• 締切済み

桜を見る会の明細書等。

potatoroomsの回答

回答No.3

〉告訴されてるから議会で答えられないと逃げられる、 国会でこれをやったら行政の長が国政調査権を否定したことになり、憲法違反です。 国会以外の場の話ではないです?

noname#259719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれこれ理由をつけて、 ある種の内容になると説明しない人という印象があります。 破棄した、わからないので確認しておく、紛失したずるずるかかるようなことでもないのに。 もりとものときも、言い方は忘れましたが、 ゆえに答えられないというのがあったきがします。松崎昭恵さんもこなかったし。

noname#259719
質問者

補足

証人喚問の招致です。 安倍昭恵さんでした。

関連するQ&A

  • 使者と代理について教えて下さい

    使者なのか、代理なのかはっきりしないので教えて下さい。 当方、仕事柄、集金業務が多く、よく領収書を発行するのですが、 契約者が不在の場合がおおく、第三者の人から集金する場合があります。その際、領収書は本人名義で発行するのが本当なのか?、あるいは、第三者の名前で発行すべきなのか?、法律的にはどうなのでしょうか?、どの様なケースの場合は第三者の場合でも本人の名前で領収書を発行して良いのかどうか、やさしく教えて下さい。

  • メールの英訳をお願いします

    『 』部分の英訳をお願いします。 先日、台湾から取引先が来日し、頼まれてホテルの手配をしました。 旅行会社のホテルプランが一番安かったので、そこで予約をして、クーポンと領収証を渡しました。 帰国後、ホテル発行の領収証がほしいというメールが来たので、その返事を書きたいのです。 『申し訳ありませんが、旅行会社を通してホテルの予約をしたので、ホテル発行の領収証はもらえません。 旅行会社発行の領収証はすでにお渡ししています。』 よろしくおねがいします。

  • 菅官房長官が日本政府の国の補助金の財政投融資と日本

    菅官房長官が日本政府の国の補助金の財政投融資と日本政策投資銀行による資金援助を世界レベルの新ホテル建設に50ホテル分国が援助すると言ってますが、これってホテルニューオータニの口止め料ってことですか? いきなり降って湧いた話でおかしくないですか? いま民間企業がこぞってバンバンホテルの建設ラッシュで国の支援なしでも50ホテルはゆうにこえますよ。 これは花見を見る会のホテルニューオータニの1人5000円の口止め料というかこれでホテルニューオータニが選定されたら、全国民皆ズッコケるのでは? 安倍首相の私的流用ですよね。賄賂、贈収賄。1人5000円の口止め料が新ホテル建設の補助金に化ける。 完全に安倍総理大臣は脅されてませんか?恐喝されてるの?と疑うような税金の使い方。 おかしくない? 消費税増税して世界レベルのホテルを50個建てる?安倍晋三は頭がいかれてるの? これ、ほんとホテルニューオータニが含まれてたら、連日忙しいのにホテルニューオータニの社長と夜食の会合を何日も会ってた件とか口合わせしてるし検察庁とか東京地検特捜部とか警視庁とか動かないの?国家を私物化して税金を個人的利用してますよ。 官房長官 外国人誘客に「世界レベルのホテル約50か所新設を」 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20191207/amp/k10012206161000.html

  • えぇっ!ホテルニューオータニほどの一流ホテルで1人

    えぇっ!ホテルニューオータニほどの一流ホテルで1人5000円でパーティーができるのですか!? 安倍晋三さんが言っていました! ホテルニューオータニのパーティープラン☆ ニューオータニでは、楽しいお集まりにふさわしい、素敵なパーティープランをご用意しております。 にぎやかにお話が弾む立食や、ゆったりとお料理が楽しめる正餐。 お料理は西洋料理と中国料理からお選びいただけます。 お客さまのご要望に合わせたパーティーをお手伝いいたします。 期間 : 2019年4月1日(月)より 料金(1名さま):立食プラン ¥11,000~、正餐プラン ¥16,000 あれ?

  • 安倍晋三という男の理屈だと、今後ホテルニューオータ

    安倍晋三という男の理屈だと、今後ホテルニューオータニで団体宿泊客がパーティーを開催する時には、例外なく1人5000円にしなければいけませんね? そうしなければ総理大臣への忖度を疑われますからね。

  • 通販の代引きでの領収書ですが、

    通販の代引きでの領収書ですが、 伝票と一緒になっていたようで、 私が必要だったのに捨ててしまったそうです _/ ̄|○ お店側で再発行してくれるでしょうか? それとも、運送会社側で再発行してくれるでしょうか? そもそも、領収書って再発行してくれますか?・・・ 再発行って印字されちゃいますか?

  • 請求書などの使い方を教えてください。

    こんにちは、使い方と言う言い方はおかしいかもしれませんが、これから初めて使用していくので知っておかなければと思い質問させていただきます。領収書を発行する時はわかりますが、後、納品書と請求書とはセットみたいなもんなんですか?物品受領書と言うのもありますが、納品書と同じ役割なんでしょうか?相手側に発行するタイミングとか商品を先に納めて、集金は後日とかはどれを発行したらいいのか?うまく説明できてませんが、わかりますか?初歩的な質問かもしれませんが、先方に恥ずかしくないよう、また失礼の無いようにしたいと思ってますので、詳しい方は教えてください。

  • ギフトカードで支払ったら、領収書を発行してもらえなかった

    ホテルで飲食し、24000円かかりました。 20000円分を、三井住友VISAなどのカード会社が発行しているギフト券(ギフトカード)、4000円を現金で支払いました。 会社宛の領収書発行を依頼したところ、「現金分の4000円は発行できるが、カード分の20000円は領収書は発行できません」 と言われました。 なぜなら、ギフト券発行時にカード会社から領収書が発行されている筈であり、二重になってしまうから、ということです。 (ちなみにこのギフト券は景品として入手したものであり、私がカード会社から購入したものではないので、ホテル側の言い分は 不適当です。恐らく、ギフト券を受領しても、決済はホテル、カード会社間で行われる、ということを言いたかったのだと思います)。 納得できなかったので、後で調べたところ、次のような結論に到達しました。 1)私は、決済の手段として、ギフト券(有価証券)を使用した。 2)弁済者(私)が要求しているのだから、ホテルは領収書を発行しなければならない(民法第四八六条) 3)「金銭又は有価証券の受取書、領収書は」印紙税額一覧表の第17号文書 私の言い分が正しく、ホテル側が誤りだと思うのですが、判断がつきません。いかがでしょうか。

  • 町内会長が集金する事に質問なのですが。

    町内会長が集金する事に質問なのですが。 先日から母が親戚の家に泊まりに行っていました。 母の留守に町内会長がお祭りの寄付の集金に来ました。 毎年、母が払っているので、私には分からないので、2,3日 したら帰って来ますのでその頃にまた来て下さいと帰ってもらいました。 母が帰って来ましたので、町内会長さんがお祭りの寄付の集金にきたよ~ と伝え、その事に対して少し疑問があり皆様にお聞きしたいのですが? 1・お祭りの寄付は金額が決まっていない、その家庭の気持ちだそうです。(家は毎年3000円) 2・領収書なし、その場でメモル事もしない 3・お祭り終了後、回覧版で幾ら集まって、幾ら使ったの報告 そこで母に(じゃあ、会長がねこばばしても分からないでしょうそれでは) と言いましたら、(言われてみればそうだね)と・・・ (でも毎年そうだから)と・・・ 実際、この近所は年寄りばかり、年金暮らしの方々ばかりです。 でも今世代の私には考えられないのです。 寄付というのは、そんな物なのでしょうか? 皆さんの町内のお話をお聞きしたいです。 それと、一人で集金に来る気持ち、(私みたいにうたぐり深い人がいる)を考えないのか? 宜しくお願いします。

  • 領収書の金額訂正は無効?教えてください!

    業者さんが集金にみえて、主人が応対していたのであとで金額のチェックをしてみたら、金額が間違っていました。もう一度発行してもらわなくてはダメなんですよね?印紙も貼ってあるので何とかできないものかと思うのですが・・・・・ それともうひとつ、売上から安全会費とかの名義で勝手に相手から差し引かれた金額が入金されたので、領収書を請求したら送ってくれたのですが、金額がまたまた間違っているんです。相手方のミスでも放っておくと税務署が入った場合何か問題ありますか?