• 締切済み

「息子がお世話になってます」

彼のご両親にあったときに 「息子がお世話になってます」と彼のお母さんから言われたのですが 何て返すのが正解だったんでしょう? 笑ってごまかしてしまいました。

みんなの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.3

別に彼の事でなくても、こういう場合は、「いえいえ○○さんには、こちらこそお世話になっております。」で済ませましょう。定例の社交辞令です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243649
noname#243649
回答No.2

>何て返すのが正解だったんでしょう?  「はい。上から下までお世話をしています。」    ・・・『正解』とは、正しく解答することですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「とんでもありません。こちらこそ(たのしくお付き合いさせていただいています)」くらいが無難でしょうか。  「世話になる」というのは、ごく一般的な挨拶だと思いますが、男女間のこととなると、「世話になる」というのは微妙な意味合いを持ってしまう場合もあるので、女性の側からの挨拶に「世話になる」というのは、私なら使いたくないですね。匂わせるくらいで口を濁します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子は別居しているのに、子供の世話をしろと。

    40歳の息子が嫁と離婚したいと、実家に帰ってきています。 先日、息子の子供(孫)から、お母さん(嫁)が 仕事も家事も育児もして大変で倒れそうだから お父さん(息子)も週末ぐらいは、少しは、子供のことしてほしいと 電話がありました。 私は孫にお父さんも(息子も)平日も仕事して、休みのたびに 子供たちの世話もして、とっても大変なんだよ お父さんもよくやっているし、もし困ったことがあったり お母さん(嫁)が倒れたら、私は見れないので お母さんのお母さん(嫁の母)に子供の事は見てもらいなさいって 言ったら、孫は怒って、お母さんのお母さんも 高齢で遠くにいるのに無類でしょ! と呆れていました。 確かに嫁の実家は遠方ですが、 息子も平日は仕事だけで、身の回りのことは妻(息子の母)がやっていますが 週末に子供の世話もしたりよくやっており、婚姻費用も きちんと払っています。 私の言っている事はおかしいですか? 息子は週末ぐらいは休ませてほしいと嫁や子供にずっと言っていますが、週末の度に呼び出されれ 嫁と孫に使われてかわいそうでなりません。

  • どうして息子夫婦の世話になりたいと思うのでしょうか?

     私は将来自分が年をとっても、やむをえない理由がない限り、子供の世話にはなりたくないと思っています。自分のお金で老人ホームに入れるよう、ずっと共働きでいくつもりです。  義父母は将来的に長男である息子夫婦、つまり私たちの元で世話になりたいといっています。それが長男の責任だと、当然のような顔をしています。  義父母にはそこそこ経済力があり、自分たちで老人ホームに入れると思うのですが、どうしてわざわざ息子夫婦の世話になりたいと思うのでしょうか? 本人たちにとっても私にとっても、別々が楽と思うのですが。単にさびしいからでしょうか? 

  • 息子さんの彼女、どんな女性だったら嬉しいですか?

    息子さんのいらっしゃる方、または 彼氏のご両親と仲良くされている女性の方に ご回答いただけると嬉しいです。 彼氏のご両親(特にお母様)との接し方についての相談です。 私は今大学4年で、来週彼氏の地元に旅行に行きます。 その際、彼氏の実家に一泊泊まらせていただくことになりました。 (彼氏が、宿代節約のためにそうしようと言いました) 彼氏のご両親にお会いするのはそれが初めてで、 初対面なのにいきなり泊まるなんて 図々しいと思われていそうで非常に緊張しています。 そこで質問なのですが、息子さんの彼女に初めて会うとき、 どのような女性だったら望ましいですか? 手土産を持参し、失礼のない態度でお世話になろうと思うのですが、 今まで彼氏の家に遊びに行った経験がないので、 どの程度親しくしてよいのか、くつろがせていただいてよいのかわかりません。 また、よくドラマなどで、食事の準備や後片付けなど 「私がやります、お母さんは休んでてください」などと言って手伝うシーンがありますが、やはりそのようにお手伝いしてもらうと嬉しいでしょうか? (私は普段から一人暮らしで家事には慣れているのでお手伝いさせていただきたのですが、「わざとらしい、媚びてる」みたいに思われてしまわないかという不安もあります。) 息子の彼女が泊まりに来て、どのように振舞われたら嬉しいでしょうか? やはり嫌われてしまったら悲しいし、仲良くできたら嬉しいと思っています。 また女性の方、彼氏のお母様とどのように接していますか? 前の彼女が彼氏のお母さんや妹さんに、 とても気に入られて可愛がられていたようなので、 「前の子の方がよかったわね」と思われてしまったら悲しいです。 私は前の彼女と比べると、彼氏より年も上だし派手に見えると思うので 余計に不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 同居してます。息子は私になつくのでしょうか?

    夫の両親と6ヶ月の息子と暮らしています。 ほとんどの方は夫婦子供だけで生活されてると思います。 おのずと日中は、母と子供だけで生活するので「お母さん」 の存在は特別だと思います。 私は70歳の両親と同居の為、家事は私が行うので子供の面倒は 両親が見てくれます。ありがたいのですが、子供と向き合う時間が 寝かせつける時ぐらいで、私を特別な存在「母」とは認識できない のではと不安です。 人見知りしてお母さんじゃなきゃダメって泣くような経験をしたい のですが、同居のせいか人見知りもしません。 同居だと「お母さん」が特別な存在になりにくいのでしょうか?

  • 離れて暮らしている息子がいます。

    離れて暮らしている息子がいます。 息子と同じ町に息子の彼女も暮らしてます。 息子家族は彼女の存在を知っていて、彼女に会ったこともあります。 息子の母と妹が息子に会いにやってきました。 息子の家に泊まります。 この時、彼女を夕飯等に誘いますか? それとも誘いませんか? 先日↑このようなことがありましたが、私は食事に誘われませんでした。 息子に会いに来たんだから、家族で和気あいあいと過ごすのは理解できます。 けれど彼から「(母親に)食事に呼ばれるかもよ」と言われていただけに、 内心ショックだったりします。 彼の家族はとても仲が良いです。 マザコンなのか親想いなのか… 子離れ出来ないのか息子想いなのか… 首を傾げるくらい仲が良いです。 だから息子と付き合っている存在の私を煙たく思うのか。 何回かお会いした中で、知らずに気に障ることをしてしまったのか。 妹さん(私より年上)からは名前の呼び捨てで呼ばれるんですが、 お母さんからはほぼ「彼女」と呼ばれます。 (何回か「ちゃん」や「さん」で呼ばれたことはありますが…) 彼が見せてくれた母メールにも「彼女」と書いてありました。 お父さんとは長く会ったことがなく、呼ばれたことはないです… 些細なことですが、このようなことから嫌われてる?と感じて落ち込んでしまいます。 気にしすぎでしょうか? どうしたら彼のご両親と仲良くなれますか?

  • 息子を持つお母さんへ(息子の彼女について)

    私の友達が今度彼氏の家へ行くそうです。彼氏のお母さんに合った場合のことを今から心配してるようです。 嫌われないか不安だそうです 息子の恋人は誰でも憎いといいますが本当でしょうか? 年ごろの息子さんをもつお母さんからのアドバイスをお願いします。 こうすると良い、これだけはやらないで!!など何でも良いです。 あと、お母さんの前での彼氏との接し方も、どうすれば良いか教えてください(日本式なので、お母さんの前では、どこまで仲良くして良いのか??) いきなりママとかお母さんって読んで良いのでしょうか? お母さんの前で彼氏を呼び捨てしていいのか? 個人差はあるとおもいますが、お願いします!!

  • よけいなお世話

    下の娘の小学校時代の友達のお母さんが、同窓会が終わってから、何か霊視が出来るみたいで、東京で一人暮らしをしてる娘の将来の事で話しがあると言われ、逢ったようなのですが、実際は、お説教のような感じだったみたいです。その人がまた、お姉ちゃんは、このままだと、うつになるから、是非とも会って話したいと、下の娘に言ったそうです。 2、3日前に、上の娘に会って話しをしたみたいなのですが、その内容についてご相談です。 会って直ぐに、 「お母さんの、性格言ってあげよか、こんなの簡単よ。」 と言ったそうです。 私から言い換えれば、性格より、生い立ちだと思うのですが、 「お母さん、あまり人とコミニケーションとらないでしょう、 お父さんも、あなたが言うように、小さい時に、お父さんが死んで、お母さんとも離れて、両親に愛されることも知らず、愛する事もしらず、人として大事なものを得ず、早く独立したいと考えて、勉強ばかりしてきた。 それは、そういう境遇だったから、そうなるのはしかたがない。 お母さんも、だれからも愛されず、愛する事もしらない、二人は同じよ、 二人とも、故郷があまり好きじゃないでしょう、疎遠になってない、 二人とも、自分の世界で生きている。あなたも、ここ2年、浮き草のような生活をしてる。お父さんの価値観の中で、生きてて、ご機嫌ばかり伺ってる、ぷらぷらしないで、これからは自分の価値で生きなさい,まずは、アルバイトして生計をたてたらどう、何かを得るには10年はかかるから、それでも頑張れば、30歳から人生変わるよ、今しか出来ない、30、40歳になったら、気づけなくなる。実力の10分の1もだしてないよ。 両親の、世界がすごいから、妹も、一人暮らししたほうが、いきいきしてるでしょう、下の弟も、今から勉強を、お母さんとやってると言うけど、5年生になったら、荒れるね、両親の仲が良くないと言うけど、放っとけば良い、二人は、今のままでいい、人の事心配するより、自分の事心配しなさい。それから、お父さんが、飲食店を経営して、止めたのは、最初の動機が、一攫千金をねらっていたから、お客さんのためにとか考えていたら、今も続いているよ。」 と言われたそうです。娘のことは有難いのですが、いくら霊視が出来るとはいえ、人の触れたくない部分に、無断で立ち入り、何の許可なく、ほじくり出すのはどうでしょうか? ルール違反だと思います。 これでも、20年以上、夫も私も、ただひたむきに一生懸命、子育てしてきました。上の娘も、下げすんだような目線で見てきますし、親の威厳は、どこにあるのですか? 大きくなったら、突然出て来た他人に、お世話になるんですか? その事で、ストレスが溜まっていたせいか、昨日、娘たちとけんかしました。銀行の用事とか、食事のかいもので忙しく、お昼ごはんを、食べれませんでした。娘たちはかわいそうだと思い、合間に、そばを4人前買って、自分達で作る様に言ったのでした。ようやく用事が終わり、家に帰って、私の分も残してあると思っていましたが、ありませんでした。 全部たべたそうです。私は、怒りました、 「自分達の事ばかり考えて、飯炊きの家政婦じゃないよ、」 そして、物にあたり、16年以上、毎日お世話になって、私のように、ぼろぼろになった炊飯器は、壊れて動かなくなりました。悲しいです。 また、家を飛び出し、一人になって、1時間後に帰った時、息子が、100円で、近くのスーパーで、かにクリームコロッケを2個買って、待ていて くれました。涙が出ました。

  • 息子の彼女からの贈り物っていらないですか?

    彼氏とは、付き合って半年になります。結婚前提で付き合っています。 彼のお母さんに、誕生日プレゼントや母の日の贈り物をすべきか迷っています。 彼のお父さんとは、一度だけ食事をしたことがあり、とても気にいっていただけたようです。(食事後ご実家で、「良い娘だった。」とお母さんに話されたようで、息子に彼女の話を聞いたりしてくるようなお母さんではないみたいですが、「仲良くやってるの?」とか気にかけてくれたようです。) 彼のお母さんとは、彼の実家にお歳暮を贈った際にお礼のお手紙をいただき、その返事として一度手紙を送った程度の交流しかありません。地方に住んでおり、簡単に会いにいける距離ではありません。 彼氏は、私の親とは何度か食事をしたり家に泊まったりと色々交流もあるので、母の日に食事をご馳走すると言ってくれています。私も「何か贈ったほうがいいかな?」と彼に聞いたところ 「何でも喜ぶんじゃない?」という微妙な返事。 面識のない息子の彼女から贈り物をもらうのは、母親としては下心があるんじゃないかとか あまり良い印象ではないというのも、聞きますので、どうしたら良いか迷っています。 彼は一年前に離婚しており、前の奥さんは「自分の両親と全然交流を持とうとしてくれなかったから 親からも印象は悪かった。」と聞いているので、余計贈るべきなのか、控えるべきなのか悩みます。 稚拙な文章で、わかりづらいかと思いますが 30代の息子さんをお持ちのお母さんがいらっしゃったら是非ご意見を伺いたいです。

  • 突然息子がゲイだと言ったら

    息子を持つお母さん、お父さんに聞きたいです。 僕は22歳のゲイです。 僕は今両親にゲイであることを伝えるかどうか葛藤しています。 親が死ぬ前に本当のこと言わなきゃとか、そろそろ結婚とかってなる30歳前後ぐらいには言わなきゃとか 逆に、このまま隠し通して何もなかったように最期まで見届けたほうがいいのかなとか、、、 いろいろ考えてしまいます。 もし自分の息子がゲイだったらどう思いますか?また自分だったらそのあとはどういう対応をすると思いますか? 縁を切るとか偽装結婚でもいいから結婚させるなどなど厳しい意見でもいいので素直な意見を聞かせてください。

  • 息子の彼女への正直な気持ち

    いつもお世話になっています。 近々彼の実家にお邪魔することになっています。 彼のお母さんに会うのは3回目になるのですが、実家へ行きゆっくりと過ごすのは初めてです。 とても優しく気遣ってくれるお母さんで会うのが楽しみなのですが、できる限り失礼のないようにしたいと思っています。 そこで息子さんのお持ちの方に、私には感じることができない息子の彼女への正直な気持ちをお聞きしたく質問させていただきました。 実は初めてお会いして2人きりになった時に 【○○はしっかりしていないから仕事場でちゃんとできてるのか不安で】とお母さんが言われたので、 【そんな部分が仕事場の人達には可愛いみたいで、話を聞いているといつもすごく可愛がってもらっているみたいです】 と言いました。 そこがお母さんの知らない情報だったからなのか何故かお返事が無く話が終わってしまいました。 自分の知らない情報を彼女の方が知っているというのは気になりますか? また、お母さんが例えば【○○だらしないからねぇ】等と彼氏について不満のようなことを私に言った時、私は賛同するべきなのか彼氏をかばうべきなのか固まってしまいます。 まだお嫁さんでもないのに彼氏の情報を説明したり、彼氏の悪口を一緒に言うなんていけないことのような気がするのですが、どうなのでしょうか? その他、息子の彼女としてのアドバイスを何でも構いませんので教えていただければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-M570Tで名刺をスキャンするとゴミが映りこむ問題について、綺麗に掃除しても同じ結果が出るとのことです。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-M570Tで名刺をスキャンするとゴミが映りこむ問題が発生しています。ガラス面を綺麗に掃除しても改善されず、固まった埃のようなものが映りこむそうです。どのようにすればこの問題を解決できるでしょうか。
  • EP-M570Tを使用して名刺をスキャンすると、ゴミが映りこむ問題が発生しています。ガラス面の清掃を試しましたが、同じ結果が続いています。固まった埃のようなものが映りこむため、この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう