• 締切済み

電圧または電流に比例した電流制御

電源はDC24V、30Aのスイッチング電源です。 これの電流を、0Aから30Aまで、電圧または電流の制御信号に比例して流したいと考えています。 この場合、どんな素子が良いでしょうか? 私は、 バイポーラトランジスタ: ベース電流で制御できる MOSFET: ゲート電圧で制御。ただし、ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる範囲が小さい IGBT: ゲート電圧で制御。ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる と考えて、バイポーラトランジスタかIGBTがいいのではないかと考えたのですが、、 どうぞよろしくお願いします。

noname#230227
noname#230227

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

リニア方式のレギュレータだと、最大で24*30=720Wの発熱があり、放熱処理が大変かと思います。 どれ位の応答性、脈動抑制が必要化にもよりますが、スイッチングによる電流制御がよさそうに思います。

noname#230227
質問者

補足

回答有難う御座います。 >リニア方式のレギュレータだと、最大で24*30=720Wの発熱があり、放熱処理が大変かと思います。 の部分ですが、素子の発熱は、「素子のオン抵抗 × 電流値^2」になるのではないでしょうか? 例えばオン抵抗が0.1Ω、流れた電流が20Aのとき、0.1×20^2 = 40W。 ただ、40W放熱するのは確かに大変ですね、、

関連するQ&A

  • スイッチング素子の高電圧下での使用について

    こんにちは。 現在、DC1000Vを出力できる電源を所有しているのですが、その出力部分にスイッチング素子(IGBTかMOSFET)を接続して、矩形波を作りたいと思っています。スイッチング素子に入力する電流値は10mA程度です。スイッチング周波数は、500kHz程度を希望しています。 そこで質問なのですが、 ?入力がDC1000V、10mA、スイッチング周波が500kHzの条件だと、IGBTとMOSFETのどちらを使うのが良いでしょうか? ?単純にスイッチング素子を電源の出力に接続する(スイッチング素子を基盤に半田付けで固定し、そこへ1000V、10mAを入力)だけで問題はないでしょうか? なお、現時点で使用を考えている素子は STMicroelectronics社のSTFW4N150です。(詳細は参考URLにあります) その他にも、高電圧下でスイッチング素子を使用することについて、アドバイス等がございましたら、ご教授いただけると幸いです。回答をよろしくお願いします。 アドバイスを下さった皆様、非常に勉強になりました。 独力では、この電源を実現することは難しいという事が分かっただけでも良かったです。今後は、真空管を用いる方法等、他の方法も探ってみたいと思います。 ありがとうございました。 STFW4N150の参考URLです。 http://jp.rs-online.com/web/p/mosfet-transistors/7610503/

  • 電圧制御は電流制御よりすぐれてる?

    通常のトランジスタは電流、FETは電圧を制御、増幅するものと聞きました。トランジスタを使ったほうが安価で簡単だけどFET(電圧制御)のほうがすぐれており(何にすぐれているかは不明)、またオーディオアンプに使用した場合真空管に近いあたたかい音色が出るとも聞きました。 電気に詳しくないもの(私もそう)からすれば電流で制御しようが電圧で制御しようが掛け算でにしたら電力は同じに思えます。電圧制御のメリットとは具体的に何なんでしょうか?

  • ACの定電流制御?

    AC(電源AC100V、50Hz)を定電流制御したいのですが、どのような方法があるでしょうか? いろいろ調べてみました。 1.電流を検出して、機械的に電圧を制御する。 2.バイポーラ直流電源を使用する。 この他に簡単にできるような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • MOSFETの基本について教えて下さい。

    いつもお世話になります。電子部品初心者ですがよろしくお願いします。MOSFETの基本について教えて下さい。 ゲート側に電圧をかけない状態では、ソース側にマイナス(-)の電圧、ドレイン側にプラス(+)の電圧をかけても自由電子が移動することはできないのでソース・ドレイン間の電流(Id)は流れないと理解していましたが、実際に購入したMOSFET(R6007ENX ローム)ではゲートに電圧をかけない状態で、DC24V電源の(+)→リレー→ドレインと繋ぎ、 DC24V電源の(-)をソースと繋ぐとリレーが作動します。(電流が流れます。) MOSFET単品をテスターで確認してもソース・ドレイン間は導通しています。 ゲート側に電圧をかけない状態でも図のように接続するとなぜ通電してしまうのか教えてください。よろしくお願い致します。

  • MOSFETのゲートドライブ電流について

    前の質問でMOSFETのゲートドライブ電流が1.26[A]流れると書いたのですが、ターンオフ時にMOSFETに溜まっている電荷を引き抜く際に電源側に-1.26[A]流れると思うのですが、電流50[mA]のDC-DCコンバーターに流しても大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • NchMOSFETでソースからドレインに電流を流す

    NchMOSFETの場合、ドレインが電源側でソースがグランド側で、 ゲート-ソース間に閾値電圧を印加すると、ドレインからソースに電流が流れると理解しています。 ただ、MOSFETは対称に出来ていて、ドレインとソースは逆にできると知りました。 以下のページにあるように、ソースからドレインに電流を流せるんですよね。 http://www.necel.com/ja/faq/f_fet.html#0301 この場合、ソースが電源側でドレインがグランド側になると思うのですが、 この場合もゲート-ソース間に電圧を印加するのでしょうか? それとも、ゲート-ドレイン間でしょうか? ある回路図で、NchMOSFETのドレインが接地されていて、ソースが電源につながっていました。この回路図の説明には、 「このFETを駆動するには、ゲート-ソース間に電源電圧+閾値電圧を印加する必要がある。」と記載されておりましたが、 理解できなくて、質問させていただきました。 この回路図の説明はあっているのでしょうか?

  • MOSFETのゲート電圧

    MOSFETのゲート電圧がドレイン電圧より大きい場合。どうなりますか? 問題ありませんか?それとも困れますか?

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • MOSFETのゲートソース間電圧をかける向きについて

    ディプレッション型nチャネルMOSFETと エンハンス型nチャネルMOSFETで ゲートソース間にかける電圧の向きを 反対にする理由を教えてください。 特に、ディプレッション型nチャネルMOSFETについて、 ゲートソース間にかける電圧の向きを エンハンス型nチャネルMOSFETと逆にした場合、 ゲートソース間電圧を大きくするほど nチャネルは狭くなってドレイン電流量が 小さくなるような気がしてしまいます。 でも、特性図を見ると私の考えが 間違っているようです。 初歩的な質問ですいませんが よろしくお願いいたします。

  • MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が…

    MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が必要かどうかの判断基準について こんにちは。 常用電源からは絶縁されている二次電源で、ブラシレスモータの駆動を行う場合に、MOSFET/IGBTゲートの駆動は絶縁が必要でしょうか。 必要な場合は、二次電源の電圧は何Vから必要と判断されますでしょうか。 二次電源の電源電圧はDC60Vで、ハーフブリッジドライバとしてTI社 LM5100B を採用する予定にしております。 (つまり、非絶縁です。) 絶縁が必要となると、TLP350を使用する予定です。 (他に絶縁DC-DCも必要となりますが。) コメント頂けると助かります。 宜しくお願い致します。