいでしょうか。

  • 多項式の除法

    数学の問題がわかりません。 ⅹに関する多項式A(x)、B(x)を多項式F(x)=x^+x+1 で割った余りを それぞれx+1、2x+3 とするとき  A(x)×B(x)をF(x)で割った余りを求めよ というものです。 もし解かる方いらっしゃいましたら、よければヒントだけでもいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 最小多項式について。

    最小多項式に関する質問なのですが。。。 今、aの最小多項式がf(x)だとしたら、"aの逆数"の最小多項式をf(x)で表すためには、どのように考えればいいのでしょう?? 本を読んでも、「明らか」とうい風にしか書いておらず、理解に苦しんでいます(^^; どなたかお願いします☆☆

  • M系列の生成多項式と原始多項式について

    生成多項式や原始多項式に関する様々な投稿を見ましたが、 いまいち知りたいことがわからなかったので質問いたします。 周期 2^n - 1 のM系列を生成するには、{0,1}を体とする n次の原始多項式を生成多項式として用いるということまでは わかったのですが、このn次の原始多項式の求め方について、 いまいち理解できません。 例えば、周期 2^4 - 1 = 15のM系列を生成するには原始多項式           x^4 + x^1 + 1 ー (1) を用いるということですが、             x^4 + x^2 + 1 ー (2) ではM系列を生成できませんでした。 この2式の違いを理解していないことが原始多項式の求め方を 理解できない原因だと思うのですが、どなたかお詳しい方がいましたら、 ご教授お願いいたします。

  • 近似多項式について教えてください

    電気のフィルタ系の資料を読むと e^(-s) を近似多項式に展開する際 e^(-s) = 1/(coshs + sinhs) と変形して coshs sinhs を各々マクローリン展開して近似多項式を求めており 結果として 2乗の近似多項式 1/(s^2 + 3*s + 3) 3乗の近似多項式 1/(s^3 + 6*s^2 + 15*s + 15) となっているのですが  e^(-s^2) の近似多項式を求めたい場合 どういった変換を行うのがよいのでしょうか? 結果として 上の結果と同じような形で 2乗の近似多項式 1/(s^2 + a*s + b) 3乗の近似多項式 1/(s^3 + c*s^2 + d*s + e) といった形にしたいのです また追加の質問で申し訳ありませんが e^(-s) の場合 なぜ変形しているのでしょうか? 1/(s^2 + 3*s + 3)の形にするためでしょうか? 教えていただけると助かります よろしくお願いします