• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校に、好きな先生や尊敬できるは先生はいましたか。)

学校の先生についての思い出とは?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15067)
回答No.2

中学の時の数学の先生と生物の先生が素敵でした。 生物の先生は残念ながら私達が在学中に病気で亡くなりました。 数学の先生は出来ない子が出来るようになるまで、教えてくれる 先生でした。 高校の時の歴史の先生は進路指導もされていて、主人も私も 習ったので結婚後もプライベートで、お付き合いが有りました。 ものすごく怖いけど温かい先生でした。 日本酒の好きな先生で送ると必ず手描きの絵手紙のお礼状が 届いてました。 残念ながら亡くなられましたが。 高校の音楽の先生と英語の先生も素敵な先生でした。 専門学校の時の先生は(卒業の直前で色々、考えて辞めた私に)勿体無いから 向いてるからと、全ての講師、医師などを説得し、有り得ないけど 学校に戻れる状態を作って下さいました。 考えて辞めたので帰りませんでしたが、全ての関係者からの 有り難い、お言葉を頂きました。 どういう人生を歩もうとも、あなたが習い、得た物は自分で生かそうと 思えば生かせるから、経験を無駄にしない人生になさいと。 阪神の震災の直後、お手紙を書くことが有りました。 その内容を卒業文集に載せてもいいかと。 当時の卒業文集を出してみて、その時の学生とのレベルの違いに ショックで、こういう優秀な先輩が居たのよと紹介したいと。 いや、まぁ良いですが、結果、卒業直前で辞めてるから良い、お手本には 成りませんが、反面教師と言うことでと、お返事しました。 途中で辞めた人のほとんどは、後悔して戻りたくなるそうです。 なので、何度も、そのチャンスを作って下さいました。 「誰が見ても天職よ。本当に後悔してない?」と。 美しく、誠実で、優しく、厳しく、公平な先生でした。 人として女性として尊敬できる人です。 その反面、クズ教師も何人も居ましたが。 つい先日、たまたまスーパーで夫が高校の時の専門の先生とすれ違い 夫が声を掛けようか(何せ、お年で教えた学生の数も半端じゃない)と 迷ってたので「忘れられててもいいじゃない。挨拶しておいでよ。」と 言って声を掛けました。 先生は覚えてて下さって先日、死にかけて入院してたと。 「よく声を掛けてくれたね。会えて嬉しいよ。」と言われたみたいで 声を掛けて良かったと。

5mm2
質問者

お礼

zabusakuraさん、こんにちは。 素敵な先生が沢山いたんですね。 数学と生物の先生は、男の先生でしょうか。 僕の理科の先生は変わった先生でしたが、数年後に精神を患って亡くなったと聞きました。 数学の先生はどこも熱心ですね。 やれば必ず答えが出るということと、基礎が大事ということを教えたかったのでしょうね。 音楽と英語は、優しい女の先生でしょうか。 卒業後も先生と接触があるのは、優秀な生徒の証ですね。 学校をやめるのを止めたり、復帰を促したりは、普通はしませんね。 確か看護学校でしたか、天職と言われるくらいだから、将来を期待されてたのでしょうね。 天職と手に職で、鬼に金棒となるとこでしたから、それは勿体なかったですね。 もう多くの先生は現役を引退し、亡くなられた方も多いかもしれませんね。 それでも、教え子に声をかけて貰えるのは嬉しいんでしょうね。 それに感謝の言葉が聞けたら、良い人生だったと思うのじゃないでしょうか。 羨ましい職業だと思いますが、今の学校の雰囲気はどんなものなんでしょう。 ちょっと気になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 懐かしい、小学校の頃の先生の体罰って?

    もしかしたら、今では結構問題になりそうな体罰も、私が小学校の頃はごく普通に行われていました。 体罰ではないですが、(うるさい生徒に向かっての)「チョーク投げ」は当たり前でした。 うるさい生徒同士で頬をつねり合うとか、先生のゲンコツやビンタもありました。木の板で手のひらを思いっきり叩かれることもありました。 そういうことによって、先生が怖い存在と思っていましたが、今となってはあり得ない体罰ばかりだと思います。 さて、皆さんの「思い出に残る体罰」って何でしょうか?

  • 先生の厳しさ

    尊敬している先生のことで悩んでます 僕が1年生の時は、その尊敬している先生とかなり親しかったのです。 職員室でも有名になり、いつも尊敬している先生と笑い会ったりしていました。 ある日、尊敬している先生が急に厳しくなりました。 最初は何でだろう?と悩みつづけ、尊敬している先生に手紙を書き渡しました。(他の先生に悩み相談をした結果、先生が手紙を書いたらどうだ?と提案してくれました。) それでも、返事がありませんでした。泣 僕は、クラブをしているのですが、クラブの顧問の先生が尊敬している先生です。 クラブ中、A先生と喧嘩して帰ったことがあります。 それで、A先生には謝罪して許してもれえたけど、尊敬している先生には破門といわれなかなか許してもらえませんでした。(日がたってから謝罪して許してもらえました) 他にも、僕が悪いことをすると体罰的なことや説教されます。 他の生徒には、悪い事をしても怒らないし笑ってごまかしている感じなんです。 何ででしょうか? 前に尊敬している先生の父が亡くなられ、僕は、お通夜もお葬式にも行けなかったので、励ましのお手紙を書きました。 渡して良かったのでしょうか? 終わったことなのにまだ気にしてます。余計な事をしてしまったのではないか?等 だって、返事がないんだもん 泣 でも、尊敬している先生が悲しい思いしていて僕に何か励ます方法はないか?と考えた結果、手紙になりました。 因みに、僕と尊敬している先生は師弟関係です。 他の先生がよく「お前の師匠に頼め」等言ってきますし 僕自身尊敬している先生は師匠だと思っています 厳しいのは師弟関係じゃ当たり前ですか?

  • 先生の態度がおかしいです…

    私は中3という中途半端は時期にある学校に転校してきました。 新しい環境だったために、中々友達ができず学校へ行くのが苦痛で転校当初から保健室通いでした。 ある時から担任の先生(30代男性)にそういった相談に乗っていただくようになりました。 それからというものたくさんのアドバイスをいただき、自身も積極的に周りの友達に話しかけるようになり、今では当初の自分とは別人のように友達にも素を出すことができ、クラスの子とも仲良いです。 すべては先生のおかげでした。親身になって話をきいてくださり尊敬していました。そして唯一相談に乗ってくださる方だったので… その後も度々相談に乗っていただく機会がありましたがプライベートな雑談?仲良く話せるような内容はあまり話したことはありませんでした。 ここからが本題なのですが、その先生の態度が私に対して明らかにおかしいのです。 クラスにもなじみ、相談をしなくなってからでしょうか… 定かではありませんがきっかけというきっかけがなく、全然理由がわからないまま、、、 直接本人に聞こうと思ったりもしましたが、話しかけるなオーラと言うんでしょうか 聞くにも聞けません 例えば、友達何人かと話をしているとき、先生が突然会話に入ってきたのですが、私以外の友達にはしっかり目を合わせニコニコと楽しく会話をしているのに対し、私には全く目を合わせず話を振ろうともしません。始めは気のせいかな、と思っていたので頑張って私から話を振っても「ああそう」と流されます。 先生として本当に尊敬をしていたので悲しかったです。 他にもショックなことばかりでした。 先生が教壇に立って、生徒たちから手渡しでプリントを回収するのですが、 ワァッと生徒たちが教壇に集まるわけです。 私は比較的早めにきてプリントを差し出す形でいたのですが、 私だけプリントを受け取ってくれずに教壇で一人取り残されたり…。 渡し終えた生徒はすでに席についていたので、それを見られている恥ずかしさと同時に、先生に対する怒りを覚えてプリントを投げてしまいました。 (反省しています…) しかしそういったことだけではなく、友達と話してるときや作業をしてる時ふとしたときに視線を感じたので前を見ると先生に見られていたりします。自意識過剰だな、と自分で思いつつ気にしていなかったのですがその後の頻繁にあり…これはどういった事なんでしょう。涙 学校に用事があって先生に呼ばれたとき、小雨が降っていたので走って向かおうとしたら「車で迎え行くから家で待ってて」と電話してきてくれたり。 そういった面もあり先生に多少惹かれていたのは事実です。好意的とゆうのかはわかりませんが… 先生の行動の意味が理解出来ないです。 嫌われてしまったのでしょうか? 私はどうしたらいいでしょうか? 回答お待ちしてます…。

  • 悩んでいます。先生のことです。聞いてほしいです。

    私は高3で、受験のために塾に通っています。 私が取っている授業の先生のことで、今悩んでいます。 その先生は生徒からとても人気があり、夏期講習で生徒を募集した時もその先生の講座は真っ先に締め切りになりました。 その先生に質問に行っているうちに親しくなったんです。そして分からない問題があったらすぐ質問が出来るよう、先生が私にアドレスを教えて下さいました。ただ、他の生徒に知られると大変になるから、極秘にしてと言われました。 始めは、メールで質問してたのですが、電話の方が良いと言うことになって、次は極秘で電話番号を教えて下さいました。 電話で質問したら、答えてくれていたのですが、だんだん話がずれて、簡単に言うと、今度食事に行こうと言われました。でもただ行くのではなく、勉強を教えてくれると言うのです。 断ったのですが、直接会った方が絶対勉強もはかどると言われました。それで悩んでいます。 先生は生徒みんなから尊敬されているし、私もすごく良い先生だと思っています。直接会った方が勉強がはかどるのも分かっています。 ただ今はいろいろ事件が起きているので、二人で合うのは少し怖いです。 先生が生徒をこういう風に誘うことはよくあるのでしょうか?私が深く考えすぎているのでしょうか? 行っても良いか、行かない方が良いか、アドバイスをお願いします!! 長くなってしまって本当に申し訳ないです。

  • 皆さんは、学校の廊下に立たされた経験がありますか?

    授業で騒いでいると、よく先生に怒られて廊下に立たされる生徒がいました。 立たされた生徒は、今度は廊下側の窓ガラスに顔を押し付けて、笑わせてまた怒られることがありました。 私も1回立たされたことがあります。 もちろんバケツを持って。 皆さんは、廊下に立たされたことがありますか? どんな「悪さ」をして立たされたのでしょうか? 今そんなことをやったら、体罰で問題になるのでしょうか?

  • 小学2年担任の先生について

    我が家の子供はやんちゃな男の子3人兄弟です。 その次男は何をしてもマイペース 懇談会の時には先生から『お行儀が悪いのでお母様からも注意を』と受けていました。  その次男坊が最近気になる事を言いました。 『先生がとても怖い、忘れ物をした時に自分で頭を10回ゲンコツで叩きなさい』   そして次男が自分で叩いていると『もっと強く』と強要するそうです。 ゲンコツで叩くのは次男だけでは無くクラスの生徒 何か悪いことをしたら先生から自分でゲンコツのお仕置きが有るそうです。   他の兄弟の担任の先生の事を聞いたら、悪いことしたら先生は『立っていなさい』等のは先生は言うけれども自分たちの担任の先生はそんな事は言わないと言っています。。 私が怖い思ったのは 体罰以上に子供にとっては虐待では? 昨今、先生の体罰問題が問題になって 体罰だと問題になるけれども、自分で頭を叩くのは問題にならないと、 次男の担任の先生にはそう言う考えが有るのでは? そういう考えの先生には直接聞くこともできずに悩んでいます。 皆さんの考えお聞かせください。

  • 体罰の絶えない学校

    こんんちは。はじめまして。 今、中高一貫校(男子校)の中3です。 もともとうちの学校は刈り上げだの、マフラー禁止だのでいろいろ厳しいのですが、ちょっと気になることがあります。 もともとうちの学校は教師たちが全員男性で占められている(!)ので 少し、下品なのですが、うちの学校は体罰が凄いです。 もともと「殴る先生」と「殴らない先生」とキレイに分かれているのですが、殴る先生はすごいです。 個人的に男子校なので、やっぱり叩く程度の教育的体罰は構わないと思います。 何をするか? 先日はキレた先生がシャツを出して登校していた友達を殴る蹴るを繰り返し、頭から出血しました。 保健室の先生も長年この学校にいるせいかスルーしました。 また、授業中に寝ていた生徒(初犯)の首を何度も締めました(呼吸ができなくなり発疹) いづれも違う先生です。 さらにたかがシャツを出していたぐらいでそこまでする必要はないと思います 今年から来たカウンセラーの先生が体罰の多さにおどろいておられました。どうやら、カウンセラーの先生からの注意も聞かないみたいです。 なんとかしてこういうのをやめさせたいです。 しかし、どこにいっていけばいいのやら・・・ 必ず、問題になるところにいいに行きたいです。 アドバイスをお願いします。 「警察に行け」などの非現実的な回答はご遠慮ください

  • 体罰する先生より生徒の方が卑怯だと思いませんか?

    中学の頃、80年代後半の話ですが 体育の授業中プールで、いつもいじめられてる生徒が 足をかけられて転ばされました。 その生徒はかなり痛そうにうずくまっていて 結局鎖骨を骨折しました。 たまたまそれを先生が見ていて足をかけた生徒を みんなの前で思いっきり殴りました。 この先生はいつもこうなので問題にはなりません でしたが、今こんなことしたら新聞に載って最悪 懲戒免職になって殴られた生徒が被害者になる ところですよね? 確かに暴力はいけないですがこれを見てみぬ振り するのは教師じゃないですよね? ここでやさしく怒っても舐められてますます言うことを 聞かなくなると思いますが それでも体罰はよくないでしょうか? 陰険な生徒には殴ってわからせるしかないと思うんですが

  • 小1の娘の担任の先生

    動揺していて、下手な文章ですが、よろしくお願いいたします。 今夜娘が寝付かず、「先生が怖くて眠れない。」と汗をびっしょりかいているので、何かあったのか聞きました。 なかなか本当のことを言わなかったのですが、一時間ほど話してようやく「ボケと言われた。」と言うのです。 娘の話によると、算数の問題を解いている間、先生が生徒の席を見て回っていたそうです。娘が間違えていたらしく、「違うよ。」と言い、教壇に帰ってから皆の前で、他の間違っていた2人の生徒と名前を上げられ、「○○君、○○さん、○○さん(うちの娘)は、ボケです。」と言ったというのです。 以前から、悪い子に「悪い子拍手」をする、とか、席替えの際、「ボケとボケじゃだめだから、ボケと良い子で並ばせる。」と言った、等噂は聞いていました。 私は親としてどうしたらいいのでしょうか? 娘は私に話したらすっきりした、とすやすや眠ってしまいました。先生には言わないでくれといいます。言ったら嫌だというのです。 でも、また同じようなことが起こったら、と思うと心配ですし、先生にどういうつもりで言ったのか、聞いてみたいのです。そして、子供が傷ついていることも理解してもらいたいのです。 でも、私が先生に話したことにより、娘に何かされたら、という思いもあり、とても悩んでいます。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • こんな先生、普通ですか?

    こんな先生、普通ですか? 私は中学生女子です。 部活の副顧問で同じ学年の先生にその問題の先生がいるのですが、中学なら普通にいるのかなと疑問に思い質問しました。 私がみたのは、ふざけていた男子の胸ぐらをつかみすねを蹴りながら怒鳴る。学校に私服を持ってきていた女子の顔をたたき耳の後ろをきらせ、自分は教師やめる覚悟があってやっているからこの出血を体罰として教育委員会に訴えても構いません発言をする。テストのカンニング疑惑のあった生徒をテスト中に大声で怒りテスト終了後には机や椅子を大げさに蹴り散らかして怒鳴る。 女の先生です。 ちょっとやりすぎな気がするのですが、中学の先生って個性的な先生が多いので普通なのかな?と思いました。 皆さん的にはどうですか?