• ベストアンサー

久米仙人の言い伝えの真意

神通力を使い飛びながら修行中の久米仙人が 上空から川で洗濯する女の生足を見て墜落した という伝説は何を言い伝えたいのでしょうか? 久米仙人のような偉人もエロ心は持っている、か 真剣な修行中に女に色目をつかうと痛い目にあう、か どちらも、か その他、かどれでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

久米仙人の話は、修行僧というものは、女などの欲望など、俗世の煩悩に惑わされ易いものだ。悟りを開こうと思ったら、一心不乱に修行することが肝要だということの戒めだと思います。実際、久米仙人のその話の続きでは、修行によって神通力を取り戻すのですから。 これは次のようにも言い換えることができます。 男というものは、女の色気に惑わされ易いものだ。何かを成し遂げようと思ったら、女にうつつを抜かしていてはいけない。女の色気に惑わされることなく、精進することが大切なのだ。時には修行僧のように、己の煩悩に打ち勝ち、目的に向かって突き進むことをしなければ、世の中で大成することはできないだろう。 余談ですが、久米仙人はドラゴンボールに出てくる、女好きの亀仙人のモデルかもしれませんね。(笑)

noname#239934
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>何を言い伝えたいのでしょうか? 久米仙人の逸話というのは真言宗の久米寺の開基にまつわるエピソードです。 これが久米寺の開基とは離れて今昔物語などの取り入れられて広まったお話です。 このような経緯からすると何か教訓のようなものを意図したお話とは考えられません。 久米寺は仏教寺院ですので開基のエピソードに加えたのは道教の基になった神仙思想よりも仏教の教えの方が優れているということを言いたかったのではないのでしょうか。 あるいは修行というものを同じようにして到達する仙人よりも僧侶の方が徳が高いということを久米寺の僧侶が示唆しようとしたお話とも考えられます。 今昔物語に限らず物語などでは作者(編者)の意図とは別に御質問のように読み手が教訓のようなものを付け加えるということは良くあります。 この場合は読み手の物の考え方や境遇や時代背景によって変わってきますので御質問への回答はその他ということになります。

noname#239934
質問者

お礼

詳しくのご説明をありがとうこざいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 その他、かどれでしょうか?  助平爺さんは仙人になれないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.1

どんな妄想を抱いていても機会があれば正気に戻れるということでは。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 久米城ってなんですか?

    総合の授業で調べているんですが、常陸太田市にあるらしいんですけど webで検索してもでてこないんですぅ~(泣) どうしたらいいんですか? 教えてくださぁい。

  • 仙人になるにはどうすればいいでしょうか?

    私 今色々と逆境で 通勤さえ難しい状態になっています 引き籠もりで ニートになるなら いっそ仙人に成ってみたいと思います。 仙人になるには修行がいるのでしょうか 仙人になどなれないのでしょうか? 現代の孤独の中で仙人になるとすれば どうすればいいと思われますか? 霞を食って生きることも難しいようですが 玄田の仙人ってどんな人でしょう?

  • 仙人

     仙人については、多くの方々がご質問され、該博な学殖からのご回答を得ておられます。たとえば、http://kikitai.teacup.com/qa429496.htmlのご回答はたいへん参考になりました。  それでなお判らないことについて、お教えを乞います  1. neil_2112様のご回答中の「後漢のころまでは「僊人」と表記されており、これは文字通り「僊」つまり(魂が)抜け出た存在」について。   (1)この場合は道教とは関係なく、一般的な信仰、考え方の中の方なのでしょうか? これ以前には「せんにん」ということばないのですね?   (2)魂が抜け出た存在(人)、という場合の人は当然に魂のことだいう理解ですね。まさか抜け出た後の人ではありえない。     2. 仏教でも仙人という言葉があるそうです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B7でも、この場合の仙人という訳語は、考え方の根っこからことなるので、使われているとしたら、適訳とは言いがたいと存じますが、ことばの変遷で許容しているのでしょうか?  3. その他、英語圏やヒンドゥ系文化や、欧州など文化的に基盤がちがうところの存在を仙人と訳している例はありましょうか?  どうかお教えを乞います。

  • 仙人

     仙人ということばを、和英で引くと、カクタス サボテンと出てきます。  そうすると、道教でいうような、仙人というのに当て嵌まる単語は英語にはないのでしょうか?完全equalでなくても、nearly equalでもいいのですが  英語の単語などで、仙人ということばに翻訳したような英語の元の単語などは何かないでしょうか?

  • この言い伝えについて教えて下さい

    「お米には7人の神様が居る」と小さい頃によく言われたんですが、何で7人の神様が居ると言われるようになったんでしょうか? もし常識だったら恥ずかしいんですが…

  • 言い伝え

    おはようございます。私の家では,昔から,しきの上にたつなといわれてきましたが,何故いけないのかは知らずに,今日まできました,そこで何故,しきのうえにたつのがいけないのかご存知の方その理由教えて下さい宜しくお願いします。

  • 言い伝えで・・・

    昔からの言い伝えで、寝言を言ってる人に声をかけてはいけないらしいですが、それはなぜなんですか? 声をかけるとどうなるのですか? ちょっと気になって・・・

  • こんな言い伝えって・・・?

    後輩に聴いたのですが・・ 手のひらがかゆいときに、『金・金・金』って3回書いて、ぎゅっと握りしめたらお金が入ってくるって本当ですか?ご存じの方があったら教えてください。

  • 古い言い伝えについて教えて下さい。

    1.「答えられた祈り」作者不詳もしくは南部連合軍の一無名兵士とされるもの。 2.タイトルはわからないのですが、赤子笑うな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの、ではじまるもの。 何か解説がある出版物はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言い伝え?

    言い伝え?で男性から告白した方が長続きするというのを聞きますが、現代の恋愛では、草食系が増えて、なかなか恋愛も出来ずにいる事情でも、やはり男性から告白した方が長続きするのでしょうか?