• 締切済み

手元墓地について

8050問題がやがて我が家にもやってきます。 私が死んだ後は息子がひとり残されます。たとえ私のお墓を建てても、次に息子が死んだ後は誰もお墓を守る人間がいなくなり、いずれ無縁墓になるため、それならば始めからお墓を建てない方がいいと思っています。 娘は嫁いで他家の人間になっているので、たとえ母親や兄のお墓であっても世話やお参りを頼む訳にはいきません。 最近は檀家寺に加入せず、自宅の祭壇に簡素な墓(のようなもの)を置いて、それをお墓代わりにする風潮があると聞いた事があります。 遠くの墓の代わりに、自宅にある小さな簡素な墓のようなものを拝み、いつでも亡くなった人を偲べると言う意味もあるようです。 そこで質問ですが、その小さな簡素な自宅用のお墓とはどんなものでしょうか? また檀家寺に属さず、遺された者だけで故人を偲ぶ事をどう思いますか? 死後の事は知りませんが、仏教的にはそれなりの修行をされた住職にきちんとしたお経をあげてもらった方が故人が喜ぶし、成仏もしやすくなる、と言う人がいます。 でも家庭の事情でそれが永代に渡ってできない人がいるのも現実です。 お墓を持たない方、跡継ぎがおられない方など、お墓について何かお考えがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6258/18657)
回答No.4

電車の網棚にのせて 忘れて帰る という方法もあります。JRの遺失物の中には毎年 いくつかはあるみたいです。 https://mainichi.jp/articles/20170909/k00/00m/040/201000c 歌にもありますね 「私のお墓の前で泣かないでください そこに私はいません・・・ それはただの骨ですから

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

私も自分が入る墓について考え中です。 嫁ぎ先にはお寺所有の墓地に墓があるのですが、 いろいろございまして、入りたくないんですよね。 夫も入りたくないので、ますます入りたくないんです。 しかも、娘しかいない。 「永代供養墓」かなあと思っています。 実家にも後継ぎがいないんです。 兄が直葬の上、遺骨も火葬場に引き取って頂くのを 希望してましたので、 葬儀場経験のある友人に聞きましたところ、 「身内がいると難しい」そうで、 どこかに納骨は必要らしいです。 で、なんと実家の墓はお寺さんと関係ない、 町営?らしくて、石材屋さんに名前を入れてもらっただけです。 宗教的にややこしい家で、祖父母が創価学会員なのに、 父はクリスチャンなので・・・ 読経とかしてもらわないとダメなのかと思ってました。 嫁いだ私はマズイかと思いますが、兄や弟は入ってもらって、 そのあとは、最後に残るのは普通にいくと我が娘なので、 娘が廃しておしまいだと思います。 お金かけたあげくに、潰すんですから勿体ないですよ。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

>自宅の祭壇に簡素な墓のようなものを置いて あなたの書いている物がどのようなものかは分かりませんが、百円ショップで購入した本に以下のことが書かれていましたので、抜粋します。『仏壇の話』大創産業発行。 「仏壇そのものにお墓が付いています」と言ったら、きっと驚かれて、 「仏壇のどこに、そんなものが付いているのだ?新式の仏壇か?」と思われるでしょうが、そうではありません。かなり以前から仏壇にはお墓が付いているのです。 納骨堂の位置は、(位牌などを置く引き出しのようなところの下、供物・具足などを置く位置の後ろ側にある両開きの引き戸がそれです)一般的にはお数珠や経本などをしまっていたりする場所です。 お墓に納骨する前に、小さな遺骨の一片を取り出して、舎利器に収めて入れたそうです。 それが今は誰も知らないようになったと本に書いていました。 仏壇の中に納骨堂が作られるようになったのは、遺体を埋めるお墓とお参りをするお墓を区別した江戸時代までの風習の名残りかも知れません。 今では、遺骨をアクセサリーのようにして肌身につける方も出てきていますので、遺骨をどのように扱うかはそれこそ自由です。(法律が許すならば) 合同墓にしても自前のお墓にしても、お墓を見るというより法要などの儀式が面倒なので、そこが一番お金が掛かります。 そこをクリアすればどうとでもなるような気がします。 僕は親鸞の信者なので、死後どこに行くのかは阿弥陀様にすがるだけと考えています。偉いお坊さんに何十万円かを支払ってお経をあげてもらっても行く先は変わらないと思っています。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4329/10689)
回答No.1

古くから自宅敷地内に墓地を設けている場合は継続して利用が可能な場合もあるかも知れません お墓を作る事は可能ですが 決められた場所にしか遺骨を埋葬できません 手元供養 納骨せず遺骨を置いているケースは増えていると思います https://www.miraisoso.net/blog/?p=1913 位牌 お墓の代わりかも知れません http://kaimyo.net/news/003.html 地域によっては大小2つの場合があり(我が家も2個) 大きい方は場所を取ります 残された者が決める事 なので話し合って決めておいた方が良いかも知れません 予定通りにいくかどうかは分かりませんけど 親は その辺に捨てれば良いと言ってましたが そういう訳にもいかない 動ける間に境内墓所 合葬墓に供養します 私は独身なので 孤独死したら行政が始末するだろう ですが 兄弟が近くに住んでいますので時期や順番しだいで分からないです

関連するQ&A

  • 墓地について、、お墓を建てたいのに、

    変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 宗旨の違う葬儀その後

    先日、父が亡くなりなした。 私は1人娘で母と父は離婚しており、父にと共に暮らしてきて結婚してからも父と私達夫婦と私の息子と4人で暮らしておりました。(主人は婿養子ではありません) 父は次男ですので生前は「俺の代で終わるから墓も要らない、散骨でもしてくれ」と言っておりました。 元々、父は先祖代々のお寺(真言宗)の檀家ではなく(長男は檀家です)枕お経から何処にお願いしたらよいのかと親戚に相談すると真言宗の長男が檀家になっているお寺では檀家にならないとお経だけ揚げることはしないと言う事でした。 今後の事を考えても檀家にはなれるはずも無く結局は早くお経を頂きたい為、檀家や他宗教等にこだわらないで来ていただけるというお坊さんを紹介して頂き(日蓮宗)お世話になりました。 今後も49日まで幾度か来て頂けるとの事でお願いしました。 お墓にしても父1代のお墓を建てても私達や息子までは安心できても私同様の問題が息子やその次の代までを考えるといつかは無縁仏になってしまいそうですし、重大なことを後世に託すのは辛いです。 それで今回のお寺さんに永代供養をお願いするつもりですが、本当は先祖代々の墓に入りたいだろうし入れてあげたいとも思います。 ○○家として生きてきた父がいきなり違う宗派でお経も違うし、このような供養の仕方しか出来ない自分が情けないのと父に申し訳無い気持ちが離れません。 父は成仏できないのでしょうか?そんな事は現世の私達の都合で供養にはならないのでしょか? 今回のお寺さんは元々は仏教は1つでそこから枝分かれをしているだけであり供養と言う事に宗派も宗旨も無いと仰っておりました。又「えっ?お布施や永代供養の料金もそれだけ???」と言う位良心的で決してお金の為に誰でも彼でも受け付けると言う方ではなさそうです。 父はあの世でご先祖様から異端児とされてしまわないか等考えてしまい祭壇に誤ってばかりです。 私はタブーと言われている事をしてしまったのでしょうか? 散骨はまだメジャーではなくここの地域ではありませんので考えておりません。

  • 父のお墓の事

    父が亡くなり初七日を迎えます。 突然だった為お墓も無く今は自宅にいます。 親戚とお墓の話にはなったんですが、 父の実家には先祖のお墓があるのですが、父は次男の為、お墓は新しく造りなさい。と事になったんです。 ですが、実家の入ってるお寺さんの檀家には入りませんでした。 それは、生前父が檀家には入りたくない、と言ってた事と金銭的な問題です。 これからお墓を建てる事になっていますが、無宗教でもお墓は建てられるのでしょうか? あとどれくらい費用がかかりますでしょうか? お墓を建てる際、気を付けなければならない事はありますか? 何日まで納骨をしなければならない。など納骨の日が伸びると、父は成仏出来ないのでしょうか? 質問ばかりすみません、初めての事なので分からない事だらけです。

  • 納骨と今後の供養について

    昨年、母が他界しました。生前母と父は離婚しており、当然同じ墓に入ることは望んでいませんでした。 一方、私達姉弟は2人とも結婚していないため、新たに墓を建立して母の遺骨を入れることは考えていません。 母には他家に嫁いだ妹が(叔母)が1人おり現在、母方の実家の墓は、同人が祭祀継承者をして管理しています。 納骨については叔母の承諾も得てをり得に問題はありません。 しかし、先日叔母から「私がもし死んだ時は、息子たちに廃墓させ土地を返納させる」と電話 がありました。 それならば、私たちは「最初からお寺さんに母の遺骨を預け永大供養を依頼し供養料も払うと」叔母に話したところ、叔母が怒り出し「昨今は高齢化で、檀家さんが少なくお寺だっていつ潰れるかわからない、そんなに遺骨が大事なら、納骨せずに一生手元に置いておけば」と言われてしまいました。 結局、私たちが折れて納骨してもらえるように成りましたが、墓じまいされるのが、分かているなら最初から永代供養する。 当然、永代供養が永久でないことも知った上で永代供養と言ったのですが、 私たち姉弟の考えは間違っているのでしょうか。

  • 宗派について

    家の宗派は真言宗です。主人が最近亡くなり49日が過ぎたところです。1周忌までにはとお墓を探しています。 子供がいないので永代供養墓が良いのではないかと思い新聞の折込などを見ていますが日蓮宗のお寺のものは何度か入っていましたが真言宗のお寺はまだ一度も見かけません。 もしどうしても見つからないとき、たとえば日蓮宗のお寺のお墓を買うとした場合、一応檀家になると思いますがそうするともちろん一周忌からお経は日蓮宗のお経になるわけですがそういうことはおかしくないのでしょうか? それとも絶対に真言宗のお寺を探すべきでしょうか? 真言宗と言っても冠婚葬祭だけで特に信心深いわけではないのですが故人にとって一番良い方法をとりたいと思いますのでどなたか教えてください。

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 菩提寺の墓の改修費用と石材店とのかかわり

    浄土宗の寺に父の墓(2.3m2)があります。今は跡継ぎがなく私と妹だけです。後にその墓に入る人はいませんが墓にヒビが入り改修したいのですが指定石材業者が決まっているものなのでしょうか。都内由緒ある寺でかつて檀家総代になっていた時もあり、又戒名も13文字をもらっているなどでそうしたことが金額に影響すると聞いたことがあり寺には聞くに聞けません。私としては郊外の霊園に移設したほうが経済的に負担がかからないのですが寺が石材店を指定するということはりあることなのでしょうか。現実問題として後継者のいなくなった女世帯よりは高い永代使用料が見込める新しい檀家を求めるほうが寺にはベターですよね。

  • 檀家でなくなるには?

    今は亡くなりましたが、父母の代に今のお寺の檀家になりました。故あって檀家を止めようと考えています。お墓もその寺の所有する墓地にあります。 あまり熱心な信者ではありませんでしたが父母は本山の寺に永代供養をしたいと考えています。私自身は宗教への信心はありませんので新たに墓を持ったりするつもりはありません。 お寺に話しに行く前に少し知識を持っていたいと思います。墓を手放すこと、寺との縁を無くすには何か約束ごとがあるのでしょうか。 祖先を思い敬う気持ちは人後に落ちないつもりです。できるだけスムーズにことを運びたいと思っています。

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • お墓について教えてください

    田舎に主人の実家のお墓がありますが主人は次男なのでお墓を買わないといけません そこでアドバイス欲しいのですが・・・ お寺の中に作ると檀家?になっていろいろ大変になるのですよね? だからそこは避けたいと思っています(特に親しいお寺もありませんし) お墓についての知識はまるでないので よろしくお願いします いつ納骨するか・・・というのも悩んでいますが 住職さんがあわてなくても良いですよ じっくり考えて決めないと(お墓を)後悔されてる人が多いから・・・とも言われました 永代供養のお墓とか・・・ 管理費いくら?とか・・・ 年管理費は どこもかかるのですか? あと・・・ 納骨堂とか言うのもありますがどんなものでしょうか? お墓関係何でもいいのでアドバイスしてください。

専門家に質問してみよう