• 締切済み

服薬管理があまり上手く出来なくなってました。

服薬管理があまり上手く出来なくなってました。 体調崩れてしまいました。 睡眠、栄養、服薬、運動、規則正しい生活、人間関係、それに関わるストレスを軽減しなければなりません。 性格が変わっていきました。 波がある病です。 他に出来る事はなんでしょうか?

専門家の回答 ( 3 )

回答No.5

reallifelove様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」ありがとうございました。 💚どうもありがとうございます。主治医の先生はこう言ったら語弊がありますか僕の処方に文句があるか。あるのだったら他の医者を紹介するからと過去に言われてます。従って薬の話はできるだけしないように細心の注意してきました。 今回PSWさんに他の薬についても言ってしまったのでしまったと思ってます。薬の飲み心地を言うようにとは他から指導されてます。医師は規則正しい生活をすれば殆ど全て良くなるという考えのようです。」 ・・・・とのこと A)コメントを拝見して驚きました。貴方が主治医として認めて信じているなら、私は何も申し上げる筋合いは無い事を前提で、どうしても腑に落ちないので再回答させて頂きます。 ✚如何なる理由が有れど、主治医が患者に向かって・・「文句があるか。あるのだったら他の医者を紹介する」・・・・とは、いくら何でも本末転倒です。 *基本的にすべての「医療」は患者の治癒の為に、全力で向うべきで、それに対して高額な医療費を支払って当然です・・その前に、こういう台詞が出るお言う事自体、私の経験で言えば「主治医の責任放棄」以外の何物でも有りません。 *「誰様に向かって言っているのか?」・・と言いたくなります・・我々。患者は如何なる事も全部、個人情報として悪い事ほど、主治医には理解して貰わなければ正しい治療は出来ません。 *「薬の話はできるだけしないように細心の注意してきました」・・・は全くの逆で本末転倒です・・・マイナス情報程、早く伝えるべきでは無いでしょうか? *医師だって間違える事はあるし人間ですから問題意識が無くなったら終わりです…しまいには「文句があるか。あるのだったら他の医者を紹介する」では、文化的な信頼関係が築けないばかりか医師としての人間的資質の欠落を感じます。 💚医師のプライドが前面に出る必要など一切なく、貴方の病気が快方にさえ向かっているなら、それで良いのです。貴方が何かで不満だから質問された事実を考えると、大きく何かが欠落している証です・・・患者としては、それでは困るだけで、医師が困るのはプライドを傷付けられた様な話のときでは貴方は永久に完治しないという事です・・・私は同胞として、それでは本末転倒である事を主張しますが貴方自身が主治医を信じているというなら、他人が入る隙間は有りません・・・私は自身の苦い経験から、その関係性は「患者と主治医」の信頼関係とは言えないと思うまでです。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
reallifelove
質問者

お礼

どうもありがとうございます。主治医の先生は僕の事を長年に渡り見てくれてる先生です。 前回の診察の時今までなかったような笑顔で迎えてくれました。 僕は記憶力が鈍りその時の会話あまり覚えてません。 歳をとるという事はこういう弊害もあります。 主治医の先生の指導を守れない自分がいけなかったのです。 ご回答者様のお言葉を記憶してお礼述べる力も今はないです。 改めましてお詫びします。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

reallifelove様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」「追加コメント」等々ありがとうございました。 💚「どうもありがとうございます。わたしは男性還暦近いです。ネット依存で苦しんでます。従って引きこもりになりました。特に引越してきてからが酷いです。部屋を片付けることさえ出来なくなり医師に部屋の写真を見せました。業務者さんに頼みなさい。と言われました。薬が効きすぎて眠くなります。主治医の先生にはPSWさんを通して伝わってるはずです。良い時と良くない時を繰り返してます。わたしは主治医の先生を信じてます。」・・・・とのこと A)私は貴方より更に高齢で、経験も多分多く長いという前提が察しられますので、あえて同胞として書かせて頂きますが、「主治医の先生にはPSWさんを通して伝わってるはず」・・・とのこと、かつ同時に「わたしは主治医の先生を信じてます」とのことでしたら何も「PSWさんを通して伝わってるはず」等と書かずに、信じている主治医に直接、何から何まで詳細に相談に乗って貰うべきです。 *PSWには限界もあり、知識や経験で、主治医とは比較になりません・・主治医がいないなら、ともかくとして貴方が「わたしは主治医の先生を信じてます」・・というなら尚更、直接、詳細を言って、少しでも直接的な相談にすべきです・・ *「薬が効きすぎて眠くなります」・・・なんて言う症状は私自身も経験しているので、PSWに言うより、直接主治医に言って、即変えて貰うべきです。どうして、主治医がいるのに、詳細を全て言わないのか?だけが大きな疑問です。 *PSWをそこまで過信しても、実際は、どこまで通じているか?など確認すら出来ない事です・・・御自身の健康を大事にするなら、無駄な経路は省くべきに決まってます。。どうぞ、どうぞ、悪い事は言いません・・もっと主治医とのパイプを太くなさって下さい・・その為に高い医療費を払っているのですから。 *老婆心がゆえストレートに申し上げましたが、御理解下さい。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
reallifelove
質問者

お礼

どうもありがとうございます。主治医の先生はこう言ったら語弊がありますか僕の処方に文句があるか。あるのだったら他の医者を紹介するからと過去に言われてます。従って薬の話はできるだけしないように細心の注意してきました。 今回PSWさんに他の薬についても言ってしまったのでしまったと思ってます。 薬の飲み心地を言うようにとは他から指導されてます。 医師は規則正しい生活をすれば殆ど全て良くなるという考えのようです。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

reallifelove様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★reallifelove様には以前、別質問で回答した記憶があります・・専門外の質問にも関わらず、回答申し上げたのは私自身、(高齢者ですが、若い頃)同様な経験がありかなり克服した経験が有るからです。 ❶<服薬管理があまり上手く出来なくなってました。>・・・・とのこと A)上記に自己紹介した通り、私自身、高齢者ですが若い頃、同様な苦い苦い経験があり懲り懲りした経験者として回答申し上げます。 ✚貴方は男性でしょうか?女性でしょうか? 年齢は??・・・それらに寄っても回答は微妙に変わるので情報が欲しい所です。 *いずれにしても言える事は・・・ 「服薬管理があまり上手く出来なくなってました。体調崩れてしまいました。 睡眠、栄養、服薬、運動、規則正しい生活、人間関係、それに関わるストレスを軽減しなければなりません。性格が変わっていきました。波がある病です。 他に出来る事はなんでしょうか?」・・・とのこと ❷<つまり、”服薬”の管理が出来ていないことが原因??>・・・とのこと A)それが本当にテーマなのでしょうか? ✚その前に貴方は「服薬」という以上、病院や医師に診て貰っているのでしょうか? そうであれば、その結果、何の病気で何と診断されているのですか? *先ずは、現状を冷静に情報化し、それに対して具体的な質問に入って行けば分かりやすいのですが、質問自体が抽象的過ぎて、どこにポイントが有るのか?不明瞭です。 ❸<服薬管理があまり上手く出来なくなってました。>・・・が原因だとしたら A)純粋に医師の言われた通り処方箋に忠実に実行するしか無いと思いますが、私が、そういう回答を書いたのは、私の場合は、それを忠実に医師の処方箋を実行しても一向に快方に向かわなかったからです。 ✚したがって問題はもっと深刻で何に問題が在るのか?結局はセカンドオピニオンを必死に探し、大きな医療ミス(≒処方箋自体の大きなミス)に行き付いたからです。 貴方自身の服用管理に問題が有るのでは、それ以前に貴方自身の管理能力の問題ですから、問題点を「整理」する事です。 *私の場合は、散々服用した挙句、処方箋自体に大きなミスが有った例で、問題はより深刻だった事は言うまでも有りません。度重なる「血中濃度」の検査をしても、数値が飛んでも無い物だった(必要量の10%しか服用出来てなかった)ので回復する筈も無く、セカンドオピニオンを受けた新規の医師に「主治医」になってもらってほぼ回復しました・・・もう10年以上、経ちます。 ❹<それに対して貴方の問題は>・・・ A)医療側の問題の可能性さえある・・という例を私の個人的な例を出して書きましたが、さらに貴方自身が服薬管理出来ていなければ病状としては快方に向かう筈は有りません。 ✚要するに、冷静に考えて・・貴方が仕分けすべきは・・・ (1)そもそも、誰の側の問題を言っているのか? 貴方の問題か?医療側の問題か?  (2)それは合理的にかつ医学的、科学的に言える事か? (3)それに対して、相応しい行動や対応を取っているか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★という3拍子揃った解決方法をリンクしながら行動しないと快方には向かいません・・・私の個人的な経験に限らず、病気に関する事が有るならだれでも同じ事だと言えましょう。 ❺<他に出来る事はなんでしょうか?>・・・と言う前に A)先ずは上記の通り、医学的、科学的、合理的・・に相応しい行動をしていても快方に向かわないのか? それとも、貴方の書かれたこと自体に「管理面」で問題が有るのか?・・を先ずは明確に仕分けして問題点を「明確に絞って」行く必要を強く感じました。 ✚御自身の事ですから、もしキチンと主治医等までいるのに、快方に向かわないなら、それなりの行動が必要ですし、キチンと医療行為を受けていないなら、急いで診察して貰う事から入るしか有りません。 ❻<結論として>・・・ A)💚「他に出来る事はなんでしょうか?」とお尋ねする為には現状の説明が余りにも情報が少ないので、私が申し上げた事の意味を深く理解下さい・・貴方自身の大切な体と健康です・・・キチンとした治療をキチンと受ければ治癒しない病は殆ど有りません・・ ✚それが私自身が痛感した事です。 どうぞ、先ずは御自身野責任部分と医療界含めて第三者の責任部分をハッキリ区別して「仕分け」することから入り、自己責任の部分だけは完全に全うする事です・・全ては、より合理的に科学的に医学的に対応するしか無い問題だからです・・・どうぞ、問題点を改めて「整理整頓」して貴方自身が改めるべき点を改める事から入りましょう。 *同時に貴方には「主治医」と呼べる責任持って治療してくれるドクターがいるかも、この際考えて下さい・・・それらが「二人三脚」して初めて、解決する問題なのですから先ずは基本に返って考えて、行動に移して下さい。更に、言うまでもなく与えられた処方箋は厳格に守って、指示通りに服用する事です。決して素人判断やムラが有っては治る物も治りませんから。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
reallifelove
質問者

お礼

どうもありがとうございます。わたしは男性還暦近いです。ネット依存で苦しんでます。従って引きこもりになりました。特に引越してきてからが酷いです。部屋を片付けることさえ出来なくなり医師に部屋の写真を見せました。業務者さんに頼みなさい。と言われました。薬が効きすぎて眠くなります。主治医の先生にはPSWさんを通して伝わってるはずです。良い時と良くない時を繰り返してます。わたしは主治医の先生を信じてます。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体調管理が良くならない

    大人になって体調管理が悪くなることが多いです。人間関係、仕事や日常生活でストレスが溜まることが多いです。普段から体調管理を良くする方法は何ですか?

  • 自分の栄養バランスを確認するには??

    ストレスや運動不足、不規則な睡眠時間などがたたり?体調コントロールが上手くいきません。 自分の食生活のどこをどのように改善すれば良いのか勉強したいです。 自分の体調を管理できるソフトがインターネット上でシェアされているとお聞きしました。 そのようなものがあるのか、もしご存じの方いらっしゃいましたら御教え下さい。宜しく御願い致します

  • 整体師の不用意な服薬指示

    整体師の不用意な服薬指示 心の病を抱えている妻の話です。  彼女は帰省中に整体を受けました。整体の施術自身は心地よく、鬱々した気分が軽減し、2度ほど施術を受けに行ったようした。ところが、整体師が 「心の病の薬は出来る限り飲まない方がよい。」 とか 「薬で太ったのは簡単に減量できない。」 と彼女に伝えました。彼女の服薬している抗精神病薬には体重増加の副作用があることは、主治医も、私も知っており、主治医はもちろん体重増加に対しても注視していることを知っていますが、精神状況を改善しないことにはどうにもならないため、リスクとベネフィットを秤にかけて、処方していると理解しています。しかし、この整体師の言葉を真に受けた妻は、服薬を全てやめてしまい、帰省先から戻ってくるやいなや精神破綻。気分の波が自分でコントロールできなくなり、大暴れする始末。大変なことになりました。  正直医者でもなく、向精神薬に対する十分な知識があるとは言えない整体師が余計な事を彼女に告げたことが事の発端です。精神に障害を持っている人に対して服薬に対するネガティブな面を伝えることが如何に危険であるか、わかっているのかと問いただしたくなります。彼の行為は何らかの法例違反に問われないのでしょうか?

  • 一般的に統失は前触れなく悪化することはあるのか?

    一般的に統合失調症は前触れなく悪化することはあるのでしょうか? 自分は、服薬管理もしっかり行い、 睡眠、食事、なども規則正しくして過度な負荷 場違いな場にいって精神的にストレスを感じたり劣等感を極度に抱いたりしない ようにするなどを行っています。 そのようなことを心掛けていればいきなり大きく体調を崩すということはないのでしょうか? 絶対ということはないにしても、何か理由、身近な人の死別とか就職に関すること 恋愛関係、とか金銭的なストレス、極度な運動などの身体的負荷をかけなければ 大丈夫なのでしょうか? 統合失調症に前兆期、急性期、回復期などあるのに急性期がなくて前兆期がなくてい いきなり急性期になるとかあるのかなぁと思い質問しました。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 喉にできる水疱について

    喉ちんこの周辺というか、喉の左右に水疱のようなものができます。 日常生活に支障はないのですが、異物感があって困ります。この原因はなんなのでしょう?もしくは対処方法とかありませんか? 六カ月ほど前から出て、消えての繰り返しなんですが、比較的体調がすぐれないときに出ます。エイズの検査を先日受けましたが、エイズではなさそうです。 私は、院生で司法試験を目指してるので、最近は特に忙しくて、睡眠時間は約5時間ぐらいの睡眠です。一日13時間ほど勉強しているので、ご飯も偏っています。不規則な生活です。 不規則な生活が原因なんだろうなとは思うのですが、昨年は水疱が頻繁にできるなんてことありませんでした。栄養とかだとしたら、何の栄養が足りてないとかわかりますか?

  • 生活習慣について

    時間がある人の話ではあるのですが。 ストレスがたまるほどは我慢せずにはっきりとした空腹を感じるまで食事をしないで食べたいときに食べ(食べ過ぎない程度)、眠いのをストレスを感じない程度に我慢し、眠いときに寝る生活は健康上悪影響があるでしょうか? その日の体調や食事内容によって食事、睡眠の時間がまちまちになるので、体内時計がくるってしまう可能性や髪の毛に悪影響かな?とは思います。 やはり、規則正しい生活が一番健康にいいのかもしれませんが、作業がのってきているときに食事やまだ本を読みたいのに睡眠をするのがストレスだとも感じてしまいます。ここで規則正しい生活とはこの時間に朝食、この時間にはいつも就寝と同じリズムできっちり生活することです。 アドバイスお願いします。

  • ダイエット

    運動は、“起床後の食事前”が最も効果的なんでか? ウオーキング、か、軽いジョギングするか、悩んでます。どちらがいいですか? 食事制限も厳しくすると、栄養失調になるでしょうか? 理想は月ー5キロ痩せたいです。 十分な睡眠、規則正しい生活も必要なんでしょうか?

  • めまい だるさ の改善

    昔は偏食ぎみでよくめまいをおこしてましたが 25歳をすぎてからは体調に配慮するので 少なくなってきました。 しかし、最近まためまいやだるさが続きます。 立ち上がったりするとくらっとしたり 力がぬけてしまったりします。 栄養状態はまあまあよいし、睡眠も6時間は とってますし。 規則的な生活もしてます。 肩こりがひどいので、血液循環の問題なのか とも思いますが、どうなんでしょうか。 何かの栄養がたりないのか、体質なのか。 体質改善に漢方を飲んだりもしましたが、 ちょっとよくなってもあまり効果はないし。 困ってます。

  • 統合失調症で薬飲まない患者 LAI

    こんにちは。 お世話になります。 抗精神薬はある程度再発を防ぐことができます。 だが万全ではありません。 わたしはお薬は若い時は全て処方通りに服薬してました。 日本で一番頭の良い人達が治療に当たってるところにお世話になってます再発を何度も繰り返していました。 暮らしの中でやらなければならないことがあります。 お薬より大切なことがあります。 食事、睡眠、運動。規則正しい生活。 人間関係の新たなる構築をしなければなりません。 それと共に親との関係を直すことが必要なようです。 薬は助けてくれるものです。 対症療法であって直接病を治すことはできません。 ここにきてデボ剤の注射を医療界。製薬会社が推し進めて行く動きがあります。 アメリカでは既に30%が注射に変わったそうです。 https://youtu.be/e01dJLs2luU 製薬会社は開発費の元を取るために薬が使われるように目論見があると思います。 薬の進化はあります。 薬を飲むことをしない患者の為の再発を防ぐ為の注射薬はとんでもなく高額です。 薬を飲まない病を自覚できない患者はLAI を使うことは仕方ないと思います。 長年服薬続けて習慣になってる患者には全く関係のないことです。 こんなことで経済が回っていって良いと思いますか? ご意見を頂戴したいです。 お願い申し上げます。

  • 栄養士 管理栄養士について小さなことでも詳しく教えてください。今月じゅうに決めるつもりです。^^

    始めまして。今パソコンの資格を半年かけて取る学校に通っています。もう1年前からずっと進路に悩んでいました。 それで何が興味あるのかなぁ?と思い、 栄養が思いつきました。私は太ることが気になって、何を食べて良いのか、何を食べないほうが良いのかを常に気にしていたような気がします。なのであまり量を多く食べれません、なるべく「食べたい」とゆう気持ちを持たないようにしようと思っていました。でもふと、「太らない食事を自分で計算できたらいいんじゃない?」と思いました。 そこで栄養士に興味を持ちました。 今月じゅうに入学の願書を出さないと間に合いません。 栄養士、管理栄養士の仕事内容、主な就職先、 人間関係、給料、勤務時間、結婚後持続出来るか 規則は厳しいか。 よかったらどんなつまらないことでも構いません。 コンピューターの学校か栄養士の学校かで迷っています。 詳しいことお聞かせいただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠検査薬の使い時とはHから3週間後くらいであり、11/21にHしてしまった場合は使えなくなります。
  • 生理周期が30日であり、避妊をしていてもHした場合には妊娠の可能性がありますが、次の生理が来た場合には妊娠の可能性は低いと考えられます。
  • 不安が募る中、妊娠検査薬の使い時や生理周期についてご説明します。
回答を見る