• 締切済み

プログラミングBASIC言語について。

musume12の回答

  • musume12
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.4

 21 世紀も 20 年が過ぎようとしている時代に、どうして昔のスタイルの BASIC にこだわるのかよくわかりませんが、Windows10 で動くフリーの BASIC に十進 BASIC があります。「十進 BASIC」で検索するとすぐ見つかります。  十進 BASIC は行番号は不要ですが、昔の BASIC(N88 BASIC など)のように行番号をつけるコーディングも可能です。  現在も開発中で、サンプルプログラムも豊富ですから、自分でコーディングしたプログラムの動作を確認しながら学ぶには最適だと思います。ネットには応用例もたくさんあります。

zasx1098
質問者

補足

例えば、INPUT文や、DIM文が出てくるBASIC言語なのですが。教えていただけると幸いなのですが。URLを貼っていただけると幸いなのですが。すみません。

関連するQ&A

  • プログラミングBASIC言語について。

    BASIC言語とC言語の違いはなんなのでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。C言語をやっておけば、BASIC言語に通用するのでしょうか?数学Bです。 教えていただけると幸いなのですが。すみません。

  • 数学Bのプログラミング

    数学Bでプログラミングがあると思うんですが、一般的に言うとプログラミングはPC用語のように思います。 数学でのプログラミングはPCのそれと関係あるのでしょうか?またあるならばどういうところで使われているのか教えて下さい。

  • C言語のプログラミング

    こちらのC言語の2つのプログラミングコードを教えていただきたいです。出来れば解説も教えて頂けると幸いです。

  • アセンブリ言語でのプログラミングの質問です

    私は、現在情報工学科の学生です。現在学校でアセンブリの授業を受講しているのですが、どうしてもこの問題の掛け算の仕方のプログラミングがわかりません。私も自分でできる限り考え、教科書や書物を読んでみましたが掛け算というものが、どうすれば表せるのかがわからず、ここで質問しました。問題の回答と解説を教えてください、お願いします。 9000H番地の1バイトデータをA、9001H番地の1バイトデータをBとしたとき、AxBを16ビットで求め、下位1バイトを9002H番地、上位1バイトを9003H番地に格納するプログラムを作りなさい。またこのプログラムの実行時間をデータがA=65H、B=0AEHのときに計算しなさい。実行時間の計算では各命令の実行回数を示し、計算式を詳しく書くこと。

  • プログラミングC言語の問題ですがわかりません。

    プログラミングC言語の問題ですがわかりません。 5つのint型変数a,b,c,ans,responseを宣言する。a,b,cの値はscanf関数で読みこむことにより初期化する。 a(1)b(2)c= と表示して、scanf関数によりユーザーの答案をresponseに読み込み、演算結果が正しければ1、間違っていたら0を表示するプログラムを作成しなさい。ここで(1)と(2)には算術演算子(+,-,*,/,%)がはいる。5×5=25通りの演算をすべて実行するようにしなさい。 特に正しければ1、間違っていたら0を表示するプログラムがわかりません。 まだprintfとscanf関数と演算子しかやっていないのでそれを踏まえたプログラムを1通りだけでいいので書いて頂けると幸いです。

  • BASIC言語について。

    IF条件式THEN命令で、条件式には、>などが使われて、命令で、LETなどが使われると覚えた方が良いのでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。すみません。 昔の数学Bです。教えていただけると幸いなのですが。

  • 3辺の長さから内角を求める問題

    タイトルの通りの問題が出て cosB値を求めなさい。は教科書などを見て解いたんですが 次に∠Bの大きさを求めなさいと出たんですがこれの求め方が分かりません ∠Bの大きさって何んですか? 解き方とか詳しく教えてくれると嬉しいです。 自分自身数学が苦手でこれもわかんねぇのかよと思う方もいらっしゃると思いますが どうかやさしく教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 数学、確率の問題です。

    数学、確率の問題です。 8人の生徒を、3人と5人のグループに分けます。 AさんとBさんが違うグループになる分け方は 何通りですか? わかりやすく ご解説おねがいします^^

  • ベクトル空間 基底の問題について

    ある教科書で以下の問題がありました。 ・次のベクトルの組はK^3の基底となるか。  a=(2 1 3) b=(1 3 -1) c=(-6 -2 -8)  ※教科書では()内は縦書きです。  本の解答は「基底でない」になっています。  何度考えても、基底になると思われるのですが、いかがでしょうか?  数学の得意な方、解説いただければ助かります。  よろしくお願いします。

  • プログラミング専門用語

    perl,javascrpt,java などのプログラミング言語に良く使われている用語(例、pack、unpackなど)を解説している… ・サイト ・オンライン上の辞書 ・書籍 など何でも良いので知りませんか? 条件として… ・誰でも分かりやすいサイト。 ・HPを取り込めて、オフラインで閲覧できる。 書籍とかを見ても専門用語にまた専門用語を使っているので、私みたいな初心者には分かりにくいの実情です。 専門用語なので、perlの仕組みとかは解説してなくても良いです、単純に専門用語を解説しているサイトで。 是非、分かりやすい所でお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl