• ベストアンサー

なぜ軽自動車を輸出しないの?

軽自動車は日本でも売れ線の独自規格ですが、海外で、特にヨーロッパの都市部では需要があるように思います。 低燃費で安価。高性能で高品質。日本グレードの安全性。 SMARTなどが販売された経緯もありますし、かつてヨーロッパの名大衆車は小排気量で安価なものだった筈ですし・・・。 いったいなぜヨーロッパに輸出しないのでしょうか? もともと利鞘が少なく、また、ヨーロッパ向けの日本車には高い関税が掛かるのは知っていますが、現地生産にすれば問題ないはずです。世界戦略車と呼ばれるトヨタ・ビッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィット、スズキ・スイフトなど多くのクルマが現地にて生産されています。 軽自動車は事実上、ライバルも不在で日本メーカーの独占できる市場ではないですか? どなたか詳しい方おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.5

軽自動車は結構海外に出てますよ ただしの輸出ではなく現地生産です 欧州よりはアジア圏での方が需要があるようです スズキはインドに合弁会社を持っていて現地でアルトなどを生産しています これらのクルマはボディはほぼ日本の軽のままですがエンジンが違います 海外では660ccという軽規格の排気量の枠が無いので800cc程度のエンジンを積んでいます 現在の欧州では軽では少し小さすぎるようです 旧ミニやフィアット500など軽と変わらない大きさですが今はもう一回り大きいサイズが人気があるようです スズキは少し前までGMグループでしたが同じGMグループのオペルがソリオのボディに自社のエンジン(1300か1400だったと記憶しています)を積んだクルマを欧州で販売していました、結構売れたそうです もう一つの理由として衝突安全性の問題があります 最近の軽であれば欧州の安全規格をクリアしているようですが旧規格のものは難しかったようです 上で書きましたがアジア圏の国々ではこのような規格そのものが無い国が多いですから旧規格の軽でも走れます とは言っても輸出は皆無ではなくコペンがイギリス、オーストラリアなどに輸出されています 当初は660のままでしたが最近1300に変更になりました その人気を受けてドイツへも右ハンドルのままで輸出されていました 最近は輸出先を広げるため左ハンドルも作っているようですけど http://yuwsan.mo-blog.jp/copenta/2005/09/post_7518.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3

その他の回答 (8)

  • torayann
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.9

税制が違うからです。 日本でも不当なほどの優遇税制が改められたら好んで軽自動車に乗る人は少ないでしょう。

  • dakachan
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.8
noname#21592
noname#21592
回答No.7

ベトナム、ホーチミンもスズキの合弁工場がありますが、日本より排気量アップしているようですよ.また、日本向けとして作っているラインもあるらしいです.タイも、三菱とか日本向けラインがありますよね.現地生産といっても、日本向けで、輸出用と、現地消費用現地生産とわかれているようですよ.

noname#21592
noname#21592
回答No.6

相手国の自動車産業を守るという貿易障壁もあります.ですから、スズキ製にしても、1,000ccを超える車を作ったり、中国なんかは、トヨタダイハツ、シャレードなんか、最近、急速に大人気ですよね. あとは、製品輸出は台数制限があるので、利潤の高い車種を送りたいということでしょうか、ですから、1800ccクラスが勝負というのと、3ナンバー高級車勝負なんでしょうね. あとは、メンテナンスとか、部品供給とか、サービス体制で、軽は、ある程度技術がいるし、やはり、耐久性、つまり、空間余裕が無いので、フランスみたいに、バンパーで、押し合うっていう使い方したら、軽は.、まずラジエターとファンとの空間が無くなっちゃうでしょうし、神経質な人でないと、大陸系の人種には、無理でしょう.だから、性能より、ランクルとかパジェロが、良く売れた背景がありますよね.つまり、自国の2次中古車市場が、育ちにくいわけです. 日本のような、下駄ばき、買い物って、無くて、走れば数百キロ走る世界なんで、1000cc以下は、耐久性が、中古市場では、ゼロになっちゃうからでしょうね. あとは、軽の技術は、ノウハウの塊ですから、むやみに輸出しない方が日本にとって、ベストですよね.軽でも排気ガス規制から小型エアコン、カーナビまで、ノウハウの塊ですから...。ほとんど、日本のノウハウですからね... ボデーの鋼製なんかは、秘密でしょうね. で、現地生産すれば、中国のトヨダ、中国のハンダみたいなインチキ模造品がいっぱい出てくるので、金型など、主要部品は、だしたくない.スズキは黒字だし、他の軽メーカーも本体車種で、経営はカバーできてるのでね. で、軽を先に売ったら、大きい車つまり儲かる車が売れなくなっちゃうでしょ.日本だって、3ナンバー+軽4って家庭が多いようにね.

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.4

確かにちょっと疑問も感じますね。 結局のところ、輸出または現地生産をしても、あまり利益に結びつかないとの判断なのではないですかね。 あまり詳しくはないのですが、輸出する場合だと関税や輸出台数制限などの規制があります。 現地で生産しようとしても、生産設備の刷新など、多少の設備投資は必要でしょう。 既に出ていますが、軽自動車は利鞘は小さいです。また、商売の原則として、大量に生産、販売しないと安価で提供することは出来ません。海外で販売する以上、国内で販売するよりはコストがかかり、軽自動車でも販売価格を上げざるを得ないのではないかと思います。そのため安価という軽自動車のメリットがあまり出てこないため、消費者に対してインパクトが弱い。 高めで狭く快適性に乏しい軽自動車を買うくらいなら、安価だが高性能なフィットやヴィッツを消費者は選ぶでしょう。軽とコンパクトでは、排気量は違いがありますが、サイズ的にはあまり変わりません。海外の方が道路事情は優れているため、日本ほどは神経質に車幅などを気にする必要はないでしょう。 軽を海外で売ったとしても値段が高めになり、超小型という事に対してのアドバンテージも薄い。海外では軽自動車のメリットが出ないのではないかと思います。 既に、各メーカーとも、ヴィッツ、マーチ、フィットといった車を海外市場で販売しおり、認知度も上がっています。利益を生む循環が完成しており、新たにリスクを冒して軽自動車の販売に手を出す必要はないとの判断なのだと思います。 ちなみにスズキは20年以上前に日本国内で販売が不振だったために、インドに進出(現地生産)し、現在でもインド国内の自動車のかなりのシェアを握っています。日本国内では地味ですがインドではがんばっています。

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.3

たしかスズキのカプチーノはイタリアとか輸出してましたし、大昔普通の軽自動車も800ccなんかにしてアジア向けにしてた記憶が。ジムニーなんかそうでしたね。 (排気量は相手国の税制で違ってくる) KD車として各国へプラットフォームや主要部品を輸出して現地で組み立ての場合もあるようです。 今度の三菱の新型軽はヨーロッパへ輸出の計画もあるとか。 結局儲かれば輸出するってことだと思いますよ。

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.2

輸出台数規制なるものがあると思いました、台数制限で特定の車種を輸出してしまうとそれ以上輸出できないので現地生産の方が関税とかかからないし、生産台数の規制もないし現地での雇用を補うこともできるのと、OEMで現地で車種名が違う形で販売されてるはずですが?

dcshoe
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり現地生産の方がいいんですよね? だったら軽自動車は個性的だし、性能も十分だし売り込んでもいいと思うんですが。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

軽自動車という規格が海外には無いからだと思います。

dcshoe
質問者

お礼

いや・・・そりゃそうなんだけど、めんどくさいからまあいいや。 どーもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車の輸出は・・・?

    こんにちは。素朴な疑問です。 CM等で「ヨーロッパの街並みをきびきび走る軽自動車」の映像を見ますが、実際国産軽自動車は欧米に正規輸出・現地生産されているのでしょうか? 中国等アジア諸国では軽箱バンがタクシーとして使われていたり、といった例は見たことがありますが、欧米に関しては、何度か旅行しましたが、見たことがありません(日本車がやたら多いNZ等においても)。特にチンクエチェント等、軽自動車クラスの車がたくさん走っているヨーロッパにないのは不思議です。安全基準にしても最近の軽は基準クリアしてそうだし、ボディサイズにしてもしかり・・・。貿易問題とかの話でしょうか? なぜなんでしょうか?

  • 軽自動車 TPP

    日本で数少ない成長産業である軽自動車市場ですが、TPPに際し軽自動車に関わる税制が非関税障壁であると米国からの批判と改革の要望が来ており、日本はTPPに向けて軽自動車に関わる税制や法整備の改革を準備しているそうです。 そこで疑問に思ったのですが、米国系企業はなぜ軽自動車を作って日本で販売しないのでしょうか? 日本には軽自動車に関した販売規制や参入規制などがあるのでしょうか?

  • 軽自動車とミニカーについての質問です。

    質問は以下の4点です。 1.軽自動車とミニカーでは税金に違いが生じるのでしょうか?    2.また何CCまでがミニカーに属し、   何CC以上から軽自動車の扱いになるのでしょうか? 3.政府主導で排気量でいうところの125CC位の車で   1~2人乗りの車両を増やしていこうと考えているようですが、   もしこの超小型車が市場に出回るようになれば   日本の停滞した自動車販売市場の起爆剤になると思いますか。 4.日本でミニカーを生産している自動車メーカーはあるのですか。

  • 自動車

    今日本で生産されている自動車の中で、一番長さが短い車はなんですか?〔軽自動車は除く〕

  • 自動車部品の2.5%の関税?だから何?(TPP)

    1年ほど前からアメリカが「自動車部品の2.5%の関税を~~~」と始め、それが日本の農産関連関税の交換条件としてTPP交渉が進められていると報道されています。 しかし日本の自動車メーカーの多くはアメリカが生産拠点であり、自動車部品の2.5%の関税なんて日本は痛くも痒くもないので、本来日本政府にとってはどうでもいいことです。 しかし日本政府は自動車部品の2.5%の関税と日本の農業関税を巡って”TPP交渉”を進めていると大々的に報道されています。 意味がわかりません。一体日本政府は”何の交渉”をアメリカと行っているのですか?

  • TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが

    TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが言っているそうなので質問しました。 日本独自の規格の軽自動車 (1)限られた車体の大きさの中で、工夫された設計技術によって室内空間を極限まで広めている。 (2)限られた排気量で、安全性を保ちながら軽量化をし、ターボエンジンを搭載するなどしてパワー不足を軽減している。 (3)エンジンの大きさに対し、車体が重たいので燃費があまり良くなかったが、CVTや、新エンジンの開発、空力特性の向上、軽量化によって燃費が大幅に上がっている。 (3)道路の狭い日本にとって便利がいい。 など、単純な企業努力によって昔は劣悪なセカンドカーという立場にいた軽自動車を子育てに最適な車・丁度良い車という立場に変えてきました。 排気量が小さな車は動力も小さく燃費もいいというみんなが思う発想で、スペースは狭く、パワーもないが税金を抑えて低コストを実現するというのが昔の軽自動車でした。価格も安いしつくりもシンプルで安い車と言われて馬鹿にされてました。 しかし今では、車体の大きさに対して室内が広いし、動力にもあまり不安がないし、燃費がいいし、そして税金が安いといういいところがたくさんある車になりました。以前とは「室内の広さ」「パワー不足」を改善し、取り回しは良いまま「低燃費をさらに磨く」ことによって今では子育て世代や高齢者、若者からも売れている軽自動車という存在になりました。 日本政府は、排気量を制限し、大きさも制限した軽自動車の税金を抑えています。 アメリカの車は大型で、小回りが利かないので日本の道路を走ることに向きません。だから日本では売れてません。日本車と同じくらいの大きさのBMWやVWなどのヨーロッパの車は結構売れてます。アメリカは、日本に軽自動車があるから大型車が売れないなんて言っていますが、日本から軽自動車の規格をなくしたところでワゴンRなどの小さなハイトワゴンやラクティスやフリードなどが売れ、大型車は売れないと思います。アメリカも日本で本気になって車を売りたいとでも思うのなら、わざわざ日本向けに小さな軽自動車を作ればいいと思いませんか?アメリカは、それほどユーザーの声を無視して怠けるのですか?

  • 日本の自動車産業

    日本の自動車産業が、アメリカでの現地生産をすることになったのか知りたいです。

  • 台湾の自動車市場・・・

    最近中国の自動車市場が注目されていますが、 台湾の自動車市場はどのようになっているのでしょうか? 日本の自動車メーカーは現地生産しているのでしょうか? 台湾でのシェアナンバー1はどの自動車メーカーでしょうか? 台湾では国内生産よりも外国からの輸入が多いんですかね・・・

  • 自動車部品2.5%関税、日本には損も特もなしTPP

    現在、円安で日本の自動車部品は30%以上の大幅安になっていますが自動車部品の輸出はほとんど増えていません。なので自動車部品2.5%関税があっても日本には損も特もありません。 当初、アメリカは「原則関税撤廃で2011年のAPECまでにTPP妥結予定」とされていました。また2010年頃、唐突に日本でも「TPP参加は必須、TPPに乗り遅れれば*******」と報道が行われ始まりました。 しかしなぜかTPPはいつまで経っても妥結されません。日本など放おっておいて関税撤廃で妥結すればよいはずです。 それどころか、1年ほど前からアメリカが「日本へは自動車部品の2.5%の関税******」と始め、その後は「日本への農産関税や数千億円分の米輸入の義務化」と「自動車部品の2.5%関税撤廃」が交換条件であるかのような報道がされるように成りました。金額的にも全く釣合いません。 これはなんなのでしょうか? 何で安倍政権は日本のメリットになるTPP交渉を行わないのでしょう?

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?