• ベストアンサー

年金受給者なので5000円支給されるようですが!

障害基礎年金を受給しているため 消費税増税に伴い5000円の給付が国からあるようです。 これは老齢基礎年金受給の70代ぐらいの年齢の自分の両親の世代も 対象なのでしょうか? その場合、その世帯に配られるのですか?それとも年金受給者一人一人 年金受給者 父5000円、母5000円 のように受給できるのですか? その場合、受給要件にどのようなことがあるか教えてくださいよろしくお願いします。 (`・ω・´)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

他の回答にもありますが (1)65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。 (2)同一世帯の全員が市町村民税非課税である。 (3)前年の公的年金等の収入金額※とその他の所得との合計額が879,300円以下である。 この全ての条件を満たさなければ、老齢年金生活者支援給付金が給付されません。恐らく(1)はクリアされていると思います。問題は、(2)と(3)です。 (3)は簡単な話で、年金受給額が月額73,275円を超えていれば対象外です。仮に少なくても、確定申告等で月額879,300円以上の所得を申告しているのなら対象外になります。 (2)は、ご両親と質問者様を含めて世帯の中で1人でも市・県民税を納付しているのなら対象外と言うことになります。例えば、ご両親と質問者様とサラリーマンである弟さんが一緒(同一世帯)で暮らしている場合は、老齢年金生活者支援給付金は対象外となります。※障害年金生活者支援給付金は関係ありません。 仮に対象となるならば、世帯単位ではなく個人に給付されます。しかし、年金受給(障害年金・遺族年金を含め)が今年4月2日以降に初給付の場合は、市区町村役場に年金情報が伝わっていないため、自力で年金事務局(要電話予約)へ申し込みする必要があります。今年12月までに申し込みをしなければ、10月・11月分の給付はありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

老齢基礎年金のほかに老齢厚生年金も受給されているなら、下記どちらか(あるいは両方)の要件を満たしていないと思われます。 (2)同一世帯の全員が市町村民税非課税である。 (3)前年の公的年金等の収入金額※とその他の所得との合計額が879,300円以下である。 そのため、対象にならなかったのだと考えられます。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 父は住民税非課税ではなかったと思います。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

「年金生活者支援給付金」は年金受給者一人一人に支給されます。 一人一人が条件を満たしているかどうかで判定します。 下記URLをご参照ください。 おそらく(2)(3)の条件で非対象になっているのだと思われます。 https://www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/system.html 老齢年金を受給されている対象者には、「老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。 【支給要件】 以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。 (1)65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。 (2)同一世帯の全員が市町村民税非課税である。 (3)前年の公的年金等の収入金額※とその他の所得との合計額が879,300円以下である。  ※障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。 なお、質問者さんのような障害年金受給者の場合とは条件が異なります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 老齢年金を受給している以外に老齢厚生年金とかを受給している場合は対象外なのでしょうか? (`・ω・´) よくわからないですが、父も母も厚生年金に加入していたからそのせいかなぁとも考えているのですが、違いますかね?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.2

リーフレットには、「世帯」という表現がありませんでした。 なので、受給者が対象になると思います。 詳しくは、0570-05-4092(ナビダイヤル) 050から始まる電話からは、03-5539-2216 月曜日:8:30~19:00 火曜~金曜日:8:30~17:15 第2土曜日:9:30~16:00 という案内になっています。 私のハガキの画像を参考に添付します。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#239212
noname#239212
回答No.1

通知が届いているはずだがな

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金生活者のはずの父と母には来ていないようです。 理由が良くわかりません。 もしかすると収入額の関係なのか?なぞです。勘違いかも知れませんのでも一度よくしらべてみます。

関連するQ&A

  • 年金受給について

    すみません。年金について、詳しいことがわかりませんのでどなたかご教授お願いします。 年金の受給について教えて下さい。 ▽仮定ですが、70歳夫(以後夫)と68歳妻(以後妻)がいます。  (1)夫と妻二人とも年金を受給しています。  (2)年金額ですが、夫150,000円(月額) 妻55,000円(月額)  (3)夫は、老齢基礎年金と、老齢厚生年金を受給しています。  (4)妻は、老齢基礎年金のみ受給しています。 上記の状況の場合に、夫が亡くなったと仮定します。 そうなった場合、  (1)夫の年金を、妻は給付されないのでしょうか。  (2)妻の年金額はどうなるのでしょうか。  (3)なんらかの遺族年金が給付されるのでしょうか。  (4)上記以外で、なにか変わることございませんか。 以上ですが、もし上記に関わるようなケース等もあればで結構ですので教えて下さい。

  • 年金受給の繰下げ

    もうすぐ65歳になり、老齢厚生年金・老齢基礎年金を受給するようになります。 現在働いていて、64歳から加給年金ももらっています。 老齢厚生年金を繰下げ受給すると加給年金は受給出来ないそうですけど、老齢厚生年金齢を繰下げずに、基礎年金のみ繰下げた場合は加給年金はもらえますか?

  • 年金生活者支援給付金は基礎年金と遺族年金の2つ対象

    お世話になります。 母は90歳の一人世帯で、自分自身の老齢基礎年金・約30万円と父死亡の遺族年金約・90万円の計・約120万円を受給しています。 この場合、年金生活者支援給付金は両方の年金に対して給付されるのでしょうか、それともどちらか片方、あるいは給付金額の多い片方、3パターンのいずれでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 老齢基礎年金の受給権者とは?

    国民年金の遺族基礎年金についておたずねします。 死亡した者の要件として、以下のものがあります。 1.被保険者が、死亡したとき 2.被保険者であった者で、日本国内に住居を有し、かつ、60歳以上65歳未満であるものが、死亡したとき 3.老齢基礎年金の受給権者が死亡したとき 4.老齢基礎年金の受給資格期間を満たした者が死亡したとき 3の『老齢基礎年金の受給権者』とは、具体的にどのような人が該当するのでしょうか? 保険料納付済期間や年齢によって判断されるのでしょうか? (保険料納付済期間が40年であり、かつ、65歳以上の人? 老齢基礎年金の支給を受けていない人?) また、既に老齢基礎年金の支給を受けている人については、この死亡した者の要件に該当するのでしょうか? (老齢基礎年金の支給を受けている人が死亡しても、遺族基礎年金は支給されない?) よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険に加入すべきか?(年金を受給しています)

    現在,母は介護の仕事をしております。いわゆるヘルパーです。 母は先日会社から,雇用保険に入ってはどうかと勧められたそうです。(雇用保険に加入できる条件を満たしたらしいです。) 私が考えるに雇用保険に入るメリットは,失業給付がもらえることにあると思います。 しかし、老齢厚生年金を受給していると,失業給付が受けられないと聞いたことがあります。 母は現在63歳で老齢基礎年金(国民年金)を繰り上げて受給しています。(月2万程度です。) もし,母が今後退職したとして,次の仕事につくまでの間に失業給付を受けることはできるのでしょうか? また,給付を受ける場合の要件についても,教えて欲しいです。(例えば,「どれくらいの期間保険料を支払えばよいか」「失業給付は何歳までもらえるか」等) よろしくお願いします。

  • 国民年金の寡婦年金について教えてください

    こんばんは。2点お尋ねします。 1)寡婦年金の夫の要件として、 ●障害基礎年金の受給権者であったことがない ●老齢基礎年金の支給を受けたことがない というものがあるかと思います。 なぜ、障害の方は受給権者であっただけで要件外になり、老齢の方は支給を受けていなければ要件内なのでしょうか? 両者の規定が異なる理由を教えてください。 2)一方、死亡一時金では同様の要件として、 ●死亡者が老齢基礎年金・障害基礎年金の支給を受けたことがない となっており、今度は障害も受給権者になっただけでは要件外にはなりません。 寡婦年金とはなぜ異なるのかご解説いただきたく存じます。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 年金の受給について

    両親と私、3人家族です。 両親は共に老齢年金受給者で、私は障害基礎年金受給者です。 父親は定年までサラリーマン、母親は殆ど専業主婦でした。 父親が死亡した場合、残された家族に老齢年金は支払われる のでしょうか。支払われる場合、現在受給している老齢年金 の何割受給できるのでしょうか。 ググってみましたが、分かりにくくて質問させて頂きました。

  • 年金の繰り下げ受給について

    日本年金機構のホームページには「老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げ受給を設定出来る」とあり、老齢厚生年金を繰り下げした場合は、加給年金や企業年金連合会の企業年金も繰り下げ受給になる(ただし増額は無し)という記述があります。 では、例えば老齢基礎年金だけを繰り下げ受給の設定にし、老齢厚生年金だけを通常の65歳からの受給にすれば、厚生年金+加給年金+企業年金だけの受給という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • 死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。

    この過去問について、死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。 Q.65歳に達したときに老齢基礎年金の受給資格を満たしていたが、裁定を受けていなかった68歳の夫が死亡した場合、生計を同じくしていた65歳の妻は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金を未支給年金として受給することができる。この場合、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金は、妻自身の名で請求し、夫が65歳に達した日の属する月の翌月分から死亡月の分までの受け取るはずであった年金を受け取ることになる。 裁定を受けていない=老齢基礎年金は受給していない なぜこの解答は「〇」なんでしょうか。私は死亡一時金だと考えました。 問題では、この死亡した受給権者は、結局1円も年金はもらっていないですよね。 未支給は、年金を支給していたけど、その者が死亡したため、この者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかったものが残ってる場合ということでが未支給年金かと思いました。 今回の設問ではそのようなことはどこにも書かれていないため、裁定もしていないため、年金を1円も受給していないから死亡一時金だと思ったのに。 どこでどう判断したら「死亡一時金」ではなく「未支給年金」になるのかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。