• ベストアンサー

自動車業界の終わりの始まり

考えてみれば世界中の消費者の動向は同じ方向に 向くわけです。郊外型のショッピングモールやドラッグストアは アメリカから日本に入ってきました。同じように 脱自動車の動きも、世界中の都市部から拡散していくんでしょう。 だって何百万もする支出が浮くんですから、悪い話じゃないはず。 足元では絶好調のトヨタとかなり危うい日産。どちらも 十年後には危ういですか。 https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190819-00138913/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.6

危機管理とか未来投資とか、自動車業界じたいが、”製造業リーディングカンパニーじゃぁ、ないのでしょうに、何とも、眠たい話で御座いますが。・・・ 今時、自動車を話の話題にされる方々は、旧々世代の化石的原人の好みでしか ないのに、何だろうか!質問内容は、最初から考え直して戴きたいものですが 今後の自動車業界と言っても、”トヨ◇は”大丈夫世界企業だが、後は分からず。 製造業自身が、どの業界も曲がり角:特に、車は”自動運転・エネルギー問題、 若者自動車離れでしょうし、農機具程度で車は”鐘食い虫だろう、農業専従者 なら元々”日◇は”技術は、独特だが”経営層に”危機感ナシだから、次から次へと、又”社長報酬問題だし、何故かふざけてるし、株主離れ促進するし、懲りないないなぁ、あの方々は”本当にあやかしい限りで”日本製造業の悲哀と嘆きあり

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (7)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.8

人口減少や車離れと言われても都心を離れれば車は足として必要なところが多い。 価格や消費者を絞っては来るでしょうけど需要は無くなりません。 まあ、数が減ったり車の動力が変わればそれに伴い再編などはあるでしょうけど・・・ もし、自動車メーカーが無くなれば流通にも影響しますから輸出入、 国内で獲れたもの、家電などの工業製品、食料品、旅行などに大きく影響します。 エアコンなんか工場から大量に運ぶ手段が無くなれば庶民には買えないものになりますし エアコンを作る材料も工場へ運べなくなれば作ることもできなくなりますから 夏になれば熱中症で死ぬかもしれない状況と闘いながらになります。 もちろん氷や冷えたジュースなんてない! 食料品の輸送なんかも無くなれば肉なんて簡単に食べれなくなるでしょう。 外食産業も消え安く食べられるファミレスや回転寿司、牛丼チェーンも無くなるでしょう。 電気や上下水道を維持するにもショベルカーやクレーンなどの車も必要になりますからそれらも無くなり電気が無い生活になるかもしれません。 水も蛇口からは出なくなるので水の確保が大変になります。 消防車も無くなれば火事になっても火を消す事が出来なくなり 病院に行っても薬局に行ってもわずかな薬しか無い状態になります。 そうなれば江戸時代や明治時代の生活に逆戻りです。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4831)
回答No.7

>どちらも、十年後には危ういですか。 危ういと現経営陣が判断したので、業界の再編成が行われていますよね。 トヨタグループ。(トヨタ・ダイハツ・スバル・マツダ・スズキ・日野) ルノー日産・三菱グループ。(日産・三菱) ホンダ。(ホンダ) 大型車に関しては、既に多くのメーカーが外資系傘下になっています。 日産UDは、ボルボ傘下。 三菱ふそうは、ダイムラーベンツ傘下。 日野は、トヨタだけでなくVWと提携。 いすずは、MONET参加(ソフトバンク・トヨタグループ・ホンダ) 少子高齢化+免許所有人口の減少+若年層の自動車離れ・・・。 自動車業界にとっては、死活問題が既に発生しています。 海外への進出も、日産は韓国から撤収しますよね。 ルノーサムスン自動車工場も、閉鎖準備が始まっています。 文大統領の忠実な臣下であるルノーサムスン自動車労組は、徹底抗戦を呼びかけていますがね。 三菱自動車と関係が深い現代グループも、親日企業として攻撃されます。 今後は、世界規模で業界の再編が進むでしよう。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6237/18592)
回答No.5

自動車はいずれ近い未来に 家電 という扱いになる。 電気で駆動する 全自動運転車です。 警察はすでにそれを見越して 自動車からは青キップを切れなくなるので 自転車にターゲットを変更しています。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.4

追記 日本経済新聞は、つい最近、株価予想をおっもきし外して? ト或る会社の株が暴落したとかで個人投資家達を激怒させて、 何かクレーム付いてました。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.3

50代♂ 日本のマスゴミのそれも日経の記事の予想なんてまず当たらない 読み物程度ですね日本経済新聞 本年暮れより国内の主要な自動車会社は、水素燃料電池車の販売 を開始する模様です。 トヨタ、マツダ、ホンダ、日産 (フランス日産)、が予定しています。 来年春早々に軽自動車枠での水素燃料電池車の販売が開始されると スズキ、ホンダが販売予定です。 ハイブリッド車は、日本の各社は随時、終了との事です。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

そうかも知れませんね。 既に若者を中心に、クルマ離れは顕著ですし、増加するヒキコモリや高齢者にもクルマは不用でしょう。人が移動しなくても、情報は誰でも簡単にやり取りできますし、モノを運搬もドローンが担う未来はすぐそこまで来ているように思えます。 数百万円の車は売れなくても、数十万円のスマホは、数年毎に買い替えています。ガソリンの消費量はへりましたが、その分データ通信費が家計を圧迫するようになりました。恋人や家族でドライブする楽しさが無くなり、非婚・少子化が進行し、人と人が直接向き合わず、スマホの画面を見つめる時間ばかりが増大しています。 昭和原人の私にとっては、クルマ離れの今の状況が良いとは思えません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5077/13265)
回答No.1

人間が移動という行為を止めない限り、何らかの移動手段が必要です。 個人がクルマを所有するという事は減るかもしれませんが、それに代わる移動手段として、タクシーやバスなどの公共交通機関やレンタカー、カーシェアリングと言ったモノは残るでしょうから、自動車メーカーは売り先が代わるだけです。

関連するQ&A

  • 自動車業界ってどうなるでしょうね

    都市部ではカーシェアリングや格安レンタカーがあるから 十分です。駅近に住む私も両方共コンビニ圏内にあるから 持たなくても暮らせます。もちろん駅まで行けば10分おきに 電車走っています。 もちろん田舎はそうはいかないですが、格安の中古車だって 丁寧に維持すれば20年20万キロは走破出来ます。都市部の富裕層が カーシェアリングに走り、地方のそうでない人が20年乗ると、厳しいでしょうね。 もちろんホンダや日産など売上の9割が海外ですから、どうって 事ない話でしょうが、この動きが世界に広がると、メーカーも 国内ディーラーも枕を並べて討ち死にですか。

  • トヨタ ハリアー

    非常に漠然とした質問ですがSUV系好きの方にお聞きします。 下記の中で今買い換えるとして貴方ならどれがいいですか? その理由とともにお願いします。また新車・新古車・中古 どれで買いますか?4つとも興味ないという方はスルー願います。 またその他おすすめ車ありましたら教えてください。 30代前半♂ 独身 雪は降らない都市郊外在住 日産 デュアリス トヨタ ヴァンガード トヨタ ハリアー スバル FORESTER

  • 始まりは終わりの始まり・・について教えてください。

    始まりは終わりの始まり 終わりは始まりの終わり というフレーズ(詩のようなものの一部だとは思うのですが)について、作者(あれば題名も)や載っている本などを教えてください。お願いいたします。

  • 自動車会社の終わりの始まり

    各社厳しい決算のようです。トヨタがかろうじて 最高の売上を残した以外は、各社芳しくないです。 いよいよケースやマースの時代に突入するという 事でしょうか。今思うとこの時点が分岐点に なると。家だって徒歩3分圏内にカーシェアリングや 格安レンタカーがあるので、買う理由がないです。 まさに趣味。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/

  • なぜ軽自動車を輸出しないの?

    軽自動車は日本でも売れ線の独自規格ですが、海外で、特にヨーロッパの都市部では需要があるように思います。 低燃費で安価。高性能で高品質。日本グレードの安全性。 SMARTなどが販売された経緯もありますし、かつてヨーロッパの名大衆車は小排気量で安価なものだった筈ですし・・・。 いったいなぜヨーロッパに輸出しないのでしょうか? もともと利鞘が少なく、また、ヨーロッパ向けの日本車には高い関税が掛かるのは知っていますが、現地生産にすれば問題ないはずです。世界戦略車と呼ばれるトヨタ・ビッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィット、スズキ・スイフトなど多くのクルマが現地にて生産されています。 軽自動車は事実上、ライバルも不在で日本メーカーの独占できる市場ではないですか? どなたか詳しい方おしえてください。

  • 世界一の自動車過密国で人命重視って・・・・・

    半世紀ほど前に航空機ハイジャックテロ事件で、人命は地球より重いとかいってテロに屈し、世界から笑いものになったほどの 人命重視国。それなのに、世界一の走る殺人マシーンの自動車過密国。 自動車登録数は中国、インド、アメリカについで4番目ですが、国土面積に対する自動車登録数は世界でダントツのトップです。 昨年の国内で車が絡んだ交通事故での負傷者数は90万1071人(このうちの事故後24時間以内に 死亡した死傷者は4863人) 先進国ではアメリカについでずばぬけて車乗ってる奴に負傷させられる被害者が多い国です。 トヨタや日産などからはかなりの政治献金などをもらっているみたいなので、 優遇しているのでしょうけど、自動車大量に売りたいなら、人命が地球より重い事とかいうなって感じ。 そう思いませんか? ヨーロッパなら人質より確実にテロに屈しないし、環境保全推進国がほとんどなので、通行税とって都市部の自動車を減らしたりやカーシェアリング等が主流なのにね。 日本は逆にトヨタ等に政府が多額の献金貰って車を増やして渋滞増やして排気ガス増やしてるしね。

  • 終わりは始まり

     中学の卒業式ですから、60年くらい前。  校長先生の挨拶は卒業とはcommencementであるというものでした。  そして、“人生や人様々の人生勉強のゴールと地上を去るときにあるのか”というテーマが心に込み上げてきたのが、今日の記事でした。(船越英一郎さん:2011/02/15 赤旗休憩室 記事:北野ひろみさん)  【記事の最初と最後の引用】    『ホシゴシ』で演じるのは、元心理学者の捜査官。    素知らぬ顔で真理実験を仕掛け、相手のうそを見抜きます。・・・・・略・・・・    船越英一郎さんのコメント: 『どこまで行ってもゴールが見えないというのは一番魅力。     安穏と怠け者の暮らしをさせてもらえないのが楽しくてしょうがないのかな』     今の夢は——。『命が尽きる手前まで俳優でいたい』  皆さんのご見解をご披瀝してもらいたい項目:   1. ゴールがないということは到達してゆっくりできない、そして成果を楽しめない。ということになりますか ?   2. 飽食がないということは、満ち足りたということがないということになりますか ?   3. ゴールがないということは到達がなくて、いつまでもつらいことですか ?   4. 船越英一郎さんは何故、『命が尽きる手前まで俳優でいたい』という表現をしているのでしょう。     『命が尽きるまで俳優でいたい』ではいけないのでしょうか ?  順序や内容の入り混じりは構いません。  そしてこの項目以外のこともどうぞお願いします。全部を網羅しなくても結構です。  随筆風で結構です。  どうぞよろしくお願いします。

  • 始まりと終わり

    始まりには終わりがある 始まりのない終わりはない 終わりのない始まりもない では 始まりとは、終わりの始まりなのだろうか 終わりの始まりだけが始まるとしたならば その終わりは、始まりを必要としない 始まりを必要としない終わりは、終わりではない 始まりが終わりに代わっただけである 同様に 終わりを必要としない始まりは、始まりではない 終わりが始まりに代わっただけである では 始まりと終わりとは 終わりを必要としない始まりと、始まりを必要としない終わりなのだろうか 始まりが終わりを必要とせず、終わりが始まりを必要としないならば 別に、終わりがなくとも始まりは起きるだろう また、始まりがなくとも終わりは起きるだろう 始まりには終わりがある・・・というのは間違っている・・・ どこかおかしい・・? 直してください。

  • “終わりは始まり”(2)

     先の質問、http://okwave.jp/qa/q6524881.html“終わりは始まり”にては示唆深いご回答を有り難うございました。  この地上歩いて数兆人、数億年。人が個体としてそれぞれの人生を歩みなが、実は同じという一にして多なる神々。  ご回答の中の論語。そしてそれにより連想されたフレーズは同じ、或いは関連していると存じますが、ご見解を賜れば幸いです。 1. 論語  1-1 學而時習之、不亦説(よろこばしからずや)乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍(いからず。いきどうらず。)、不亦君子乎。  1-2 視其所以、觀其所由、察其所安【其の以(な)す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察す】 2. 武士道  1-1 山本常朝: 『武士道とは死ぬることと見つけたり』  1-2 鉄舟山岡鐵太郎との会見後の南洲西郷隆盛のご機嫌の述懐     『金も名誉も、地位も命も要らない奴は始末におえない』 3. Self-Realization Fellowship (例示的に一部) 1-1 late former President and Sanghamata Sri Daya Mataji (会長在任中に94歳のご生涯を先日全うされました)の 2011 New Year Message の中のフレーズの一部) “letting go of all thoughts of self and of this world” 1-2 哲理の一部 1) 凡そ何事に於いても果実を頭においたり、観念するものではない。 2) 永遠無限の中に自己を溶解し消滅してしまいなさい。それが始まりである。

  • 始まりがあれば終わりもある。

    始まりがあれば終わりもある。 今は、終わり? 終わりですか?