段差解消ブロック上に駐輪しているバイク転倒の危険度

このQ&Aのポイント
  • 中型オートバイの安全な傾斜角度について知りたいです。
  • 段差解消ブロックの傾斜にスタンドを置くとバイクが転倒する可能性はどれくらいあるのでしょうか?
  • 駐輪されているバイクが段差解消ブロック上で倒れる危険度について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

段差解消ブロック上に駐輪しているバイク転倒の危険度

お世話になります。 小学生の通学路沿いの飲食店が、中型オートバイを段差解消ブロック(高さ10cm程度)の上に、段差解消ブロックとほぼ平行に駐輪しています。 具体的には、タイヤを段差解消ブロックの頭部に乗せていて、スタンドの下端部は段差解消ブロックの傾斜している部分にあるため(タイヤより5cm程度下がっている)、オートバイの車体は40度近く傾斜しています。 素人が見ていると、何か拍子でスタンドの下端部が段差解消ブロック上を滑って、オートバイが倒れる危険があるように思います。 ついては、次のことを教えて下さい。 1)中型オートバイの場合、どの程度まで傾斜していても安全なのでしょうか? 2)上記のように、スタンドの下端部を段差解消ブロックの傾斜に置いている場合、  オートバイが転倒する可能性はどの程度、あるでしょうか? よろしくお願いします。

noname#244860
noname#244860

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6271/18684)
回答No.2

現在安定して止まっているのだから 慣性の法則により ずっと止まり続ける というのが物理学的な回答です。 なにかの拍子がなければ。 人通りが多ければ なにかの拍子は起こる可能性は高いですね。 その飲食店に匿名で注意。

noname#244860
質問者

お礼

nagata2017 様 ご回答、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 警察はこの状況を見ているはずですが、特に飲食店に注意していないようです。

その他の回答 (1)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.1

何度まで大丈夫かとメーカーに聞いても、多分オートバイは水平で、安定した地面に駐車して下さいと言われるだけです。あなたが見て不安なのであれば、警察に言うべきです。特に通学路など子供がいるのであれば。

noname#244860
質問者

お礼

Osric 様 早々のご回答、ありがとうございます。 バイクが駐輪している路地は小学生や中学生のほか、近くの保育園児も親とともに通行しています。 警察はこの付近を時々、見回っているようですが、特にこのバイクの駐輪の仕方については注意していないようです。 ご回答を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新宿区内の狭い路地の4m以上の危険な不法占有・駐輪

    お世話になります。 A)東京都新宿区内の狭い路地(幅員4m未満)入口にある飲食店では、開業した  1年ほど前から、添付の左写真のとおり、L型側溝沿いにコンクリート板や  ブロックを並べ、さらにその外側(路地中央側)に段差解消ブロックを  置いています。   その範囲は、延長4m以上、幅(奥行)50cm近くに及び、L型側溝の  平坦部分から路地中央側へはみ出ています。   道路境界線からの距離は60cm近くになります。   さらに右写真の通り、毎日、午前中から深夜まで、このコンクリート板等の  上にオートバイを2台駐輪しています。 B)一方、この狭い路地は昔から周辺の重要な生活道路で小中学生の通学路にも  なっていて、毎日、小中学生、幼児、高齢者、身体障害者はじめ多くの歩行者や  自転車が頻繁に通行しています。   また、路地先にある大通りへの抜け道になっているため、終日、多くの自動車  がこの路地に進入してきます。 C)そのような中、路地入口付近にこのコンクリート板やブロック、オートバイ等  があるため、歩行者や自転車が、路地に侵入してくる自動車や駐輪している  バイクに接触しそうになることがしばしば発生しています。   高齢者が段差解消ブロックに躓き、ころびそうになったこともあります。   路地が入口方向に緩い下り坂になっているため、コンクリートブロックの処で  雨水が貯まり路地中央側に溢れることもあります。冬季には溢れた水が凍結し、  歩行者が滑り怪我をする危険もあります。 D)この危険な不法占用・駐輪が続いているため、周辺住民はこの道路管理者で  ある新宿区役所に対して、コンクリート板やブロック等の撤去とオートバイ駐輪  をしないように指導することを複数回、要望しました。   しかし全く改善されないため、東京都(都民の声総合窓口「知事への提言」)  や国土交通省関東地方整備局に対しても要望しました   それでも、新宿区役所等が指導した形跡はなく、未だに危険な不法占有・駐輪  が続いています。 E)ついては、次のことについて教えて下さい。 1)狭い路地におけるこの飲食店による不法占用は規模が大きく危険と  思いますが、一般的には役所が容認するレベルなのでしょうか? 2)新宿区役所では「路上等障害物による通行の障害の防止に関する条例」を  施行し、障害物の除去を指導・勧告するとしています。   また、災害時の避難路や緊急自動車の進入路の確保などを目的として幅員4m  未満の細街路を拡幅する細街路拡幅整備事業にも取り組んでいます。   この飲食店の不法占有・駐輪は、これら新宿区役所の施策に全く反するもの  です。   なぜ、役所は、路地周辺の住民や通行車両の安全のために、この不法占用・  駐輪を止めさせないのでしょうか? 3)新宿区役所や東京都、国土交通省関東地方整備局がこの危険な不法占用・  危険駐輪を止めるよう指導した形跡はありません。   この不法占用等を止めさせる他の方法はあるのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。

  • 新宿区下落合図書館の駐輪場の奥行き不足について

    新宿区立下落合図書館は約3年ほど前に新築され、自転車の駐輪場も建物横の通路に新しく設置されました。 駐輪場は添付写真の通り、コンクリート版が打設され通路の床より数cm高くなっていて、その上に一般的な平置ラックが設置されています。 おそらく40台程度は駐輪できると思われます。 この駐輪場に26インチ程度の自転車を一般的な方法でラックに駐輪すると、添付写真の通り、自転車の後輪についているスタンドが片足スタンドの場合は、スタンドはコンクリート版の範囲に収まりますが、タイヤの半分程度はコンクリート版からはみ出します。 また両足スタンドの場合、スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すために、自転車が傾いたり、ぐらぐら揺れてしまいます。 特に電動アシスト自転車の場合、車体が重たいので傾いた時に不安を感じます。 また両足スタンドの下端が傷つきサビが発生可能性もあります。 このような状況のためか、多くの人はこの駐輪場を利用せず、向かいの通路側に自転車を駐輪しています。 せっかく新しい駐輪場を設置したのに、もったいないと思います。 上記のように自転車の後輪タイヤの半分程度や両立スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すのは、駐輪スペースとして設置したコンクリート版の奥行が不足しているためではないかと思います。 ついては、次の事について教えて下さい。 1)このように自転車の両足スタンドの片側等がはみ出してしまうのは、最近のデザインの流行なのでしょうか?   それとも、設計あるいは施工上のミスによるものなのでしょうか? 2)もし、設計あるいは施工上のミスによるものなら、この駐輪場を当初計画通り利用できるようにするため、区役所がコンクリート版を打ち足せばいいのように思いますが、そのような工事は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 玄関ポーチの段差について

    段差解消についてアドバイスお願いします。玄関の目の前が幅5.5m程の公道となってまして、公道と玄関ポーチの高低差が約300mm程段差があり、その段差を上って玄関となり、この段差がとても不便で今、ブロックを段差前に置いて踏み台のようにしてますが、少し傾斜があり、ブロックと地面の間にゴム板を咬ましてぐらつかないようにしていますが、どうも満足いかず、何か善い段差解消法はないでしょうか?公道までの境界は200mm程あります。

  • バイクの転倒事故

    10年前の夏の出来事ですが、 当時中学一年だった私は、自転車で塾の夏期講習へ向かう道すがら、スクーターとの接触事故の様なものを起こしてしまいました。 そのとき、私は狭い車道の右側の路肩を通行しており、前方から白いスクーターがフラフラと、道路が渋滞していたこともあり、かなりの低速でやってくるのが見えました。(双方ともかなりゆっくり走っておりました)小路との交差点辺りで接近したため私は車道側へ少し進路をずらし、バイクは小路側へよけるかに見えましたがそのときバイクが失速して横倒しになり、乗っていた60から70歳くらいと思われる男性が、顔を地面に打ち付ける様に倒れこみました。実際、我々は接触はしていなかったのですが、かなりの近距離で私の目の前で転倒したため、狼狽して「大丈夫ですか」と声こそかけたものの、男性は何も言わずに立ち上がり、ヘルメットをしていたためか怪我もしていなかった様に見え、相手は何も言ってこなかったので私はその場を離れました。 そのため今となってはどこの誰かも、その後どうなったのかもわかりません。 その当時私は、自分が右側の路肩を走っていたという落ち度はありましたが、車線の真ん中を走るべきスクーターが路肩をフラフラと走っていた点、男性が倒れる際に地面に脚を着くとか手を突くいった反応を示さず座席に座ったまま倒れた点(居眠りかモウロクしている様な感じだった)、双方は位置をずらしており接触や衝突はしていなかった点などから、自分が居ても居なくてもあの人は転倒しただろうと勝手に解釈し、私は当時はとくに気にしていませんでした。 ただ今思い返してみると、自分が原因で転倒したとも言えなくもない、私を避けようとしてハンドルを微妙にきったために転倒したようにも思えるのです。 そのときは相手は怪我をしていないように見えましたが、お年寄りだったこともあり、(ヘルメットはしていましたが)頭部への衝撃が原因で翌日死亡などという事があったとしたらと考えると気になって仕方がありません。 自分が道の右側に居たという過失があり、その過失が原因で人が死ぬあるいは人生に重大な影響が出る事態になるという事がもしあったとしたらと考えると恐ろしくて夜も眠れません。 実際の所、 60、70歳くらいの人が転倒してバイクに座った状態の高さから、ヘルメットを着け何も力(重力以外)が加わっていない状態で前頭部を地面に打ち付けた場合、脳挫傷、脳出血のような重大な事態が起こりうる可能性はあるのかどうか(自分がヘルメット無しの状態で転倒し後頭部を打った時は時はなんとも無かった) 又 もしあの老人にその後何かあった場合(確認のしようが無いですが)、 自分の過失(道の右側に居た事)は、そのときの特殊な状況(路肩、不自然な運転、接触はしていない、お互いゆっくりかなり走っていた等)を考慮した場合、どの程度 罪に問われるものなのか(法的に道徳的に) 以上の二点に関し ご意見、ご回答をいただけると幸いです。

  • そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してま

    そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してます(舗装路を走る上で)。 ブロックタイヤだと、段差には強いですが、舗装路にある歩道の段差程度ならここまでのタイヤでなくてもいいですよね。 ブロックタイヤよりスピードがでて、段差に関してはシティサイクルより強いタイヤがいいです。 ・シティサイクルタイヤ並の太さのMTB用スリックタイヤ ・センターリッジタイヤ ・セミリックタイヤ を候補にあげてます。 上の条件ではどのタイヤが最も適していますか?

  • ブロック塀の上にウッドフェンス。

    ブロック塀の上にウッドフェンスを設置しようと考えているのですが、塀もウッドフェンスも初めて作るので考えついた施工方法が問題ないものかわからず困っています。 現在の案 1.ブロック塀は高さ30cm程度。縦筋の代わりに角パイプを通します。ただし角パイプはブロックの下地を作る前に土に直接差し込みそれを囲むように砕石・モルタルで下地を作りブロックを積みます。角パイプはブロックの中を通り、上面がブロックより少し飛び出した状態で開口、下面は土の状態になります。 2.ウッドフェンスは高さ120cm程度。柱にブロック塀に使った角パイプにすっぽり入る一回り小さい角パイプを使用して下方向に長めに作ります。 3.ウッドフェンスの角パイプをブロック塀の角パイプにさし込み、通し穴を開けてボルトで固定します。 フェンスが取り外しできるように。ブロック塀との接合部を強固に。角パイプを土に差し込めば全体の強度も増し、雨水も溜まらず土にもどるのでは。という思いで考えました。 そんな施工例は聞いたことがないので初心者のわたしにはほんとにこれで大丈夫なのかわからず悩んでいます。知識・経験の豊富な皆様にご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ベランダとバルコニーの違いについて

    質問ですが、集合住宅のルーフバルコニーなどは30cm程度の段差や傾斜がある場合、段差、傾斜を含めた範囲がバルコニーに相当するのでしょうか? 具体的には約6平方メートル(幅約4mx奥行き約1.5m)のルーフバルコニーに2平方メートル(幅約4mx奥行き約0.5m)程度の段差(一部に傾斜あり)があります。 いろいろ見ていると、ベランダとバルコニーの違いは屋根のあるなしの違いのようですが、他にベランダは平面であるという定義がるとかかれているものもあり、バルコニーでは平面である必要がないのか知りたく思っています。 些細な金額ですが、私のマンションではルーフバルコニーの使用費用はルーフバルコニーの面積に比例するので、平面部だけでみると他の部屋より狭いのに平面+段差で計算されているため高くなっているので、そう言うものなのか気になっています。 よろしくお願いします。

  • 自転車で後頭部を

    今日道路の段差に自転車のタイヤがはまってしまい、その弾みで転倒し背中から落ちました。その後、後頭部を軽く打ちました。 背中の痛みなどは何もありませんが、気のせいか頭のことが気になります。 痛みはないのですが何となく気になります。 後頭部の方が危険だいうことですが、CTをとったほうがいいでしょうか。 痛みがなくても数日後に急変するということもありえるということも知りました。

  • タイヤ探しをしています・・・

    現在26インチのMTBに乗っていますMTBと言っても前後リジッドでフルアルミなので相当硬い感じで轍や段差などで衝撃がすごくまいっています。なのでタイヤで衝撃を多少とも吸収しようと2,1インチ(約52cmくらい)の凸凹タイヤにしています。ここでいう凸凹タイヤとはブロックパターンのタイヤです。サスペンションをつける予定は全くありませんので、クッション性が良いタイヤ(太くても良いです)でパンクしにくく、まぁ走りは2の次で結構なのでお勧めありますか?

  • ガレージ基礎について

    ガレージ基礎について ブロック二段と土間コンクリートを予定してます。ブロックの根切りの深さ10cmは浅いでしょうか? GLからブロックの立ち上がり約30cmを想定してます。もちろんブロック下はモルタル数センチと砕石です。またブロック、土間の砕石5cmでも十分でしょうか? (1)中型バイクのガレージです。 (2)地盤は掘る範囲はまさ土 (3)4×3×3.5(高さ)程度のガレージ