• ベストアンサー

娘が自転車で車と接触事故車の修理費の請求について

Pigeonの回答

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.5

こんにちは。 他の方の回答とも重複する部分がありますが、、、 まず基本の過失割合としては4(娘さん):6ではありますが、5:5は決して無茶な提示ではありません。(高速度進入だとか、著しい過失があれば5:5やむなしです。) 一方、娘さんが優先道路上の横断歩道を走っていたとか、住宅・商店街だとか道幅の狭い所を走っていたとか、相手方にスピード違反等があるなどで過失割合は逆に減ります。(修正要素の洗い出しが必要です。) また、相手方の車両修理費が妥当か(不当に高くないか)を親戚とやらを通じて保険会社の損害課の意見でも聞いてもらってみましょう。 あとは他の方の回答にもあるように、個人賠償責任保険特約(日常生活賠償責任特約も同じ働きのものです。)の付いている保険を探してみたり、都道府県民共済等、共済に付いている事もあります。娘さん名義の保険でなくとも、家族どなたかの名義の保険でOKです。(共済は不明。)

ersasa2
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 自動車保険のほうは現在確認中ですが、使えなさそうです。 他の保険、共済をもう一度見直してみます。

関連するQ&A

  • 自転車と乗用車の衝突事故の修理代負担

    小学校3年生の息子が、自転車走行中に、見通しの悪い狭い交差点で乗用車とぶつかりました。私は現場を見ていませんが、息子と先方の話を総合すると、息子は徐行運転、先方は一時停止後徐行運転で、ぶつかったようです。 子供に怪我等はないですが、自転車の前輪がゆがみました。前輪の交換費用(約5千円)の費用負担折半を求めたところ、先方は、車にも傷がついた、修理する積りはなかったけれど、そういうことなら修理代を出してほしい、損害保険会社に任せると言いました。 通常ですと、車と自転車の負担割合は10:3でしょうか。車の修理代(先方が見積もり中)を考えると当方の負担は大きくなりますし、先方も今後の保険料が上がります。先方に、当方は自転車修理を自己負担するから、保険金請求を取り下げるようお願いしようかと思いますが、この判断は妥当でしょうか? 今日初めて先方の損保会社から連絡を受けましたが、損保会社が動き出した後でも、保険金請求の取り下げはできるのでしょうか?

  • 自転車と接触事故

    優先道路を走行中に交差点右側より一時不停止の自転車と接触事故となりました。幸い軽傷で済みましたが相手の電動自転車と私の右フロント、バンパー、ドアミラー、ドア下のサイドスカートが破損し、保険対応の連絡を入れたところ、6:4の過失割合と思われると言われました。当然、車の方が過失が高いと考えていましたので私が6というのは逆に低いのでは?と思ったぐらいです。通院費や休業補償は別とし自転車と車の修理代だけで20万以上になる様で、保険対応の利く当方は全て保険で賄えるのですが、ケガをした先方は自転車の為保険加入しておりませんので8~10万の自腹です。バイクであれば過失割合も違うのかも知れませんが保険に入っている事と思いますが、これを考えると自転車の場合、ケガまでして跳ねられ損としか思えません。こんな事故等、日常茶飯事である事と思いますが普通の事例なのでしょうか?子供を含め5人家族全員が自転車を乗っていますが逆も有り得ると考えるとちょっと怖いです。まず自転車用の保険はあるのでしょうか?皆様はそう言ったものに加入しておられるのでしょうか?歩行者と自転車で大事故という事だって有り得ますものね?

  • 自転車 事故

    信号のない交差点で事故に遭いました。私が自転車で相手は原付バイクです。 相手は無傷で私は頭を縫う怪我とその他打撲で全治1週間との診断を受けました。相手の保険会社から連絡があり、最初は無信号の交差点のため過失の割合はバイク8:自転車2とのことでしたがその後、私側の道路に一旦停止の標識があったのでバイク6:自転車4になると書類が届きました。 ネットで少し調べると私のような事故では6:4の割合は妥当なのかなとは思うのですが・・・。私は保険にも入っていません。こんな事故初めてなので過失割合と言われてもよくわかりません。私は何か支払わないといけないのでしょうか?

  • 自転車と車の接触事故

    今朝、私の乗っている自転車と車が接触しました。 その時のことを箇条書きにしたいと思います。 ・現場は住宅街の十字路 ・私(自転車)の方に一時停止の道路表示あり ・お互いに一時停止はせず、どちらも動いている状況で、自転車の後輪とナンバープレートが接触 ・私は自転車から落ちて、両膝を擦りむき通院が必要 ・先方のナンバープレートが曲がる ・一時停止しなかったことを理由に修理費用を全額請求される ・警察、先方の保険会社には届け出ていない 以上が事故の概要です。 気になるのは、気が動転して、先方との話し合い中に自分の両膝の怪我に気が付かなかったことです。先方にとっては私は無傷で、更に一時停止を怠ったこともあり、全額払ってもらうと言いたげな様子で「修理に出してまた連絡する」と言われてしまいました。 一時停止をしなかったとはいえ、車とぶつかり怪我をしたこちらが修理費用を全額負担するのは納得がいきません。 これから、先方とはどのように交渉していけばいいでしょうか。 それとも、全額負担をのむのは普通なのでしょうか。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 自転車で信号無視して車と接触事故

    3か月ほど前の話になります。 私の姪っ子(中学生)が、交差点で信号無視して横断したときに、信号待ちしていた車が進んできたところで接触しました。 大きな事故ではなかったのですが、姪っ子の足は全治3か月の骨折と診断されました。 相手の車は自賠責保険にしか入っていないようで、医療費は被害者請求して、自転車は弁償してくれるとのことでしたが、一向に相手から弁償についての話が無いとの事です。 ちなみに相手の車も軽傷で修理屋で見積りはしてもらうと言っていましたが、特に修理代を請求されているわけではありません。 姪っ子は念の為まだ通院中ですが、本当に医療費は自賠責保険の被害者請求で全額補償されるのでしょうか?また、自転車についても弁償してもらえるのでしょうか? 色々と調べてみると過失割合で言うと、自転車側の方が分が悪いようですが、こちら側としてはどこまで請求できるのでしょうか?

  • 自転車と車の接触事故について

    【状況】自転車で歩道(自転車通行可)を走行し、青信号の横断歩道を渡ろうとしていたところに相手(自動車)が左折してきたため、慌てて急ブレーキをかけて停止したのですが、相手はそのまま左折したために、内輪差により(巻き込まれ)自転車前輪を踏まれました。車には接触していません。相手は「猛スピードで突っ込んできたお前が悪い。車の前方にぶつかったのならこちらにも責任はあるが、側面なら自転車の方が悪い」と言っていました。私としては車にぶつからずに停車した訳だから、こちらは「徐行」していたと思っているのですが・・。 【質問1】お互い言い分があるとは思うのですが、法律上の過失割合ってどうなるんでしょうか?保険会社曰く「自転車といえども動いていたのであれば過失割合9:1になるでしょう」と言われました。 【質問2】その時は手のしびれはあったのですが、外傷はなかったので「物損」扱いにました。しかし後日、首腰の痛みが出てきたため通院しています。私の加入している損保に問い合わせしたところ「人身障害補償」を適用しますと言われました。でも「人身事故」に変更するようには言われませんでしたが、このまま「物損」のままでも慰謝料等の補償は受けられるのでしょうか? 【質問3】自転車の修理も相手は「曲がったホイールだって力を加えれば直せるし、ライトなんて壊れるわけがない」と言っていたので、修理交渉にも困難が予想されます。現状は(1)ホイールが歪んでいる(2)踏まれた際に自転車が倒れたため、衝撃でライト、ギアが故障 の修理を請求したいのです。ただ、人身扱いにしてしまうと、過失割合によって全額補償はできなくなるのでしょうか?また、10年以上使用している自転車なので減価償却で考えると修理費用は負担してもらえないということになるのでしょうか? インターネットで調べてはみたのですが、なかなか私の知りたい内容を見つけられませんでした。誰に相談してよいかもわからず困っています。私の保険会社もあまり対応が良くなく・・・。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自転車との接触事故について

    先日、自動車を運転中に交差点の手前数メートルのところで自転車と接触事故をおこしました。 相手は小学校3年生の男の子です。 徐行(おそらく15キロぐらい)中に建物の影から突然飛び出してきて自動車の左側に接触しました。 警察はもちろん呼びました。 ケガはスリ傷程度ですんだようです。 でも、自動車の修理代が8万円程かかります。 私は保険に加入していますが、相手は保険に入っていないようです。 現在保険屋さんに示談をしていただいていますが、相手は自動車側の過失が大きいと主張しており7(自動車)対3(自転車)の過失割合を要求しているようです。 道幅にも余裕がなく、なにしろ突然現れた自転車を避けることはできませんでした。 妥当な過失の割合はどの程度なのでしょうか。

  • 自転車との接触事故・自動車の修理費について

    一時停止無視の自転車と車が接触した際の車の修理費用負担 3月に信号のない交差点で、自転車との接触事故を起こしました。私は車で速度30キロ程度、右斜め前から高校生が飛び込んできたので、急ブレーキをかけましたが、ぶつかってしまいました。救急車を呼び、幸いにも彼は足をくじいた程度ですみました。すぐにご自宅にもうかがい、お見舞いの品もお渡ししました。しかし、私の車はボンネット、右ドア、フロントガラスが割れ、修理代金は30万でした。その後保険会社より、責任の割合が出て、5割:5割となりました。高校生の治療は先日終わり、安心していましたが、保険会社より、高校生の親が、「どうしてうちの子がけがをしたのに、15万払わないといけないんだ」と、一歩も引かないといわれました。相手の親は、私が引かないのなら、訴えるとまで言っています。しかも、事故の際、高校生が道路を確認したとき、私の車は無かったとまで言いだしました。保険会社の方からも、請求したい場合、ご自身で訴訟しないと、15万は帰ってきませんね。と言われました。なにしろ、事故さえ初めての経験で、このようなことになるとは思いませんでしたので、結構動揺しています。このような場合、どのようにしたらよいのか、アドバイス、いただけますか

  • 自転車の接触事故

    自転車の接触事故 先日子供が通学途中にバスと接触事故をおこしました。 救急車で運ばれ子供は全治3週間の怪我。 その後警察に事情聴取に行きました。 その後、バスの保険会社から連絡があり通院の費用は全額負担してくれるとのことでした。 しかし子供の自転車や携帯が傷ついたので新品を買う予定です。(全額負担は無理そうですが) バスは傷ついたかは聞いていません。 もしバスが傷ついたとしても生命保険に+して個人賠償責任保険がついているので安心ですが、 バスが傷ついていなかったら個人賠償責任保険に連絡しなくてもいいのでしょうか? 自転車もまだ購入から1年たっていなかったので保険がついています。 まず先にどこの保険会社に連絡したらいいのでしょうか?

  • 自転車と自動車の接触事故

    高校生が自転車で車道の路側帯を右側通行し、右の脇道から進入してきた自動車と接触し軽症(全治1~2週間、現在外科に通院中)を負いました。 警察に届けて人身事故になりました。 道交法改正後(2013年12月)の事故なので、過失割合はどうなるのでしょうか。 過失割合によって、自動車修理の損害賠償、高校生の治療費の負担割合が変わるのでしょうか。 高校生は、損害賠償保険にはいっていません。 自転車は前輪大破で廃棄、自動車はバンパー交換予定です。

専門家に質問してみよう