• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電力会社で働いている人は)

電力会社で働く人のイメージは?

demioの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.6

通っている大学・・つまり大学生ですか? 大学で何を勉強しているのですか?電力会社は悪い、電気代は税金、税金は何に使われているか判らない?、原子力はとんでもない?電気が必要と思うならどの様にして電気を作っているか調べたらどうですか、電力会社は嫌いだと言う人は電気を使っているのでしょう、そんな人の話聞いて可笑しいと思いませんか このまま石油を消費し続けていいのか、外国は原子力発電を作ってます、日本が原子力を無くしても近くの中国韓国北朝鮮にも原子力発電があります、日本だけなくしても意味ありません 大学生なら世の中のことを勉強したらどうですか何をしに大学に行っているの? あなたの書いていることは小学生並みの頭ですよ

関連するQ&A

  • 電力会社について

    大学1年生工学部です。 就職はまだ先ですが、電力会社って就職先にいいんでしょうか。 ○○電力はそれぞれ別の会社で東京電力とは資本関係はなく、全く関係ない会社だそうですが、全部ひっくるめて電力会社のイメージで、東京電力の原子力事故で責任があるみたいに見えます。就職先として、というよりも会社の将来性として、どう見えますか。北海道、東北、中国、四国、九州など地方の電力会社の将来性とかアドバイスお願いします。

  • ●●電工と●●電力の違い。電力会社のする仕事

    女子大2年生です。親が電気工事店をしているんですが、電気工事店が電力会社におねがいすると●電工、という会社の人が計器や電線を取り付けに来るそうです。 街でも電力会社の車ってあまり見かけないし、電力会社って何をしている会社なんでしょうか?

  • 電力会社を選択する仕組み

    東京電力福島原発事故以来、電気の供給を従来は東電だったのを他の電力会社に変えたという話を新聞などで良く見ます。 これって素人の考えでは、東電の電線に繋がっている線を他の電力会社の線につなぎなおす必要があると思うんですけど、まさかそんなことはやらないですよね。 どうやって電力会社の切り替えができるのですか?教えて下さい。

  • 電気料金と税金

    女子大3年生です。 実家が電気工事店です。 今は電気会社は選べるんだよ、もっと安いところと契約したら電気代やすくなるよ、って親と話しました。 が、親が言うには、「昔から○○電力にはお世話になっている」「電気は○○電力だろ」。 税金みたいにその土地の会社に払わないといけないみたい似感じているようです。 電気工事店だからそう思うのかな、とも感じるけど、こういう親、どう思いますか。

  • 原発を本当に廃止したいのは各電力会社では?

    3.11の津波の後でも福島原発は安全だと斑目委員長が太鼓判を押したように日本の原子力の専門家が原発は安全だと信じていたのは間違いないと思います。 従って今回の原発事故で最も困惑しているのは各電力会社ではないでしょうか? (被害総額は100兆円程度では?) そのような怪物を運用するということは経営判断としても誤っていると思います。 原発がなくとも火力発電でも電気はつくれます。(若干高くなりますが) 各電力会社は原発を再稼働させたいようなふりをしていますが、本当は廃止したくてたまらないのではないでしょうか?皆さんはどう思われますか?

  • もし全ての電力会社を国営にしたら困りますか?

    タイトルどおりなのですが、福島の事故以来、日本中の電力会社に基本的な問題があるのが指摘されるようになりましたね。 多くある問題の根本に 「地域独占」 にあるように思います。 そのため競争原理が働かない、大きな事故が無ければ赤字になる事が無いため巨大な利益を生み、それをベースに産業界で大きな顔をする ・・・ こんな状態になっているように思います。 これって考えれば、今やっている事は国営企業と同じではないでしょうか? となると、もし法律を改正して日本中の電力会社を国営や公営にした場合、私たち一般庶民にとって、具体的にどんな不利益があると考えられますか?  もしかしたら、利益の方が多いでしょうか? 同じ生活インフラでも、水道は民間じゃなく自治体など公営になっていますよね? じゃ、電力の場合だったら?

  • 電力会社の将来

    東京電力は福島の事故で経営がかなり傾いています。 中部電力、関西電力もかなりの赤字を出しており、あまり将来は明るくないようです。 それでは、北海道、四国、九州といった田舎の電力会社の将来はどうでしょうか。

  • 電力会社の通信関係の仕事

    地元の電力会社に興味がある工学部の学生です。 いま電気系の学科にいるのですが、電力会社=電気の会社なはずですが、職種的に機械や原子力、通信などの方もいられるそうです。 機械や原子力は発電所関係かな、と漠然と思うのですが、通信って電力会社でなんで必要なんでしょうか?

  • 電力会社の利益

    電力会社にの利益の質問です。 これは利用者は気にする事ではありませんが、家電量販店では「エコ家電は消費電力が低いので、電気代がオトク」という売り文句がありますね。 例えば、月の電気代が6000円として、それを100世帯が契約しているとします。 すると、6000円の100世帯分なので、電力会社側の利益は、60万円ですね。 消費電力の低いエコ家電が普及して、5000円程度になるとして、50万円ですね。 すると、利益は、10万円下がる事になります。 利用者にとっては、メリットありですが、会社側にとってはデメリットではありませんか?

  • 電力会社の人に質問です。

    電力会社の人に質問です。 電柱から電気を盗む盗電をすると電力会社は把握出来ると言いますが、それは何継電器で分かるのですか?