• ベストアンサー

バイクの整備(キャブ、電気系)について

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.3

訂正:シリンダーだけ燃焼していない可能性がるのでマフラーの厚く成り具合でも→熱く成り具合 >バキュームゲージを買おうと思っていますが バキュームゲージはアイドリング時でアクセルが全閉時の各シリンダー間の不圧の状態(吸気状態)を調整するのが目的な測定器ですので今回の場合は少し違うと思います. まず準備工具として 1.キャブ取り外し時   ヒートガン:ゴム類が硬化している場合がこれで暖めてやるとかなりスムーズに作業が行えます(取り付けの時にも有効です) 2.キャブ分解時   特にジェット類の取り外しに小さなドライバーやレンチが必要です.   フロート室のネジは固着している場合が多いので,ネジを緩めるための潤滑剤,非常に使うタガネ等でしょうか. 3.あとは#1さんが書いている様に清掃用のケミカル剤類とパッキン類 ※ジェット類が詰まっていた場合に[精密ドリル]を使うと言うのもありますが,邪道だと言われる方もおりますので参考まで..

nkeis
質問者

お礼

ご丁寧に追加補足いただきありがとうございます。 HowTo本には、「キャブの分解、清掃を行ったときは必ず同調を確認のこと。」とありましたが、#1さんやd--bさんのアドバイスを参考とすると、あまり必要ないとのことになりますね。 まだ、詳しいキャブのパーツをまじまじと見ていないのでわからないのですが、設定をそのままにしてばらして、組み立てるということなのか、またまたHowTo本では、「ジェット類の締め付けはあらかじめ回転数を確認のこと。」とありましたので、吸気調整も回転数を覚えておくということなのでしょうか。とっても素人な質問ですいません!

関連するQ&A

  • GSX250Sのキャブからガソリンダラダラ漏れ

    こんにちは、当方刀GSX250Sを乗ろうかと考えいる者です。 バイクのキャブからガソリンが漏れ、油面を調整して、駄目でして、単体フロ-トではガソリン止まるのですが、パッキンが不良でしょうか? 1番4番が漏れ(滲み出てきます)もう2年間倉庫で寝ていました物です。 GSX400(GK79A)のキャブの部品は、250CCに合うのでしょうか(GJ76A) 宜しくお願いします。

  • カタナ250にキャブの移植をしたいのですが

    いろいろ悩んでやっとカタナ250を中古で購入することができました。外観、エンジンは言うこと無しなのですが、唯一キャブからガソリン漏れがあります。そのためO/Hあるいは移植を考えています。今後何でも自分でメンテしたいと思っているので、極力自分で直したいと思っているのですが、何か参考になるURL(できれば写真付)はないでしょうか?また、O/Hとあわせてパーツを取り寄せて移植も考えていますが、現在のバイク(GJ76A)と型式が同じキャブを使用しているバイクを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • GSX400S カタナのエンジンがかからない

    初めまして。宜しくお願い致します。 GSX400Sカタナについてです。 知り合いから譲り受け乗り出そうとしているところですがエンジンがかかりません。 エアークリーナーを外してキャブに直接ガソリンをかけるとエンジンはかかりますが、それ以外はエンジンがかかりません。 *セルは快調にまわります *イグナイター修理済み *Oリング交換済み *ジェット類新品交換済み *プラグ新品交換済み *バッテリー新品交換済み *エアークリーナー新品交換済み エンジンがかからない原因はあと何が考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エリミネーターのキャブですが・・・

    エリミネーター400、S63年式のキャブですが、不動車を手に入れキャブを掃除しましたが、どうしてもキャブのエアー取り込み口の小さな穴の方からガソリンが漏れてきます。油面調整をきつく(下に)しても直りません。ニードルバルブを交換すれば直りますでしょうか?

  • キャブにガソリンがこない・・・。

    先日、不動のヴェクスター125(CF42A-106***)9600kmを購入しました。 スズキのバイク屋へアドバイスもらうために聞き、『キャブのO/H』『エンジンオイル交換』『プラグの交換』『バッテリーの交換』『エアクリの掃除』『ガソリンの交換』で生き返るよって言われたので挑戦。しかし、セルは回るばかり・・・。それでキャブを外したときにちょっと疑問を感じました。 キャブから伸びてるスプリングの付いてるホースと普通のホース1本ずつありますが、スプリングの付いていないホースはどこにも繋がっていなかったことが・・・。要するにホースの片方はキャブには刺さっているが、もう片方はフリーの状態です。 バイク屋へ聞いてみると、ヴェクスターは吸われないとガソリンが出ない仕組みだから圧縮ポンプへ繋がってるハズだよ!っと・・・。しかし、圧縮ポンプの4本はちゃんと繋がっていました。2本はタンクへと、もう1本はスプリング付いてるのでキャブへ、そして、出っ張ってる部分はキャブとエンジンの中間の部分へと・・・・。 ここを入れ替えてみて(その出っ張っている部分を外し、キャブのフリーのホースを接続)してもエンジンはかかりませんでした。 キャブにガソリンはきているのか?と思って、下のほうにあるネジを開けてみたが細いホースからガソリン流れず・・・。 正常ですか?

  • 4サイクルの原付のキャブ

    不動車のジョルノクレアをもらいました。 セルを回してもエンジンがかかりません。 4サイクルの場合、セルを回し続けた場合、プラグはガソリンで濡れますか? 状態 (1)ガソリンは新品に入替えました (2)キャブのO/Hをしました (3)キャブまではガソリンが来てます (4)プラグの火は飛んでました 2サイクル車の場合セルを回し続けてエンジンが掛からなければ プラグがベトベトになるのですが、今回は濡れてません。 そういうものなのでしょうか? また、他にどこをチェックすればいいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • バイクのキャブからの燃料漏れで困っています。

    キャブからの燃料漏れで困っています。どなたか教えて下さい。 バイクの仕様は、AF35DIOにリードのエンジンを積んでいます。 先日よりキャブの吸入口にある穴より燃料漏れをしています。 オーバーフローだと思いキャブをO/Hしゴム類をすべて交換し油面調整もいろいろ試しましたが全く止まりませんでした。 その時のキャブは、ケイヒンPE28です。 キャブごと変えようと思いOKOの24パイ変更しました。 1週間ほどは、何事も無く走行出来ましたが、また突然同じ穴から燃料漏れをしてきました。 そこでゴム類はそのままですが、ばらして清掃すると1日2日は問題無く走行出来ます。 その繰り返しです・・・ 取りあえずキャブ以外で交換した部品は、ポンプ・燃料ライン・フィルター追加・リードバルブです。 調べていくとチョークを引くと燃料漏れが止まります。戻すと漏れ始めます。 元のケイヒンに戻してみると同じ状況になります。 メーカーの違うキャブで同じ症状・・・・まったく分からなくなりました。 私も少しは、分かる方だと思っていましたが何がダメで何をすればいいかわからなくなりました。 何か情報のある方がいらしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • RG250Γ(GJ21B)のオーバーフローが直りません。

    RG250Γ(GJ21B)の最終型を所持しています。 最近右側のキャブがオーバーフローしてドレンパイプから ガソリンがもれてきたので、ニードルバルブアッシー・フロート・ガスケットを新品に交換して、油面もマニュアルの23.5mmにあわせましたが、直りませんでした。何か他に原因があるのでしょうか。 (ジェット類も交換する必要がある?) どなたかご存知の方、教えて頂けるよう、お願いいたします。

  • キャブ Oリングについて

    gsx750sのキャブの連結部分からガスが漏れました。 原因はOリングの劣化でした。 Oリング単体では部品が出ないので、どなたか耐ガソリン性のOリングを 通販で買えるところをご存じないでしょうか? 大きさはP6サイズです。

  • キャブのセッティングについて

    GSX250S KATANAに乗っています。 先日社外マフラーに交換したのを機にキャブのO/Hをしました。各部の洗浄とOリングの交換をして組み付けたところ、かなり薄い設定となってしまいました。(ちなみにO/H前は濃すぎてエアクリエレメントをはずしていたぐらいでした。) 回転の戻りが遅く減速時も怖いぐらいだったので、ジェットニードルのクリップを規定値3段目を1段下げ、PSの戻し値を規定値1+3/4に対し2回転にし、濃くセッティングをしました。 幾分かは改善されたのですが、エアクリエレメントをつけなおしてもまだしっくりいきません。 主にアイドリング~低速のセッティングについてよいアドバイスがあればご教示ください。