アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力

このQ&Aのポイント
  • アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか
  • アナログ信号出力では、電圧出力と電流出力が非常に重要です。なぜなら、それぞれの出力方法には特性があり、異なる用途に適しているからです。
  • 電圧出力は、信号の強さを表すために使用されます。一方、電流出力は負荷に対して電流を供給するために使用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力

アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5099)
回答No.4

電圧出力形の場合、アナログ信号の出力点から送信してアナログ信号 を受信点まで距離が長くなりますと途中の配線にノイズが乗り、受信 点で誤差が大きくなったり、誤動作することが多くあります。 この対策として電流出力形のアナログ信号(DC4~20mA)が使用され ます。 電圧出力形の機器によりますが、一例として電圧信号の「DC0~10V」 を比例した電流信号「DC4~20mA」に変換して送信すると考えます。 受信点では250Ωの抵抗器で受けて、電圧信号(1~5V)に変換します。 この例で遠距離の配線としますと送信点と受信点の間の配線にノイズの 影響を受けます。 受信点が250Ωの抵抗器で受けていますので、電圧信号で受ける場合に 比較してノイズの影響が微小となります。 この効果がありますので遠距離で信号を送信したい場合に電流出力形の アナログ信号が使用されます。 この「ノイズの影響が微小」となる考え方の詳細は下のURLをクリック して参考にすることをお勧めします。 「計装豆知識/エムシステム」 https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9310/index.html

kkk112112
質問者

お礼

なるほど!わかりやすかったです! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

直流や正弦波CF1.4だけでなく、三角波やパルス信号など様々な波高率があり、音楽に多いCF4では実効値が定格の1/8とかあります。 https://detail-infomation.com/rms-summary/ 波の高さだけで測ると、実際に流れる電流値が分からないから正確に測るには電圧と電流を調べる必要があるのでは?と思います。 専門ではないのですが参考まで。

回答No.2

電圧出力:  メリット:分岐が簡単で取り回しやすい(並列接続するだけ)。  デメリット:ノイズが乗りやすい。 電流信号:  メリット:ノイズが乗りにくい  デメリット:分岐が困難(基本は専用分配器が必要)

回答No.1

なんか、どなたも回答していないので私が・・・・ 先ず、似た質問があるか?確認しましょう。 https://mori.nc-net.or.jp/qa9447576.html この中に素晴らしい回答があるので一読ください。 あなたが、どのような仕事をしている方か?わかりませんが、あまり専門的な知識が無い方と想定して(電子回路が専門だったらゴメンナサイ) 電圧出力:受け側での処理が簡単 電流出力:出力から入力までの伝送距離でのロスが無いので、出力と入力が離れている時に便利。但し、出力/入力両方で、電圧→電流/電流→電圧の変換が必要になるので、少々面倒。

関連するQ&A

  • 信号電流と信号電圧について

    信号電流と信号電圧がどういうものなのかいまいち理解できません。 簡単にでいいので教えてください。お願いします。

  • PWM信号をアナログ変換・・・

    PWM信号をアナログ電圧へする回路を考えています。 おそらくアナログ電圧なので、直流の直線な信号を出力させると思うのですが、アナログ電圧へ変換する回路は、どのような回路があるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 適正電圧7.2V、消費電流2.9Aのモータの制御を行えるものにしたいです。 よろしくお願いします

  • PWM信号をアナログ変換・・・

    発信器から発生させたPWM信号(周期5ms、5V出力、切り替わり時間3ns)をアナログ電圧へする回路を考えています。 おそらくアナログ電圧なので、直流の直線な信号を出力させると思うのですが、アナログ電圧へ変換する回路は、どのような回路があるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 適正電圧7.2V、消費電流2.9Aのモータの制御を行えるものなので、PWM波形→7.2Vのアナログ電圧にしたいと思ってます。 よろしくお願いします

  • 電流出力と電圧出力

    電流出力と電圧出力について知りたいです。 それぞれの利点等はわかりますが、回路としての違いを知りたいです。 どういう回路だと電流出力回路になるのですか? 出力インピーダンスの問題でしょうか?

  • 電流信号を電圧信号に変える意味って?

    たとえば、産業用インバータを運転するときに周波数指令用の信号がありますよね。だいたい4mA~20mAの電流信号で制御しているのが多いとおもいますが、電圧信号0~10V(0~-10V)で制御している場合もありますよね? どちらもその強弱によって周波数をコントロールしているのだとおもいますが、この違いってなんか意味があるんでしょうか? 計装用のアイソレータを使って、電流信号を電圧信号に変換しているばあいもありますよね?どういう目的で変換するんでしょうか?

  • アナログ電流出力

    変位センサー(オムロン Z4W-V25R)の4~20mAアナログ出力を三菱のFX3G-2AD-BDにつなぎ、テスターでアナログ出力端子(I1+)とGND端子(VI-)の電流を測ったところきちんと電流が測れました。(アナログ出力端子にテスター+側、GND端子にテスター-側を測りました。) そこで疑問に思ったのですが、電流を測る場合アナログ出力端子→テスター+側→テスター-側→GND端子と直列につなげないと電流は測れないと思ったのですが何故直列につながなくても測れるのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが回答の方お願いします。

  • アナログ電流計の信号変換

    アナログ電流計の値の変化をパソコン上で記録する方法は、アナログ信号を取り出しコンバーターでデジタル信号に変換してパソコンに取り込むという方法しかないでしょうか? また、この場合アナログ信号はどのようにして取り出せばよいのでしょうか? お願い致します!

  • 出力電圧と電流

    電気のことは詳しくないので 教えてほしいのですが 入力をDC24V で 出力を600V,300mA の回路図を書きたいのですが OPアンプを使って発信回路を考えています 電圧は倍電圧方式を考えています 電圧を600Vまで上げると 電流がμAまで下がってしまいます いい方法が あれば 教えてください よろしくお願いします。

  • エミッタ接地における出力信号とエミッタ-コレクタ電圧の関係について

    エミッタ接地における出力信号とコレクタ-エミッタ間電圧について エミッタ接地における出力信号の反転については http://personal.okwave.jp/qa3648818.html で教えていただきましたが、引っ掛かりがあります。 出力信号については反転するとのことですが、コレクタ-エミッタ間電圧では、入力信号との反転はないといえるのではないでしょうか?しかし、勉強中の図書では反転しているのですが いま、コレクタ-エミッタ間にはコレクタ側から抵抗と直流電源が直列に接続されており、抵抗と並列に出力端子がでています。(出力端子の一端には結合コンデンサあり) このとき、コレクタ-エミッタ間電圧V、直流電源電圧E、抵抗に係る電圧v0とすると、v0=E-V となります。 このため、この関係式からも反転しないように考えているのですがいかがでしょうか? Vが反転していなからこそ、v0は反転するのではないでしょうか。 また、入力、出力の関係はよく電圧信号で考えられ、反転するとされていますが、もし電流信号で考えた場合でも 出力信号は反転するといえるのでしょうか?電流でとらえた場合、出力はそもそもコレクタ電流になることから、反転はしないと考えていますが・・・。 しかし、接地回路について特徴をまとめている記載では、エミッタ接地は出力信号と入力信号の位相は反転するとなっているはなぜでしょうか?

  • LEDはどこまで耐える事(電流、電圧出力値)ができるのでしょうか?

    LEDはどこまで耐える事(電流、電圧出力値)ができるのでしょうか? 順方向電圧(電流)、逆方向電圧(電流) また、それぞれ3色で波長の長さはどれくらいになるのでしょうか?