• ベストアンサー

心が貧しい

frauの回答

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.11

ある意味正直なご質問ですね。 私はフリーターとして、知らない人はいない超有名企業や、ファミリービジネスのような企業、水商売、近所の飲食店など、色々な環境で働いてきました。 まず一流企業と言われるある企業の中で、パートとして横目を使いながら観察させていただいたとをちょっと話したいと思います。 思わず臥してしまうようなエリートさん達も、会社という組織の中では様々な思いを馳せていらっしゃいました。日本で一番難関な大学の○○学部を卒業しても、任されている仕事は「路上でするたたき売り」のようなもので、ご本人もうんざりされていらっしゃいました。ここの企業は「親方日の丸」な企業で、学歴問題が少しは改善されたかに思えるこの時代に、大学卒と高校卒の給料は明らかに違うというシステムが浸透していました。でも面白いことに、必ずしも、大卒の方が高卒の方よりも仕事ができ、人望も厚いとは限らないのです。 また傍で仕事をしてきた人ですが、数名、精神的な疾患を負っている人たちもいました(でもさすがそこは大企業です。基本給を与えられながら、パートに任される仕事レベル以下の仕事をもらい、社内のメンタルクリニックに通いつつ通勤は続けていましたね。でもプライドだけは高いのか、私のようなパートに対しての軽蔑心が感じさせられました)。また社内で倒れた人も実際目にしましたし、事務所の窓から飛び降りた人もいますし、どの階の非常階段にも「コブシ」でつけたであろう傷で壁はボコボコでした。このようにドロップアウトする人たちもエリートと呼ばれる人たちでした。 あなたは「将来は安泰」とおっしゃいますが、ここもこの不景気にあおられてリストラ、減給など相次いでいるそうですよ。あなたは筆頭株主ですか?どのような根拠でそのように断言できるのでしょうか。 高学歴を背負って大企業に入ることはできても、そこから先は実力社会です。巨大な企業の凝り固まった秩序で、過去の遺物と化した学歴にいかに縛られている、いかにも神経質すぎるほど学歴を気にする日本人的企業の実態の一部を学んだ2年間でした。これが世界に誇るひとつの企業の実態です。 また中小企業でも、油まみれになって暑いさなか、寒いさなか働いている方たちが作ってくださる「基礎」が、あなたのいる大企業も成り立たせているのではないですか?大企業にいらっしゃるのならば理解されているはずです。協力し合う相互関係があるからひとつの商品はできますよね。フリーターとしての私ですらそういう世界もみてきました。 大規模、安泰=価値がある、小規模、不安定=価値がないという考え方の図式は確かにあなたが認めているように貧しい考えですね。所詮秩序の中の一部であればしがらみも沢山あるでしょう。それを毎日やりくりしているサラリーマンの方には勿論尊敬しています。でも他のご回答者様のように「金はなし、でも心はフリー」という考え方、生き方も認めてもよいと思います。現に今出世を望まないサラリーマンが増えているそうです。出世するだけが人生ではない、もっと自分にとって価値ある生き方もあるのではないか?と考える人は脱サラしたりするでしょう。もともとそういう考えを持っている方が「フリーター」となるわけです。 世の中不必要な仕事はひとつもありません。あなたがそのコンビニで買ったジュースはフリーターの方が接客してくれなければ買えません。そのジュースひとつだって、上下関係はあれど、様々な人の汗と涙で代えた労働力が凝縮されています。 >どうしたらいいか? 例えばもっと厳しい実力社会のアメリカの企業に転職してみてはいかがでしょう。でも果たしてご質問のことを言い続けられるでしょうか?アメリカの企業は終身雇用制などの「絶対的」なもので守られているよりも実力で勝負したのならば必ずそれなりの結果がもらえるところが多いとききました。それ程厳しい世界です。これも私がいたその大企業で「高卒者」の先輩から聞いたことですが。 確かに人は自分の幸福を確かめたいとき、自分よりも下レベルの人を見て安心します。それは仕方ないことですが、それがただの外見的なことだけを比べてみて安心しているようでは、それまでの人ではないでしょうか?まあ上には上がいるということです。 あなたがいうところの「下」を見て満足している現状に甘んじているお気持ちが、その「安泰」と共倒れしませんようお祈りしています。

関連するQ&A

  • 一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。

    一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。 将来的にも安定安泰ですからね。 そう思いますよね?

  • 大手出版社の上場について

    大手出版社の中には学研やKADOKAWAのように株式を上場している企業がありますが大半の企業(講談社・小学館・集英社など)は未上場ですがどういった理由があるのでしょうか。また将来大手出版社で上場を予定している企業はあるのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。

  • 「心が痛い」ってどんな意味なんですかね?

    彼 32 私20 神奈川と山形の遠距離です 今年中に彼の住む神奈川に行きたいと思ってます。 その為にはお金が必要なので休み無しでコンビニで日中と夜勤バイトしています。 働きすぎて体調を崩した時に家族や彼に「働きすぎだよ?たまには休んだら?」って言われたんですが聞く耳を持たずに働いてます。 でも彼に「休み無しでバイトしてる理由が俺との将来の為なら心が痛いな。」って言われたんですが「心が痛いな」ってどういう意味なんですかね?

  • 心を入れ替えるには?

     どうしたら心を入れ替えることが出来ますか?  私はここ数年どうも無気力だなぁと自覚していて、けれど、何も変われてない状態です。 無気力と言うのは本当にそうで、12年ニートでここ数年はバイト探しすらやっていません。 完全に親のすねをかじっている女です。 毎日どうもだらだらしてしまって、食べて、寝ての繰り返しです。 身体が重いので動きたくないし…。 バイト探しもしなくなったのは外にあまり出たくないという思いが出てきたからです。 例えば、今年は近所のコンビニ以外は外に出ていません。コンビニには月に一回くらい行きます。 外に出たくないのは外出用の服がほとんどないってのも理由になります。 実は私はかなり太っていて、前は着れた服がどんどん着れなくなっていて 今はジャージくらいしか着ていないんです。 ちなみに、今年で32歳になります。高校出て、フリーターでしたが バイト先の人間関係が嫌で辞めてから二―トです。 かなり太っていると言いましたが、身長は高校の時のままなら 158cmです。体重は165kgです。体脂肪率66%です。 これはマジです。何度乗ってもそう出ます。 自分でも太っているとは思います。少し感覚が麻痺してきているところは ありますけど。 32歳にして恋愛経験もないし処女です。 それだけが人生じゃないって思いますが、少しは後悔しています。 後悔と言うか、少しは恋愛したいなと思っています。 でも、そう思って何年にもなるのが事実なんです。 その……恋愛したいって思って、結局痩せられずむしろ太ってっています。 男に相手にされない生活が長すぎて、もうどうでも良いって深いところでは 思ってしまっているのでしょうか。 友達もほとんどいないです。 前はいましたけど、私が出かけられないからか離れていきました。 今は一人だけ、たまに遊びに来てくれたり、電話とかする人がいます。 でも、家に来ても、私はずっと座っているだけですが…。 どうも、このだらしなさを変えるにはどうしたらいいですか?

  • コンビニ万引き犯を押さえつけて死なせた青年の就職

    2002年、埼玉県で逃げるコンビニ万引き犯が 通りかかった青年に柔道技で押さえつけ死亡する事件がありました。 過失致死の可能性もあるとして、 警察が捜査したようですが、 立件はされなかったようです。 万引き犯を死なせた青年がその後どうなったかは分かりませんが、 やはりこのような事件を起こすと、 大手企業への就職活動では不利になるでしょうか? 中小零細企業では関係ないと思われますが、 有名な上場大手企業に就職するのは難しくなりますか?

  • 再チャレンジ支援について

    対象はどのような人なんですか? 大手企業に入ったり一度人生に成功した人のように思えなくないです。 30歳前後のフリーターを正社員化するように しないと意味がないと思うのですが。 新卒時の就職に失敗して再チャレンジというわけではないですか?

  • 将来が見えない泣きたい

    将来が見えない泣きたい バイト先の使えない嫌われものサボりがち大学生が大手企業の内定もらうとか腹が立ちませんか? 私は高卒フリーターのバイトの女で、店のために一生懸命尽くしてるのに正社員登用は難しく、合間時間にハローワークや就活サイトでがんばってるのに落ちまくって、 不公平ですよね人生は もう泣きたいです 5年後10年後20年後、私は何をやってるんだろう またみなさんはここからどうやって脱却しましたか?

  • 心の成熟

    37才、一人息子がいる既婚者です。育児ノイローゼになりパチンコ依存症に。借金に悩みパニック障害になりました。今は債務整理をし、コンビニでバイトしています。未だにパチンコ依存症は治っていません。先日、万引きで捕まり、もう頭がおかしいと思います。自己コントロールがまるでできません。ヘビースモーカーでもあります。私は心が未熟だと思います。独身の時に尊敬している方から言われました。君は精神的に大人になったら、また人生が変わるよと。その時は意味がわからなかったんですが、今身に染みてわかります。精神的に大人になる、成熟するにはどうしたらいいんでしょうか?

  • フリーターの兄弟がいる事について 結婚

    私には25歳の弟がいます。 弟は、 ・高校卒業してからコンビニでバイト ・高卒 ・資格:車の免許です。 友達もいないので、家とコンビニの往復です。 私は結婚を前提に付き合ってる彼氏がいます。 今度彼のご両親にお会いするのですが 彼の話を聞いてると、 彼のおうちはまともなようです。 全員大卒、良い企業に勤められています。 彼のご両親は厳しいと聞きました。 私が心配しているのは フリーターの弟がいる事で彼のご両親に結婚を反対されないかと言う事です。 弟はかろうじてコンビニで働いていますが 就職しようとは思ってなく 「もう俺の人生は終わってる」と言っています。 (私は一人暮らしのため弟と話す機会が少ないです) 将来私の親が死んだら私が面倒を見なくちゃいけないので 彼氏のご両親に反対されてしまうのでは? と思ってしまいますし フリーターを容認している私の親も情けないと思いますが 彼のご両親にも「情けない親だ」と思われてしまうのではないかと思ってます。 友達に相談したら「ニートよりはましだよ」と慰め(?)られましたが 一般的に見てフリーターの兄弟がいる女性は 男性の親から結婚を嫌がられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 組込み系

    他のカテゴリでも質問したのですが、 回答がもらえなくて・・・ 僕は将来組込み系プログラミングの仕事を したいと思っている学生です。 ここで質問なのですが、 組込み系の仕事は大手企業であっても (1)あまり儲からない (2)残業が多く、休みが少ない と聞いたのですが、本当ですか!? 大手企業ってのは、例えばIHIとかです。