• ベストアンサー

心身障害者扶養保険共済制度は幾ら掛けて幾ら貰える?

41歳の障害当事者です。 父と母がともに高齢で持病があるのでもう加入できないのですが、 仮に両親が10年とか20年とか掛け金を支払っていた場合、 幾らぐらいの月々の共済給付金があったのか知りたいです。 教えてくださいよろしくお願いします。 心身障害者扶養保険共済制度 https://www.wam.go.jp/hp/guide-fuyou-trouble_revision-tabid-248/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

所定の障害者1人につき、保護者は2口まで加入できます。 また、障害者1人につき、加入できる保護者は1人だけですから、両親がどちらとも加入することはできません。 さらに、加入時の年度の4月1日の時点で保護者が満65歳未満でなければならない、という制約もあります。 つまり、4月1日の時点でまだ満65歳になっていない保護者がいるのならば、その年度から加入できる、ということになります。 (保護者[両親のどちらか]が最高2口まで加入する) 1口あたりの掛金の額や必要な払込年数は、保護者が制度に加入したときの年齢で違ってきます。 ただし、掛金の合計額は、ある一定の額になります。 保護者がどんな年齢で加入したとしても、誰もが同じ額の掛金[掛金の合計]を払い込むことになりますので、ある一定の額になるわけです。 言い替えると、保護者は、その額に達するまでの間は、掛金を納め続けなければいけません。 こうやって納められた掛金は「みんなで助け合う」という「共済」の趣旨から、掛金の額や払込年数にかかわらず、保護者が亡くなったあと、月々一定の額の年金という形で、障害者に支給されます。 以下のとおりです。 ◯ 保護者が1口加入したとき ‥‥ 月額2万円(1年間で24万円) ◯ 保護者が2口加入したとき ‥‥ 月額4万円(1年間で48万円) 正直申しあげて、保護者が65歳以上になっているならばもう加入できないわけですから、取らぬタヌキの皮算用のような「仮定」をしても無意味です。 なぜなら、加入していたとしたら◯◯円になる、ということを知ることはできても、実際には受けられもしないのですから。 それよりも、もしも、あなたが障害基礎年金を受けていて、かつ、無職の状態であるのなら、国民年金第1号保険者としての法定免除(国民年金保険料を納める必要がない、という決まり)を返上して国民年金保険料を一般の人と同じように納付し、合わせて、付加保険料を納めるか、または国民年金基金に加入すれば、上記の制度での給付金と遜色のない額の付加給付(老齢基礎年金への上乗せ)を受けられますよ? (障害基礎年金を受けているならば、65歳以降は老齢基礎年金との間でどちらか一方を選びます。障害状態が常に診査されるので、障害基礎年金は永続的な支給が保障されているわけではなく、支給停止に至る可能性が常にあります。) 以上のことを踏まえて、現実的に不可能な「親からの援助」に頼るのではなく、自分なりにきちっと将来に備えた保険料納付をしてゆきましょう。 私見ではありますが、そのほうがはるかにメリットがあると思います。 (注:付加保険料の納付と国民年金基金への加入は、どちらか一方だけです。)  

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 自分が知りたいということとともに ご両親が65歳以下の20代の知り合いにこういう制度があるよと教えてあげたり したかったので、具体的な額が知りたかったです。 年間24万円の支払額が必要ということを教えて頂きありがとうございました。

tasukete2018
質問者

補足

NO2.のお礼に書きたかったのですが、クローズしてしまったので、こちらに書いておきます。 ご指摘いただき、自分で調べてみました。 知り合いに質問されたら教えてあげます。回答いただきありがとうございました。(´∀`) 掛金 加入される方の加入時の年齢により、 月額9,300円から23,300円まで7段階に分かれている。 2口まで加入することができます。 ※加入者の世帯の状況によって、掛金が免除または減額される場合がある。 【掛金額一覧表】 加入時年齢 掛金額 35歳未満 9,300円 35歳以上~40歳未満 11,400円 40歳以上~45歳未満 14,300円 45歳以上~50歳未満 17,300円 50歳以上~55歳未満 18,800円 55歳以上~60歳未満 20,700円 60歳以上~65歳未満 23,300円 支給される年金の額(月額) 一口加入者:2万円 二口加入者:4万円 (1) 年金の支給要件  加入者が死亡し、又は重度障害(※4)と認められたときは、その月から心身障害者に年金が支給されます。 (※4)重度障害とは  年金の支給対象となる重度障害とは、下記のいずれかに該当する場合です。   (1) 両眼の視力を永久に失ったもの   (2) そしゃく又は言語の機能を全く永久に失ったもの   (3) 両上肢を手関節以上で失ったもの   (4) 両下肢を足関節以上で失ったもの   (5) 一上肢を手関節以上で失い、かつ一下肢を足関節以上で失ったもの   (6) 両上肢の機能を全く永久に失ったもの   (7) 両下肢の機能を全く永久に失ったもの   (8) 十手指を失ったか又はその機能を全く永久に失ったもの   (9) 両耳の聴力を全く永久に失ったもの  ・・・注 意・・・  上記重度障害の状態に該当しても、次の場合は年金が支払われません(加入者が死亡若しくは別の重度障害となった場合に、年金の支給対象となります。)。  加入前に次のアからキまでのいずれかの障害状態にあった場合、又は 加入前の原因(病気など)により加入後にアからキの障害状態となった場合で、その障害状態となっている身体の同一部位に新たな障害が加重し、その結果重度障害状態になったもの。  ア 一眼の視力を全く永久に失ったもの  イ 一上肢を手関節以上で失ったもの  ウ 一下肢を足関節以上で失ったもの  エ 一上肢の機能を全く永久に失ったもの  オ 一下肢の機能を全く永久に失ったもの  カ 一手の母指(おや指)及び示指(ひとさし指)を含む四手指以上を失ったか、若しくはその機能を全く永久に失ったもの。又は一手の母指若しくは示指を含む三手指以上を失ったか又はその機能を全く永久 に失い、かつ、他の一手の母指若しくは示指を含む二手指以上を失ったか、又はその機能を全く永久に失ったもの。  キ 一耳の聴力を全く永久に失ったもの ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。重度障害となっても年金が支給されない場合の例(Excel:26KB) (2) 年金支給額及び支給期間 1 支給額   月額20,000円(1口あたり) 2 支給期間   加入者が死亡した(又は重度障害となった)月から、心身障害者が死亡する月まで。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/shogaisha/joseiteate/teate/1001376.html https://www.wam.go.jp/hp/guide-fuyou-outline-tabid-245/

その他の回答 (1)

回答No.2

お礼をありがとうございます。 残念ながら、「年間24万円の支払が必要」という認識は間違っています。 私は、そんなことは答えていません。 私が言ったのは「あなたは年間24万円を受け取れますよ」ということ。 そして、「年間24万円のために、あなたの親が出す掛金は、親が制度に入ったときの年齢などで違う」ので「親が納める掛金の総額はまちまちですよ」ということ。 障害をお持ちということで、正直、あなたの理解力が心配です。 ですが、せっかくなのですから、もうちょっと、ちゃんと理解したほうが良いと思いますよ。誤解したままではどうしようもありません。  

tasukete2018
質問者

お礼

ご丁寧にご指摘頂きありがとうございます。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 重度心身障害者医療費の助成制度

    京都在住の自分の知り合いに身体障害者1級を取得してるものがおり、同時に重度心身障害者医療費の助成資格も取得してます。 なにやらこれがあると持病以外の治療も自己負担がなくなると聞きました。 本人は現在持病以外の治療をしてないためこの重度心身障害者医療費制度は必要としないと思うのですが今回、歯の治療をしようとしてます。 そこで、持病以外の治療(通院で。)は実際、歯科などで治療すると毎回の治療費や薬代は払わなくてもいいということでいいんでしょうか? 本人の収入は現在有りません。

  • 保険と共済のちがい

    先日もこちらで質問させていただいたのですが、またちょっとお聞きしたいことがありまして・・。 現在私は33才、積み立て式の保険に入っていてあと5年(38才になる年)で満期になります。 今の保険が満期になってまたちがう保険に入りなおすと月々の支払いが当然、今の年齢で入るよりあがりますよね。 そこで満期になった頃、共済の方に入ると掛け捨てですが年齢で掛け金が変わってくることはほとんど無いのでそちらにしようかと思っています。でも共済は一般的な保険とくらべて保障は薄いのでしょうか? 県民共済で三大成人病の特約もつけようと思っています。

  • JA共済の転換原資及び転換制度

    JA共済の終身保険の解約について悩んでいます。 今年から公務員となった為、自治労共済に加入しようと考えています。 これまで、10数年JA共済の終身共済に加入していたのですが・・・ 契約内容が 転換制度ご利用の場合転換で充当する共済金額 主契約分 167万円 転換原資 78万                 保障期間 共済掛金(年)払込期間 終身共済契約     200万 終身   7684円   27年 定期特約継続保障型 1300万 37年 35984円   27年 重度障害年金特約   120万 27年 25728円   27年 災害給付特約     500万 47年  2500円   47年 災害死亡割り増し  1000万 47年  3000円   47年 全入院特約     7000円 47年 38262円   47年 災害入院特約    3000円 47年  3000円   47年 60歳 主契約共済掛け金払い込み終了 とあります。 とちらで、転換原資は養老保険からでは?という回答をいただきましたが、 1・転換制度とは? また、解約すると167万は? 2・終身共済契約のみ、年 7684円をあと27年払うと200万の終身は継続できる?それとも解約し、返戻金を今後の共済にあてる? 3・そもそもJA共済を解約しないほうがよい? 今後加入予定の共済は 団体生命保険 6360円(月) 死亡・重度障害 1500万(不慮の事故 3000万) 入院      6000円 通院      3000円   等 長期保障 一口3000円x2口 将来的に年金・医療・遺族給付に備えるもの 終身も選べ、高度先進医療保障費用 100万 75歳までの死亡で150万 は保障 以後死亡保障は10万 JA共済の解約時には80万程度戻ってくるはずで、それをまとめて長期保障にかけようかとも思っています。後は団体+長期を 12000円程度毎月60歳まで支払えば60歳以降の保険料負担が無いはずです。 もちろん見直しは必要ですが・・・ JAの共済担当者が知り合いのために、なかなか相談しづらい状況です。良いアドバイスをお願いいたします。

  • こども共済

    子供が生まれました。 夫婦共にJA終身共済に入っていた関係で、JAのこども共済200を勧められています。 こども共済の内容は、掛け金が月/\10,032で0歳で加入し20歳満期、20歳までに200万お祝い金が戻ってくる。こどもが病気で入院したときに日額\5,000給付されます。災害で後遺障害になったときは最大160万給付されます。 これって入った方が良いのでしょうか。 240万積んで200万戻って来る訳ですから、40万は掛け捨てって事ですよね。生活にあまり余裕が無いので、無駄は省きたいですが、こういった物は入っておいた方が良いと担当者に言われました。 みなさんはどうされているのでしょうか。

  • 共済年金の職域部分と厚生年金基金の違い

    共済年金の職域加算部分と厚生年金基金と確定給付年金の違いはなんですか? 確定給付は将来の年金額を確定するというのは分かりました。 その確定部分を基本として共済の職域加算部分を同じと仮定すると、掛け金はどう違ってきますか? それでも共済年金の方がお得な制度といえるのでしょうか? 平成22年に共済年金の職域加算部分が廃止になると議論されていましたが現在はどうなっていますか? 共済年金と厚生年金の年金一元化が平成36年頃から始まると聞いた気がするのですが実際はどうなっているのでしょうか?

  • JA共済 終身共済と積立金について

    こちらで何度か質問させていただいております。皆さんの意見を参考に、本日JAの担当者に相談に行ったのですが、明確な回答を得られず、また皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 現在加入のJA終身共済(2年前に見直しした内容です) 転換制度ご利用の場合転換で充当する共済金額 主契約分 167万円 転換原資 78万                 保障期間 共済掛金(年)払込期間 終身共済契約     200万 終身   7684円   27年 定期特約継続保障型 1300万 37年 35984円   27年 重度障害年金特約   120万 27年 25728円   27年 災害給付特約     500万 47年  2500円   47年 災害死亡割り増し  1000万 47年  3000円   47年 全入院特約     7000円 47年 38262円   47年 災害入院特約    3000円 47年  3000円   47年 毎年JAからは契約内容の確認書のようなものが届くのですが、簡易的なもので上記のような詳細な内容はありません。 質問 1、確認書の中に「積立金」とありました。   担当者いわく、「終身の中の積み立て部分」ということでした。   この積立金は終身払い込み終了後の200万の中の一部と考えるものなのでしょうか? 2、重度障害年金特約について、約款をみると、返戻金があるようです。しかし、主契約が払い済みになると、この特約は解約されるようです。主契約が60歳までに対し、この特約は終身とのこと。59歳時にこの特約を解約すると、特約部分の返戻金が戻ってくるのでしょうか。 3、終身共済部分に対し、今ではこのような利率はありません。主契約を増額すると、そのままの利率で掛け金が計算されるものなのでしょうか。 上記1,2に関しては担当者に聞いたのですが、明確な返答が得られませんでした。3については無理かな?とは思うのですが・・・ ながながと質問させていただきましたが、皆さんのアドバイスお願いいたします。

  • 精神障害で、県民共済の契約を変更してしまった

    お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。 私の家族が、約15年前に県民共済の医療保険に加入しました。 (手術や入院など) その時は、心身ともに健康でした。 しかし、加入して6年後、精神疾患になってしまいました。 働くことも出来ず、現在は障害年金を受給しています。 判断力がどんどん低下してしまい、悪徳業者と契約したり。 ※基本的に、他者を信じてしまう傾向が強いです。 そして、県民共済の契約も、他者のアドバイスを信じて、 月額1,000円UPのものに変えてしまったようです。 通常であれば、保険の契約を変更する場合は、その時の 疾病を申告しますが、本人は、よく分からずに変更して しまったようです。※書類を読み込む能力が無く。 先日、本人が精神疾患のため、緊急入院しました。 ※長期入院になるようです。 県民共済に加入していることは知っていましたので、 本人の部屋の保険証券を探して見てみると、あれ? すごく最近、契約内容を変更しているみたい・・? 本人が精神疾患とはいえ、現在の病気を申告せずに 契約内容を少し変更してしまうのは、ダメですよね。 なので、入院給付金が支払われないことも覚悟して います。 でも、病気になるずーっと前から、加入していて、 滞納も一度もありません。 ただ、本人の判断力低下がひどく、成年後見制度を 申請する準備をしている最中のことで・・。 入院給付金が全く受け取れないのは、経済的に厳しく。 このような場合、どのように対処すればよいですか? 何もかもが初めてのことで、どうすればよいか・・。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 小規模企業共済制度の信用性について

    (独)中小企業基盤整備機構が運営している小規模企業共済制度が節税になって退職金にもなるそうですが民間の様に倒産(破産)するなどして掛け金が返ってこなくなる事はありえますか? 地方自治体が破産する昨今、国が関わっているとはいえどの程度信用出来るものでしょうか。 国民年金も40年で財源が枯渇すると先日新聞に載っていましたが。

  • 心身障害者扶養共済制度についてお尋ねします

    保護者(加入者)の名義人を 父から母に変えられないでしょうか?

  • 保険を見直し終身保険に加入したいです

    結婚1年目、30歳女、近い内に子供を産みたいと希望しています。出産後は退職の可能性があります。 終身保険に入りたいのですが、現在の保険(下記(1))を終身に変更するか、全く新しい会社で入ったほうがいいのでしょうか?また、払い済み?扱いにした保険(下記(2))の支払いが負担になってきましたが、貯金より有利なのでしょうか?払い済みとはいったいどういうものでしょうか?そうでなければ解約したいです。 現在の保険 (1)JAの養老生命共済 開始平成2年 満期平成32年 満期共済金額100万 死亡共済1,500万 災害給付1,000万 災害死亡割増1,000万 全入院5千円 掛け金年6万5千円ほど (2)JAの中途給付特則付養老生命共済契約(3年) 開始平成8年 満期平成28年 主契約200万 中途給付金が主契約共済の10% 定期特約 2,800万 掛け金年16万円ほどを、保険の重複及び掛け金負担により解約しようとしたところ、もったいないと言われ平成16年に全入院特約、全期型定期特約を解約し、払い済み?として貯金感覚で年9万円で払う。