経緯のわからない突然の依頼を無茶振りされた場合

このQ&Aのポイント
  • 突然の依頼による売り上げ集計の混乱について。主任との意思疎通の不備、依頼者とのコミュニケーション難、ファイルの不明確さなどが問題となり、解決方法について悩む。
  • 依頼者課長とのやりとりでCとDの値の違いが明らかになり、混乱がさらに拡大。主任との責任の問題も浮上するが、私は事実を伝えただけであり主任を責めるつもりはない。
  • このような状況において、最善の対応方法は先ずは冷静に状況を把握し、依頼者課長に説明すること。そして主任と協力して問題解決策を見つけ出すことが重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

経緯のわからない突然の依頼を無茶振りされた場合

https://okwave.jp/qa/q9658897.html この質問の続きです。 以前、売り上げ集計を依頼され私がAという回答を出したところ、翌日あたりに主任が「Aという回答は間違いで、私の出したBが正しいです」と訂正しました。 この際に私は誤りの原因を認識しました。 後日、集計依頼者の部署の課長が私か、主任に電話してきたようで、私はトイレに行っていたので主任が応対していたようで、その途中で私が戻ってきました。 すると主任が「本人が戻ってきたので代わります」と言って電話を渡してきました。 そして 依頼者課長「先日売り上げを出してもらったんですけど、私の部下とどういうやりとりをしたか知りませんが、Cという値になっているんですよ。そして貴方の部署とは違う部署にも同じ依頼をしていて、その結果はDなんです。当方としてはこのDの値が正しいと思っています。CとDがなぜ違うのか教えていただけませんか?」 私「そのCってなんですか?先日、主任がBという値を出しましたよね。」 依頼者課長「依頼は部下がしたんで、経緯は知りませんよ。」 私「主任からBという回答をメールで・・・、あ、依頼者課長は確かに入ってませんが・・」 依頼者課長「今ファイルを送りますから」 私「いや、このファイルは初めて見ましたね。このCという数字が私の部署から出したものですか?Bとも違いますが・・・。」 依頼者課長「とにかくDが正しいと思ってますので、違いを大至急教えてください」 などという会話がされ、全く何もかもわからない依頼をされました。 Cという値が何か分からないので改めて依頼者課長に質問しても 「貴方の部署と私の部下がどういうやりとりをしたのか分からない。部下は今日休みです。」などしか回答がありません。 主任との間では「Cって何?Dがただしいの?」などと混乱していましたが、私が相談しようにも、私が依頼者課長との電話でBという値は主任が出したといったのが気に障ったらしく「俺がBという回答を出しましたなんて言いやがって。俺のせいだってか?そんな人には何も答えられない」などと言われました。 私は事実を伝えただけで主任のせいになどしたつもりはありません。 「Bという間違った値は私が出したものではなく主任が間違ったのです」などと言った覚えはないです。 課長から送ったファイルの表に記載の、売り上げの内訳も初めて見る項目で全くチンプンァンプンなので、 課長に「この区分けも初めてみるもので、Cという値の経緯も全く状況が分からないし、部内のメンバーに協力も得られる状況にない」と言ったところ、 「いや、協力もなにも仕事の依頼なんですが?」とかいう意味不明な回答がきました。 そして主任に声をかけても「俺のやったことではありません。知りませんなんて言う奴には協力なんてできない」などの一点張りでした。 しかし、結局、協力なんてできないと言っておきながら主任の方で回答を進めていたようで、結果としては主任がBを出したときと同じ方法でB+という値を出して、 「ウチではこの値が正しいです。CやDを出したとき、誰かが打ち間違えたのではないでしょうか?ウチではこれが精一杯ですね~」などと電話していました。 そのB+という値は後ほど私の方法でも確認しました。(私が最初にAを出した方法の原因を解消したバージョンで私も試した) あとで主任や、私の課長の話を横で聴いていると、 ・CやDを出した側が何か間違えたのだろう。 ・依頼者課長はどちらが正しいか分からないが、ウチの部署を疑ってこっちに振りかけてきたのだろう。 といった結論に落ち着いたようです。 で、この件について、私の一体何が悪いというのでしょうか? 電話も途中から受話器を渡されて、見たこともないファイルを渡され、向こうの部下がBを元に作ったとかいうCの値をいうのはどこから来たのか全く不明で本人も休み、どっかの部署が作ったというDの値。初めてみる売りあげの内訳。 これほど意味不明の依頼を大至急、当日にやれといわれ、こんな滅茶苦茶があるのでしょうか。 どの会社でもこれくらいあることなのでしょうか? 確かに最初にAという誤った売り上げを出し、私の部署とDとかいう値を出したどっかの部署のどちらが信用がおけるかという点においては私が悪いですが、 それを引いても無茶振りすぎませんか。 こういう場合どう対応するのが正解なのでしょうか。 やはり主任がやったように、改めてB+の値を提示し、こちらはこれが正しい。と取り敢えず詫びを入れつつ連絡するのが正解ですか。 よろしくお願いします。

noname#241153
noname#241153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.1

ごめん。ちょっと長いなぁ。。。 長さが必要な時というのは有るけれど、貴方の場合は大抵不必要。 これが貴方の仕事の出来ない理由の1つなんじゃないのかなとも思う。 文章量を1/5くらいで簡潔に述べられないかな。 システム業界における「美しい」とは「無駄が無い事」だよ。 簡潔に説明することを意識すると貴方の仕事も変わるんじゃないのかな。 とりあえず感想を書くと ・相手の部署は仕事の依頼の仕方が滅茶苦茶。 ・これただのSQLだと思っていたけれど違うの?1日どころか1,2時間の仕事だと思う。 ・今回はB+で出すのが正しい。もちろん回答の際は向こうの当時の担当者も宛先に入れる。 ・貴方は再発防止をちゃんと行ってください。  次に同じ事が起きたとき、また同じ問題を起こして愚痴いう人生じゃつまらなかろう?  今回ならその部署に対して、自分の部署に依頼するときは自分の部署の決定権者の承認を取り、メールで依頼するのならCCに入れる事。というルールを作る。

noname#241153
質問者

お礼

B+がただしかったようなので次回もそうします

その他の回答 (2)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.3

相談者さんのいつものパターンですね 「言われたことをやる」と言う考えと「今ある問題を解決する」と言う考えの違いです あなたは言われたことをしたので何も悪くないと思っています それはそうでしょう 主任は今ある問題を解決するために動いたのです 結果的に解決というか、結論がでました 仕事とは何なのか?を考えるにあたって、あなたはいつも言われたことをするのがモットーで、それ以上の考えはしないのです なので作業は終わりましたが問題は解決していません 主任は問題解決をしたので「問題」が解決しました この違いって分かりますかね 電話で「山田さんいますか?」と言われた場合に「います」と答えて相手の反応を待つのがあなた、「はい、山田に代わります」と答えるのが主任です そしてこんな回答をすると最後の部分だけの反応がきて、回答の本質を見てもらえないのもいつものパターンなのですが

noname#241153
質問者

お礼

何をすれば解決するかのパターンを覚えておくようにします

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.2

それらを求めたSQLを入手して、その違いを調べればいいだけに思えますけど。

noname#241153
質問者

お礼

もう1かいやればよかったようです

関連するQ&A

  • 指示を守っても業務要件を果たせない場合

    https://okwave.jp/qa/q9646485.html 情報申請依頼の業務について、 「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」と指示を受けたという質問をしました。 下記の2点を指示されました。 A、依頼者に情報抽出の条件を毎回確認すること B、それは個人間のメールやチャットではなく、全員に共有できるよう、メールならCCに入れる、チャットならグループの方で行うこと。 こちらについて、間違いなく守ったはずです。 先日、営業部より売上を集計して欲しいという依頼があったので、 グループチャットにて 「何月から何月までを、~~という条件で良いか。」と確認し、 営業部から「お示しの通りです」と合意を得ました。 そしてその通りSQL文を組み、添付して出しました。 すると翌日、私の部署の主任より「結果が間違っているようです。私の方でも行い、こちらが正しいですので、こちらをお使い下さい」と訂正され、そのまま事件報告されました。 そして足りなかった条件ですが、「取消状態の売上」を除外していないことが原因となりました。 「取消状態の売上」を除外する、というのは、部署の者いわく、「言われていなくとも、当然すべき事項」だそうです。 もちろん、条件の依頼文に「取消状態の売上は除外すること」とは記載されていませんでしたし、共有チャットで部署の者や依頼者全員が見られる状態で「この条件で良いか」と私が確認した事項にもそれはありませんでしたが、それらの者からそのような突っ込みも入りませんでした。 指示を受けた冒頭のABを守っても、私が悪いというなら、一体どうしろというのでしょうか。 その「言われていなくとも、当然すべき事項」というのは、知っているか知っていないかの事項ではないのですか。 そしてそれが抜けていて誰も突っ込まないなら、ABを実行する意味もないではないですか? そもそもこの件に限らず、「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」というのを守って依頼者に確認したところで、依頼者が入社して2年目だったりすることが多いですから「こうこうこういう条件で良いか」と私が言ったところで「良いんですよね?」としか言われないことも多々あるのですよ。 で、心配だから部署の主任に「これで良いのでしょうか?」と確認したら案の定「違います」と来る。 主任「いや、俺が依頼者じゃないんだから、俺に訊いたって分かるわけないだろ?依頼した本人に訊けよ」というから訊いても、入社間もない依頼者に分かるわけないじゃないですか。 入社20年以上の人の方が詳しいのは当たり前です。 挙げ句の果てには次長まで出張して出て来て別室に呼ばれ、 「ABは守ったんですよ」と弁明しても 次長「取消た売上を抜くなんて言われてなくても分かることだろ?ああ、じゃあ依頼者側が悪いと、そして課長や主任が悪いということね。もういいよ。お前はもう抽出業務をしなくていい。ありがとう」とか言い出して、 そこでたまたま課長が入ってきて 次長「こいつにはもう抽出業務をさせなくていい」 課長「なんで?」 次長「そういうことだから、ありがとう」 とか言って部屋を出て行きました。 共有できる状態で条件を確認したところで依頼者も分からず、入社20年のベテランには「書いてなくとも条件に含めるべき常識的な事項」であっても私や依頼者には分からないこと、で私が責められる事態に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 前回の質問で回答者さんが言われるように、社内の相談部署に届けた方が良いでしょうか? 9月21日より、ハラスメント撲滅の規約とやらがスタートするそうですがw よろしくお願いします。

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 違う部署の依頼を毎日のようにされ困ってます

    20代後半の男性です。 職場で全く違う部署の20歳以上年上のおばちゃんから自分の部署には全く関係のない仕事を毎日のように依頼されて困っています。 それも後でやっておいてではなくて私の仕事の状況にかかわらず今すぐにやってくれないと困るといった感じで 「今この仕事中だから無理」とか「部署に1人しかいないのに私が外に行くわけにはいかない」と言って断ると 「仕事に対してそんな思いでやっていたのでは困る」とか 「やってくれるまで私は休憩状態になるけれどそれで社長に怒られても全部責任を取ってくれるのね。」と怒鳴り始めたり きちんと社長から依頼された他の部署の仕事をやっていると「人を選ぶのね」とか言われたこともありました。 以前、社長に直接相談をして全社員に対して 「他の課の人間が私や課長を通さずに他の課員に仕事を依頼することがないように。 また課員も自分の関係のない部署の仕事を依頼されても直接受けることがないように。」とメールが送られたのですが 状況は変わらず依頼され続け、「社長からメールが来たと思いますが他の部署の仕事を私が勝手に受けると私も怒られるので」と断ると 「言わなければわからない。それともまたこの前みたいに社長にチクリを入れるの?」って言われています。 私も協力ができることであれば協力はしていきたいとは思っていますが お客様が来る部署なのにお客様を待たせてでも私の手伝いを第一優先にしろって感じになっていて 同期には「じゃあ代わりに私がいない間お客様対応でもしてくれますか?」くらい言ってやれとも言われるのですが 部署は違えど相手は役職なのであまりきついことも言えないでいます。 今後どのように対処すべきなのかアドバイスをお願いいたします。 やはりもう一度上司に話してしまってもいいものでしょうか?

  • 主任の業務は誰がやるべきなのか

    一般常識で教えてください。 ・一般社員(複数人・派遣社員含む) ・主任 ・課長 の職場で、主任が病気やケガなど何らかの事情で長期欠勤する場合 主任の業務は、一般社員と課長のどちらがやるべきなのでしょうか? 主任は職責手当をもらっています。 一般社員は業務量が多く忙しく、なおかつ職責手当貰わなくても主任の業務をやるべきなのか 課長が管理職として一時的に主任の業務をやるべきなのか、、、 課長にとっては主任は部下であり 一般社員にとっては上司です。 主任の業務は 一般社員のような実務は行っておりません。 一般社員の取りまとめや、課長と一般社員の業務の通達・連絡などです。 課長も一般社員も、どちらもやりたくないと言っている状態なのですが 第三者から見てどちらがやるべきなのでしょうか? 病気や怪我ならみんなで協力し合って、分担し合って・・・ 以外の回答でお願いします。

  • あっちからもこっちからも作業依頼が来るのはどうする

    入社8年目です。総務、兼、情報システム部門です。 さっと書き出しますけど、 ・所属部署の主任からのITシステム仕様書修正依頼、あるいはシステム画面考案依頼。 ・総務からの顧客向け印刷物の出力依頼 ・他部署の課長クラスからの。印刷物サンプル提供依頼 ・他部署、また別の課長クラスからの各印刷物出力をするための処理一覧提供依頼。 ・所属部署の課長からの、社内情報システム改修ミーティングの議事録作成依頼。 ・所属部署の部長からの、稼働中サービスの顧客情報提供依頼。 ・総務としての、退職、結婚など社員のイベントに関わる祝儀や餞別などの用意依頼。 ・営業部からの顧客情報提供依頼やメルマガ配信対象者の提供依頼。 ・各ミーティングへの参加。 ・大型のプリンターなどの修理に関する業者対応。 ・社屋内で行う社内行事の会場設営依頼。 さっと思いつくだけでもこれほどのタスクを抱えていて、あっちは優先だこっちは優先だとどれも優先で、困ってます。 こういう場合、どうしてますか? 依頼する人は全部別々ですが、全員私を暇人だと思っているから、こうなるのだと思います。 「あいつどうせ他にやることないから、頼んじゃえ」と思っているんだと思います。 全社員の勤怠状況(残業時間)とか私は見られますけど、私ほど残業している人、他におらんわという状況です。 これ、立ち振る舞いがヘタなんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 要件を言わずに「主任に変わってください」

    後輩の社員が急病の為会社の代表電話に電話し 課長が電話に出たのですが 後輩は要件を言わずに「主任に変わってください」 と言い、主任に用件を伝え休む旨を伝えました。 後輩としては課長より主任に言い 主任から課長に報告するのが筋だと思ってると思うのですが この対応は正しいのでしょうか? 課長が出たら課長に言い 課長から主任に伝えてもいいと思うのですが。 後輩の対応は課長に失礼だと思うのですが 私が変ですか? うちの会社の階層は社員→主任→課長の順です。

  • 社内での部下の敬称【ビジネスマナー】

    カテゴリが何にあたるかわからなかったのですが、 ビジネスマナーに関する質問です。 社内で、上司に自分の部下の話をする際に、 部下に敬称(さん)をつけるべきかどうかで悩んでいます。 と言うのも、私の常識では、敬称をつけるものだと思っていたのですが、 私と同じ役職の別の部署の方が、自分の部下のことを呼び捨てで上司に報告していたので、 わからなくなってしまいました。 例えば 私・Aさん・・・共に課長職 Aさんの部下Bさん・・・役職無し 私の部下Cさん・・・役職無し 部長に私とA課長から、BさんとCさんにについての報告 A課長「部長、Aの考えでは、今回のプロジェクトは云々・・・」 私「しかし、Cさんのリサーチでは、云々・・・」 部長「うん。Aの言うこともCの調査結果もよくわかった。云々・・・」 となってしまい、私ひとりが部下に敬称をつけて呼んでいるような感じになってしまい、 「私が間違っているのか?」と思い始めました。 A課長は普段から部下本人にも呼び捨てで対応していますが、 私は本人には敬称(さん)をつけて呼んでいます。 本当のビジネスマナーではどうなのか、 また、今回のような事例ではどう対応すべきか、ご指南ください。

  • 肩書がなくなった人の呼び方

     今いる会社は30人ほどおり、社長→「社長」、部長→「部長」、課長Aさん・Bさん→「A課長」「B課長」、主任→「○○さん」と私は呼んでいました。  ところが、課長Aさん・BさんのうちAさんの肩書がなくなり(格下げになり)ました。Bさんは課長のままです。  そして苦手なCさんが「課長」になりました。Cさんは去年入ったばかりで、なぜか社長が超気に入っているのですが、みんなからは嫌われています。  正直Cさんを「課長」とは呼びたくありません。  確かにCさんのことを毛嫌いしているのもありますが、たかだか1年しか経っていない人を「課長」と呼ぶのは違和感がありますし、正直「そこまで実力ある?」と思います。  それにA課長の手前、Aさんを「Aさん」と呼び、Bさんを今まで通り「B課長」と呼び、後から入ったCさんを「C課長」と呼ぶのは、正直抵抗があります。  以前いた会社で、専務の息子が入社すぐに「課長」となり、2年くらいで「常務」になった時も、前からいた上司より肩書が上になり、言いにくかったのを覚えています。  でもその時は「専務の息子」→後々専務確実だったので、暗黙の了解みたいのはありました。  でも今回は身内ではないので、複雑な思いです。  周囲の人は初めからA課長もB課長のことも「Aさん」「Bさん」と呼んでいました。私は初めて社会人になった時に「肩書ある上司を○○さんと呼ぶのはダメ!」と注意されてから、どこの会社に行っても肩書ある人は「○○部長」など肩書で呼ぶ癖がありました。  今回のように肩書あった人がなくなるのは初めてで、どうしていいか、迷っています。  明日からしれっとA課長もB課長もCさんも全員「○○さん」と呼んでもいいものでしょうか?今後も肩書ある人がなくなる…なんてことがありそうな会社なので、今からそう言う癖をつけた方がいいのでしょうか?  ちなみにA課長は不祥事や会社に損害をあたえるようなことは一切しておらず、社長の一存(たぶんA課長の成績があまりよくないから?でも大赤字、という成績ではありません)です。  反対にCさんは「課長になるほど成績がいい」というわけでもありません(それは年度末毎の売上表が全員に配られるので、ある程度成績はわかります)し、人望が厚いわけでもありません。

  • こういう場合、どうしますか?

    こういう場合、どうしますか? Aくん→会社は同じだけど別部署のBさんを気に入ってる     仕事上の接触は皆無で、すれ違いに挨拶する以上の会話はした        ことない。自分の部署のC課長にはBさんを気に入ってることを話している Bさん→全く興味なし。 C課長→かわいい後輩のために一肌脱ごうと、Bさんにもうプッシュ。 ところ構わず周りに響き渡る大声で、うちのA,最近車かったんだけど、ドライブつきあってあげてよ、あいつがかわいいって言ってたよ、近くを通っただけでA に会いにきてくれたの?? など、顔を見るたびさけび、周りの人も苦笑い状態。 ある日、B さんが、人事担当者に迷惑に思ってることを報告。 人事担当者からC課長に注意。その後Bさんに対するちょっかいは止まる。 もしあなたがC課長の立場なら、このとき、Aくんに謝りますか? また、Aくんの立場なら、その後Bさんへのアプローチをどうしますか?

  • 課をあげての昇格祝い?

    最近新しい部署に配属になりました。 毎期、昇格する人、しない人が当然いると思いますが、 この部署では、昇格した人の昇格祝いなるものを課をあげてやるのです。 たとえば、主任から課長に上がったりしたときにです。 どう思われますか? 内輪でやるならまだしも、課をあげてやるということに違和感をかんじます。 一般的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう