• ベストアンサー

化学反応

koji59の回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

 生成物はNH4Clですよね? 水溶液中の反応でしたら、NH4+とCl-ではありますが・・。  どの程度のレベルの説明を要求されてるのかも分かりませんし、その点含めてご回答願います。

maya817
質問者

お礼

すみません!そうです。NH4CIが生成物です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学レベルの化学式反応式の問題です。

    中学レベルの化学式反応式の問題です。 実験でアンモニアと塩化炭素の気体を混合したときに起こった化学変化を化学反応式で答えなさい。 答えはNH3 + HCl → NH + Clです。 なぜ、NH3 + HCl → NH4Clではないのでしょうか? ちなみに NH3 + HCl → NH4Clの化学反応式のつくり方がわかりません。 覚えていくしかないのでしょうか。詳しく教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 簡単な化学反応式です

    2NH4cl+CaO→Cacl2+H2O+2NH3    …(1) 2NH4cl+Ca(OH)2→Cacl2+2H2O+2NH3 …(2) (1)の反応って進行しますか?私は進行しないように感じるのですが理由が明確にありません… (2)は進行しますよね?進行する理由ってなんなのでしょうか…

  • 化学反応について

    空気中で NH3+H2O→NH4++OH- という反応が起こるらしいのですが、イオンは溶液中でのみ存在するので空気中では反応しないのではないのでしょうか? また化学反応というのは絶対に理由があるのでしょうか? 僕が化学を勉強している時に思ったのは、たとえば、電子親和力がより強いものとイオン化傾向のより高いものが反応するのでしょうか?

  • 化学反応式の作り方

    化学反応式って一応規則性があるのですよね? 具体的にどういうのがあるのでしょう。 学校の授業では教えてくれなくて・・・。 今は高校3年なのでそのぐらいのレベルまでをマスターしたいと思っています。 今、私が分かっている事といったら、例えば、 CuO+2HCl→CuCl2+H2O でCuとClの外側同士、OとHの内側同士が反応するというくらいです。 アンモニアソーダ法のように NaCl+NH3+H2O+CO2→NAHCO3+NH4Cl のような長い反応式に規則性はあるんですか? 他にも反応式に規則性があるのだったら、教えてください。

  • 化学反応

    2H2SO+H2SO→4Na2SO4+HClの化学反応は 強酸の塩と強酸の反応ですが 揮発性のH2SO、不揮発性のH2SOなので 遊離すると言われましたが 塩の強酸と強酸の酸の酸性の強さが違いから 反応が起こるというわけではないのでしょうか? それとこの上の反応で出来たNa2SO4,HClの説明で 不揮発性から○○と揮発性から○○が出来た と言われたのですがなんといっていたか解らなかったので すみませんが回答お願いします。

  • [化学]酸と塩基はなぜ反応するのか。

    高校で習う化学の酸と塩基について。 何時間もわからず悩んでいます。 調べても出てこないので、どなたか説明できる方、教えて下さい 「どうして酸と塩基は反応するのでしょうか?」 ブレンステッドの定義では、酸はH+を与える物質、塩基は受け取る物質となっています。 しかしなぜ酸はH+を与えようとし、塩基は受け取ろうとするのでしょうか? 反応後の方が安定だからですか? ではなぜ安定なのでしょうか?電子配置などと関係があるのでしょうか? わかりにくくてごめんなさい。 例えば、 HCl+NaOH→NaOH+H2O と反応が進むのはなぜ? HClがH+をNaOHに与えるから反応が進むといいます。ですが NaOH+H2O→HCl+NaOH という反応はありません。 どうしてH+絡みのものだと反応するのでしょうか?

  • 化学反応について

    空気中で NH3+H2O→NH4++OH- という反応が起こるらしいのですが、イオンは溶液中でのみ存在するので空気中では反応しないのではないのでしょうか?

  • 化学反応式

    Agが溶けている溶液の中にHclを加えたときの反応を化学反応式で表すとAg+Hcl→Agcl? Hをどうすればいいかわかりません、誰か教えてください。よろしくお願いします      

  • この反応がわかりません…(泣)

    はじめまして 授業でこの様な問題がありました NH3 + HCl = NH4Cl この反応では白煙が生じるそうです。 NH3はアンモニアですよね? アンモニアは1価の塩基なのでHを奪う そこまではあってると思います(ドキドキ) ここでHを奪うのはわかります でもClもくっついて来るのは何故でしょう? ですが「白煙」というのは何でしょうか? 何が出てるんですか? 塩酸が強酸であることと関係はありますか? いろいろ分からない事が多くてTT 簡単な問題なんですねけど… よろしくお願い致します。

  • 化学反応式

    次の反応で N^2 1mol が反応したとき、 反応で消失する N^2, H^2 と、 生成するNH^3の量的関係は、次のようになる。 N^2 +    3H^2 → 2NH^3 となるのですが・・・・。 ^の後の数字は小さい数字です。 なぜ、3H^2になるのか なぜ、2NH^3になるのか分かりません。 教えてください。 文章で分かりづらいところがあると思います。