• ベストアンサー

CPU使用率、メモリの使用率が上がらない

skp026の回答

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

遅いとストレスになりますよね。お察しいたします。 質問主さんは、CPUのパワーをもっと引き出せれば、体感速度も向上するとお考えのようですが、残念ながら、その20%分、CPU以外で時間を消費していることを示しています。 20%分の遅い原因となる可能性があるものは、様々にあります。 タスクマネージャーなどで、時間がかかっている原因を確認ください。以下はWindows10でのパフォーマンスタブの説明です。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html ハードディスクが原因の場合についてご案内します。 まずは空き容量が少ないなら、空きを増やしてください。30%以上空いていれば大丈夫です。 次に、ハードディスクにエラーが無いか確認します。とりあえず、ドライブのプロパティからのディスクチェックは禁止です。以下のイベントログから、エラーのチェックをする方法をお試しください。 https://powerpro.at.webry.info/201705/article_22.html エラーがあり、今回のように遅くなっているなら、数日後レベルでハードディスクが完全に壊れる可能性があります。すぐに大切なデータは、外付けのハードディスクやUSBメモリなどに保存ください。 エラーがなければ、次はデフラグです。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018248 ※ 断片化の原因のひとつに、Windowsの仮想メモリの設定が、状況にあわせて自動に増減するようになっていることが上げられます。やり方はいろいろありますが、仮想メモリを一時的に無効の状態にして、再起動後に、デフラグし、最後に仮想メモリを最大値で固定すれば、解決するかもしれません。以下は仮想メモリを固定容量にする記事です。 https://pc-kaizen.com/win10-virtual-memory ※ 本来は、パフォーマンスタブで問題の切り分けご案内だけで十分なはずですが、ディスクまわりでの問題は良くあるので、多少先走ってご案内してみました。該当しなかったらお詫びします。すみません。 ※ 現在メモリスロットには4Gbyteと8Gbyteの混在です。混在があると、実メモリの読み書きに時間がかかることがあるので、試しに8Gbyteだけにして速度が変わらないか確認してみてください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

mathematiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 メモリ1枚にしてみましたが変化なく・・・・。 メモリはあまり関係ないんですね。

関連するQ&A

  • 物理メモリ使用率とCPU使用率について

    物理メモリ使用率とCPU使用率について Windows7 Professionalを使用しています。タスクマネージャーを見てみると常時、物理メモリが1.7GB~2GB近く使います。CPUは10~30使います。買った当時はこれほどは無かったです。ちょっと不安なのでご回答お願いします。

  • CPU使用率100%について、教えて下さい!!!!

    現在、使用しているパソコンはFMV MR16B、メモリ256MB、ハード40GBを使用しています。普段使いはBlogやHPを見たりするだけなのでそれ程動きに問題は無いのですが、たまに異常に遅くなったりします。そこでタスクマネージャーを開いてみるとCPU使用率が100%になってます。 過去のQAも拝見して フォルダオプションと視覚効果云々は変更しましたが、タスクマネージャーのパフォーマンスタグの使用率は変わらずです。 またプロセスタグのイメージ、ユーザー名、CPUを見たのですが、そのCPU値が異常なのがRunBC.exeが98位常にあります。 その横のメモリ使用量とCPU使用率を見るのでしょうか? それともCPUをみればいいのでしょうか?もしCPUをみてどの動きにCPU使用率が多く奪われているか見るのであれば、前述のRunBC.exeとはナンでしょうか?調べたのですが分りませんでした。 内容が分りにくくなってしまいましたが、よろしくご教示下さい。

  • CPU使用率…。

    ネットゲームを使用しているとCPU率が100%に近い状態になるのでタスクマネージャーから右クリックを指定して一番低いを選択しているのですが使用率が下がりません。どうしてでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD120GBでメモリ1024MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • CPU使用率

    パソコンでインターネットの閲覧やデータのダウンロードやその他複数の動作を同時に行っているときでも、パソコンの動作は重く感じるのですがタスクマネージャーのCPU使用率が一桁を超えません。 だいたい1~5%でたまに上がっても10%ほど。 これはパソコンの性能を十分に使えていないのでしょうか? CPUはcore i5でメモリは4GBです。 ちなみにメモリの使用率は1.8GB前後です。

  • CPU使用率100%

    最近パソコンが非常に重たくなった。 ファンが回りっぱなし。見るとCPU使用率がズーと95%~100%になっている。 タスクマネージャーを立ち上げてプロセスのCPUの欄を見たらほとんでCPUは使用していない。 しかし下の欄はプロセス95,PU使用率100%、物理メモリ39%となっている。 このタスクマネージャーから重たいソフトを中止してCPU使用率を軽くしようと思ったが、 見つけ出すことが出来ない。 このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • CPU使用率について

    タスクマネージャーを見ると プロセス=86 CPU使用率=100% 物理メモリ=53% です CPU使用率100%が気になります このままでもいいのかそれとも何か処置した方がいいのか教えていただきたい

  • メモリとCPUの使用率

    現在使用中のPC OS:Windws Vista 32bit CPU:Core2Duo E8400 メモリ:2GB (DDR2-SDRAM 800MHz) グラボ:Quadro FX570  (コアクロック460MHz, メモリ256MB DDR2SDRAM)      http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx570/index.html 3DCAD使用中、タスクマネージャよりCPU使用率とメモリ使用率を確認すると それぞれ80パーセントを超えてしまうことがあります。 今後、より重いデータを扱うことになるので対策を考えております。 このような場合、グラボをグレードアップすればCPUやメモリへの負担は減るのでしょうか? それともCPUをグレードアップするのか(といってもLGA775では限度があるでしょう) メモリを増設するかしないとダメでしょうか?

  • メモリが2Gから4GにしたらCPU使用率が100%になるようになりまし

    メモリが2Gから4GにしたらCPU使用率が100%になるようになりました。 4枚挿しの3Gでは問題ありませんでした。4Gにすると起こるようです。 最初はタスクマネージャでCPU使用率を確認したところ、svchost.exeが100%になっていました。 メモリの相性が悪かったのかと、お店で2回も交換して貰ったのですが変わりませんでした。 メモリはメーカーが違うのを1G×2を2種類の4枚刺しです。 でもそれはサービスを整理したら直りました。 ですが更なる問題が・・・。 今度は何もしていない時はCPU使用率2~3%なのですが、 マウスを動かしたりブラウザを開いたり何かしら行うとCPU使用率が100%になってしまいました。 タスクマネージャで確認しても今度はsvchost.exeじゃなくtaskmgr.exeがCPU50%と 一緒に起動してる何かしらのソフトが残りの50%を使用していました。 ちなみに4GにしてないときはCPU使用率1%前後のものばかりです。 それが4Gにすると何故かタスクマネージャと共に物凄くCPU使用率があがって重くなってしまいます。 マウスもカックカクで飛びまくり状態です。 3Gにするとこの症状は全部直りとても軽くなります。 ネットで調べても同じような人がいなく、正直原因がわかりません。 ウイルスチェックをしても何も出ませんでした。 試せる事はある程度しました。仕方ないので現在は3Gで稼働しています。 ちなみにメモリは3.2Gまでしか実質使えないのは承知の上です。 BIOSの更新もしたのですが直らない上に変なエラー毎回起動の時に出るようになったので ダウングレードして元に戻しました。 後、4Gの認識もされています。 何が原因で4Gにするとタスクマネージャが暴走するのかわかりません。 何かわかる方お願いします。 メーカー:Gateway 型番:GT5082j OS:WindowsVista32bit SP2 CPU:Intel Core 2 Duo 6300@1.86GHz メモリ:3G グラボ:GF9600GT セキュリティソフト:アバスト!アンチウイルス

  • CPU使用率

    最近うちのPCが何もしていないときでもCPUの使用率が100%になってしまいます 機種はダイナブックのTX860LSです タスクマネージャーを見たところMpfTray.exeというものが使用率の大半を占めているようです どなたか解決方法を知っている方がいるのならお願いします

  • CPUの使用率が高い

    CPUの使用率が高くなる事が多くて、ファンが回ってばかりいます。 タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると、100%と40%を行ったり来たりしています。 プロセスを見ると、iexplore.exeが2つ有り、一つは00ですが、もう一つは50になったり、00になったりを繰り返しています。 動きが鈍くなり困っています。