• 締切済み

活保護費全額使い切ったら一切追加援助はなく見殺し?

生活保護費を真面目に使っている人ばかりではなく 問題のある生活保護受給者もいると思います。 そういう人にお金を渡した場合、無駄遣いして受給日に受給したお金を その日のうちにスッてしまって0円になってお金ないです。 食べ物がないです。。。 と泣きついてこられた場合どうするんですか? 自業自得だろと突き放して一切の援助をしないのですか? それともこれが最後ですよとダメ男に貢女の人みたいにお金をせびられ幕ちゃう感じですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

保護費をもらっていない勤労者でもすっぴんになったら自己責任です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 そうだから、生活保護受給者もそういうイレギュラーな浪費でお金を喪失した場合は 追加援助なしなのでしょうか? 追加援助なしで死にそうになったら救急車等で救急搬送したり 非論理的な破滅行動をとる人の生活に介入する方法で対応するんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 原則は、生活保護費内で生活をし、就活していくことが前提です。役所の定める範囲内、保護費が減殺されない範囲でのバイトもできます。  役所によって対応が異なりますが、泣き付いてみるしかありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は生活保護受給者ではないですが、 生活保護受給者がモラルハザードを起こしてお金を無駄遣いしまくり、 餓死するんだから助けろ見殺しにするのか?とゴネタ場合に 行政が餓死城とはなかなか言えないきがするのでどうするのかなぁと思ったのですが、 基本的には支払わない感じなのですかね? 救済策もそういう無計画な行動をとる人には精神科入院や強制介入のような措置をとるということでしょうか? (`・ω・´)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者への援助

    生活保護受給者への援助って大丈夫でしょうか? お金ではなく朝ごはんなどを買ってあげたりです。(市から朝昼晩に弁当が配られるみたいですがあまり美味しくないみたいです。)

  • 生活保護の一部援助してる場合の扶養控除は?

    私の兄が10年間ほど生活保護を受けています。病気のため仕事はしていません。 兄がもらっている生活保護額のうち、毎月1万円を私が援助しています。 兄はたしかに市から援助を受けていますが、わたしも細々ではありますが、年間で12万円、10年間で120万円の援助を兄にしています。 ふと思ったのですが、これは兄を一部扶養していることにはならないでしょうか? わたしの確定申告などで、兄への援助分を控除したりはできないものなのでしょうか? たしかに普通は、生活保護は扶養をうけている人間には申請が下りないと聞いたことがあります。 扶養してるんなら、援助は必要ないだろってことだからだと思います。 その反面、生活保護受給者の家族には、一部や半分を家族が負担している場合も多いと思います。こういう家族には特に税的に優遇されることはないのでしょうか? 私の質問は、、 生活保護は本来は家族が全額援助するものを家計の事情からどうしても生活が困難な人を救済するためにあるものだと思います。スタンスとしては、家族が援助して当然で、どうして難しい場合に生活保護を受給することができるんだと思ってます。 だから、生活保護受給者を「扶養」に入れることは、おかしいし、扶養に入れるなら、生活保護を受けないべきです。 しかし、、生活保護を一部でも家族が負担してる場合はどうなんでしょうか? 家族が一部でも援助してるなら、それは「扶養」になり、扶養控除の対象にはならないのでしょうか?

  • 生活保護について

    現在生活保護を受給しています。 恋人がいるのですが、その事について質問があります。 彼氏からのお金の援助は一切ありません。 ただ、週末は家に泊まりに来ます。 生活保護を受けていると泊まりに来るのはダメなんでしょうか? 彼氏はいる事、泊まりに来る事で生活保護を打ち切りになるのでしょうか? また生活保護を受けている人は恋人は作ってはいけないんでしょうか? 解答宜しくお願いします。

  • 生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。

    生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。 もう私も兄も30代後半です。 兄は数年前から精神的疾患のため仕事ができず、生活保護を受けて一人暮らしをしています。 生活保護のうち毎月1万円を私が援助しています。 生活保護生活をはじめてから、兄がたびたび「お金が足らない」と電話してきます。 生活保護では保護金額の上限が決まっているので、私が個人的に追加でお金を援助することはできないと思います。それでも「来月はいらないので、今日ほしい」と言ってきます。 保護金額は10万円程度で、ふつうに質素に生活をしてれば足りないはずがないのですが、 兄は浪費癖なところがあり、こちらが援助金を振り込んだその週のうちに「お金がない」と言ってきます。 「お金がないと生活できない」「お金がないと食べ物がない」と訴えてくるので、迷ってしまうのですが、 これはこのまま心を鬼にしてほっておくべきなのでしょうか? これは本人の甘えでしかないと思っているのですが、、浪費癖は何度言っても直りません。 かと、いって心配してるのはそのうち、万引きや餓死したりしないか、と不安に感じることもあります。 頻繁に兄の自宅にいけるほど近くに住んでもいないので、今後どうしようか悩んでいます。

  • 生活保護の援助

    現在、生活保護受給者の申請前の入院費を申請者の親兄弟が払うことは援助になるのでしょうか?

  • 生活保護の援助の強制について

    生活保護の援助についてですが、親族などから扶養が優先となっているものの強制ではないため援助側からも拒否権を持つのは間違いないかと思いますが自殺未遂では拒否権が無くなったりするのですか? テレビでもやっていたように高収入の人の親族が生活保護なんて話もありましたように援助は「強制」ではない事は知っています。 別の質問で自殺未遂では援助は拒否できないと聞いたのですがそんなことあるのでしょうか? 生活保護法では自殺未遂による特記なんて見た事無いですし、実際に若者が自殺未遂して障害者になり生活保護で生活している例も存在します。 例として生活保護受給している人が自殺未遂して重度身体障害者になり施設に入所が必要になった状態で親族に介護・援助の依頼をしても拒否できるハズなのにそれに対しては「拒否が出来ないけと言う回答を見かけました。 生活保護法に自殺未遂(自傷行為)は関係ないので通じ用の扱いで援助など話が進むと思いますが拒否が出来ないなんてあり得るのですか? 自傷行為では障害年金は対象外だってことは知っています。 生活保護は関係ないので出るはずですし実例まで存在してるので私の知っていることは間違いないと思いますが…

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護でお金が受給される制度ですが、この制度は個人で自分でお金がまッたくなく食べ物などろくに食べられない人はもらえるのでしょうか?何か細かい基準はあるのでしょうか?

  • 生活保護不正受給について

    僕の友達の話しなのですが、生活保護を受給しています。それで普通に生活していればなんの問題もないのですが車を所有していて運転もしているみたいです。今月に入り生活保護受給通知書がこないどうしてだろう?みたいな相談を受けました。友達は自業自得だと思うのですが、仮に車の所有とかの不正が発覚したら生活保護は受給者に指導とか注意をおこなわずいきなり連絡もなしに廃止や停止ができるのでしょうか?

  • 生活保護について

    現在、母子家庭で2人の子供と、私(32歳)と私の母と、実家に4人で住んでいます。 離婚して6年たちますが、私はパートで月に8万円ぐらいの収入です。児童扶養手当は受給していますが、実家の家計も非常に苦しく、生活費の援助などは一切できないと言われています。 なので生活保護を申請しようとしましたが、家が持ち家(父親名義)の為、生活保護は受給できないと言われています。引っ越しをしたいのですが、6年間、市営住宅に申し込みしているのですが、ずっと落選しています。市営住宅が当たるまでは、UR賃貸に引っ越しをして、生活保護を受給したいのですが、引っ越しできるお金もありません。この場合は、引っ越し先が決まれば生活保護の申請をして引っ越し費用を支給してもらえるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷が白紙で出力される問題が発生しており、ブラザー複合機のトラブル解決方法を知りたいです。
  • 質問者は、ブラザー複合機を使用している際に白紙での印刷が発生している問題についてトラブル解決方法を教えてほしいという相談です。
  • ブラザー複合機を使用している際に、印刷されるのは白紙のみであり、トラブル解決方法を教えてほしいという質問です。
回答を見る