キャッシュレスのリスクとは?

このQ&Aのポイント
  • キャッシュレスの普及に伴い、電気停止時に買い物ができなくなるリスクが心配されています。
  • 国はキャッシュレスの普及を進めているが、このリスクを十分に想定しているのか疑問があります。
  • キャッシュレスの利便性と安全性を両立するために、バックアップ策が必要とされています。
回答を見る
  • 締切済み

キャッシュレスのリスク

NHKスペシャルでブラックアウトを取り上げていましたが、キャッシュレスが進むと電気が止まった時に一切買い物ができなくなってしまうのではないかと思いました。国は進めている以上、当然こういう事態は想定しているのでしょうか。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.3

政治家は目の前の利益のことしか考えていませんから 停電? そんなの復旧すれば元に戻るだろう といった程度の認識しか持っていないでしょう。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

国は利権と天下りのことしか考えていませんよ。 停電の責任を問われたら電力会社に聞いてくれと言うでしょう。

tzd78886
質問者

お礼

千葉の大停電でも、こういうことが起きたようですね。配電線を地下化した地域以外では同じようなことが起きるリスクは避けられないように思えます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.1

昨年、韓国で大規模な通信回線のトラブルで決済が出来なくなり大混乱を起こしていますから、リスクとして認識はしているでしょうね。

関連するQ&A

  • キャッシュレス推進と停電の関係

    日本でキャッシュレスが進まないとか、停電すると一気に困るとかいろいろ言われますが、ではキャッシュレス化の進んだ韓国や中国では停電で困っていないのでしょうか? あるいは停電で困るよりも自国の紙幣が信用できないという事なのでしょうか? それとも日本よりも電力事情が安定していて停電は起きないという事なのでしょうか。そんなことは無いと思いますが。 そもそもキャッシュレスで停電対策ってどこかで実施されていないのでしょうか? 韓国では税控除を利用して一気に進めただけの事だと聞いています。たしかイタリアかどこかでもレシートで税が還付されるようにして、現金取引時の間接税逃れを防止していたと記憶しています。間接税が高い国ほど、ブラックマネーが多い国ほどキャッシュレス、ブロックチェーンは威力を発揮すると思います。マスコミはすぐに技術がどうの日本が遅れているのといいますが、俯瞰してみたらどうなっているのか、知りたいものです。

  • 増税前のキャッシュレス化の話で

     日本のキャッシュレス化が進まず、増税前を機会にキャッシュレス化の話が出ているとネットで見る機会がありました。  著名な方もキャッシュレスにすべきという話も見て、何故キャッシュレス化した方が良いのかと私のような者がキャッシュレス化利用してベターになるのか、情報不足な為、教えて頂きたいです。    今、定期を利用しているので、小銭を極力使いたくもないので、SUICAで買い物をすることが多いです。これは政府やニュース、著名人が言っているキャッシュレス化利用に値するものなのでしょうか?。  勿論、根本は現金主義でなく、電子決済でしょうから、一切の紙幣やコインを使わずに支払うという事である為、クレジットカードでというのが、意味する事なのだと思うのですが、先に記載したように、私がキャッシュレス化利用すべきかを検討して頂く為、私のスペック等を記載します。 ・買い物はSUICAか現金 ・SUICAでは、週2回くらいコンビニでタバコとパンを買うのと月に多くて1万くらいの書籍購入。決まったコンビニはない。ジュース買うなら100円自販で買うか自宅からもっていくか、会社のお茶やコーヒーで済ませられる。 ・現金は、週2回くらい近所のスーパーで食料品を買うか、月1あるかないかで、衣料品を購入する程度。決まったスーパーはないし、イオンやヨーカドーのような大中規模のスーパーで買う事はほとんどない。あとは病院とか(電子決済は病院できないし) ・クレジットカードはもってない。というかホワイトすぎるのか審査通らず。 ・ローンも家族も無し ・未だにガラケー。スマフォは金もったいないし、年3・4回くらいは、月の引き落とし上限額に達しないので次月持越しの案内がくる(スマフォは会社持ち)程度 ・休みもあまりとれないので、趣味や旅行に割く消費はほとんど発生しない。  ほぼ消費がないので、メリットを感じられず、保険やガス電気料金がキャッシュレス化での恩恵あるならば考えますが、それもないようなので、「こういうことはないの?」と聞いてくれれば、もしかしたらキャッシュレス化を考える材料にもなると考えてます。

  • スマホのキャッシュレス決済

    スマホのキャッシュレス決済についての質問です。 iphoneと androidではスマホキャッスレス決済する時にどちらが便利でしょうか? 詳しい方のアドバイスを希望します。 それと、古い機種ではキャッスレス決済が出来ないものがあると聞きましたが、 iphoneと androidでどのタイプ以上が使えるかも知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 仮想通貨による普及について

    仮想通貨による普及と我々日本人の現金に対する価値観について質問です。 NHKスペシャル『マネー・ワールド ~資本主義の未来~第1集 お金が消える!? 』で、中国やヨーロッパでは、キャッシュレス化・仮想通貨が進んでいると取り上げていた。 なぜ、キャッシュレス化が進む理由は、単に「便利だから」だけではなく、現在の貨幣の“限界”、それは幾ら紙幣を刷っても、消費の経済は好転せず、逆に犯罪組織といった地下組織やインフレ・デフレによる貨幣の価値を低下させたから、キャッシュレス化・仮想通貨が進んでいる理由だそうだが、ここで質問です。 今後、世界経済がキャッシュレス化や仮想通貨による取引や金融が進んでも、我々日本人は、この変化に受け入れることはできるのでしょうか? ●『NHKスペシャル | マネー・ワールド ~資本主義の未来~第1集 お金が消える!?』↓ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181006

  • 原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?

    なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?

  • 最悪の事態を想定して行動しても詰めが甘い場合

    最悪の事態を想定して行動してもギリギリorそれでもOUTなケースが多いです。 別の言い方をすると、あらゆる事象を想定して対応しても、その結果が「スタート地点」もしくは「まだまだ」な場合が多いです。 この結果から推測するに、世間的に見たら自分は詰めが甘いんだと思います。 ですが、自分で最大限深堀っても回避ギリギリor回避できないのに、その「最悪の事態」を更に深堀って結果的に「余裕」になるにはどうすればいいでしょうか? また、これは最悪の事態を想定して行動した場合で、「こんくらいは起こんないや」と思って行動すると高確率で起こることが多いです。なので常日頃最悪の事態を想定して行動するようにしてます。それが結構辛いです。

  • 地震発生時の家庭用電化製品によるリスク

    地震発生時の家庭用電化製品によるリスク 大地震が発生し、電気は供給され続けていた場合、あるいはしばらくして復旧した場合、一般住宅内の電気製品や屋内配線類によるリスクはどのような事が想定されますか? 現在、戸建を建築中で、震度5以上の初期波を検知してブレーカーを自動的に落とす仕様の分電盤も選択可能です。 ただ、防災関係を何でもかんでも選択すると、かなりのコストになってしまうので、リスクの高い順に採用しようと思っている次第です よろしくお願いします

  • 2006年のBMW 1シリーズ電気系統

    オーディオ関連、警告音、ナビ画面のブラックアウトが頻発し、とりあえずバテリー交換とヒューズを総交換しました。これで治りませんでしたのでCCCの故障なのかとは思うのですが、ナビ画面がブラックアウトしている時にたまたまヒューズの通電を見たのですが、音楽関連とナビのあたりであろう部分が全く電気がきていませんでした。CCCの故障で元々の電気が来なくなるということがあるのか?CCCは中古でも高いので躊躇しています。何か情報ありましたらお願いします。

  • 給付金を電子マネーにチャージする買い物。

    電子マネーに国が支給する給付金をチャージする形で買い物をしてもらうといいと 思いませんか?。都道府県で使う電子マネーは違いますが、キャッシュレス決済の 普及にするとできると思います。 国が用紙を作って国民が使う電子マネーを選択して電子マネーに給付するのです。 申し込み用紙を国に郵送して複数の電子マネーに配分する。 店頭でチャージして残高を確認して店内で買い物をしてもらうのです。 中小の店舗は電子マネーの支払いだけなら対応できると思いませんか?。

  • 国による借金帳消しについて。

    国による借金帳消しと資本主義経済においての経済性について質問です。 NHKスペシャル『マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!? 』という番組で、韓国では、国内の多重債務者が380万人、成人の人口の1割ほどに及んでおり、政府が一定の条件のもとで個人の借金を肩代わり(減額・帳消し)するという驚くべき政策に踏み切ったそうですが、ここで質問です。 資本主義経済において、国が個人の借金を肩代わりあるいは借金を帳消しすることは、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか? ●『NHKスペシャル | マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!?』↓ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181014

専門家に質問してみよう