• 締切済み

新宿区内の狭い路地の4m以上の危険な不法占有・駐輪

お世話になります。 A)東京都新宿区内の狭い路地(幅員4m未満)入口にある飲食店では、開業した  1年ほど前から、添付の左写真のとおり、L型側溝沿いにコンクリート板や  ブロックを並べ、さらにその外側(路地中央側)に段差解消ブロックを  置いています。   その範囲は、延長4m以上、幅(奥行)50cm近くに及び、L型側溝の  平坦部分から路地中央側へはみ出ています。   道路境界線からの距離は60cm近くになります。   さらに右写真の通り、毎日、午前中から深夜まで、このコンクリート板等の  上にオートバイを2台駐輪しています。 B)一方、この狭い路地は昔から周辺の重要な生活道路で小中学生の通学路にも  なっていて、毎日、小中学生、幼児、高齢者、身体障害者はじめ多くの歩行者や  自転車が頻繁に通行しています。   また、路地先にある大通りへの抜け道になっているため、終日、多くの自動車  がこの路地に進入してきます。 C)そのような中、路地入口付近にこのコンクリート板やブロック、オートバイ等  があるため、歩行者や自転車が、路地に侵入してくる自動車や駐輪している  バイクに接触しそうになることがしばしば発生しています。   高齢者が段差解消ブロックに躓き、ころびそうになったこともあります。   路地が入口方向に緩い下り坂になっているため、コンクリートブロックの処で  雨水が貯まり路地中央側に溢れることもあります。冬季には溢れた水が凍結し、  歩行者が滑り怪我をする危険もあります。 D)この危険な不法占用・駐輪が続いているため、周辺住民はこの道路管理者で  ある新宿区役所に対して、コンクリート板やブロック等の撤去とオートバイ駐輪  をしないように指導することを複数回、要望しました。   しかし全く改善されないため、東京都(都民の声総合窓口「知事への提言」)  や国土交通省関東地方整備局に対しても要望しました   それでも、新宿区役所等が指導した形跡はなく、未だに危険な不法占有・駐輪  が続いています。 E)ついては、次のことについて教えて下さい。 1)狭い路地におけるこの飲食店による不法占用は規模が大きく危険と  思いますが、一般的には役所が容認するレベルなのでしょうか? 2)新宿区役所では「路上等障害物による通行の障害の防止に関する条例」を  施行し、障害物の除去を指導・勧告するとしています。   また、災害時の避難路や緊急自動車の進入路の確保などを目的として幅員4m  未満の細街路を拡幅する細街路拡幅整備事業にも取り組んでいます。   この飲食店の不法占有・駐輪は、これら新宿区役所の施策に全く反するもの  です。   なぜ、役所は、路地周辺の住民や通行車両の安全のために、この不法占用・  駐輪を止めさせないのでしょうか? 3)新宿区役所や東京都、国土交通省関東地方整備局がこの危険な不法占用・  危険駐輪を止めるよう指導した形跡はありません。   この不法占用等を止めさせる他の方法はあるのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。

noname#244859
noname#244859

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11349)
回答No.1

写真の感じでは危険と思えないし、行政指導まではいかないと思います あなたが同じ質問を繰り返すのと同じで、多少の迷惑はあるものです

noname#244859
質問者

お礼

agehage 様 ご回答、ありがとうございます。 バイク駐輪をしている場合、実際に通行できる幅員は3.5m未満です。 3ナンバー車両の幅は2.5m以下で、右折・左折してくるので、3m以上のスペースを要すると思われます。 残りは50cm以下しかなく、特に高齢者や障害者にとっては退避しにくい状況です。 この路地は毎日、50台から100台の自動車が通行しますから、この狭いスペースしかない状態が頻繁に発生します。 この状況が健常者だけではなく、高齢者や幼児、障害者にとっても危険か否かを考慮する必要があると思われます。 危険でないとのご回答は参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新宿区内の道路の不法占用「ごね得」は一般的ですか?

    お世話になります。 1)新宿区内のある飲食店では、2年以上前から店舗横の狭い路地(新宿区道)上にコンクリート板等を8枚ほど並べ、その上に配達用の中型オートバイを毎日、終日または長時間駐輪し、路上を私的な駐輪場として利用しています。 この細い路地では、朝から深夜まで多くの自動車やバイクが通行し、高齢者や子供はじめ歩行者が自動車等と接触、衝突する危険があります。 特に数人の視覚障害者もこの付近を通行しますが、自動車との衝突を避けるためこのコンクリート板等に乗っていたことがあり躓き怪我をする危険があります。 2)そこで、近くの人が新宿区役所に対して、飲食店の行為は道路の不法占用で 新宿区の「路上等障害物による通行の障害の防止に関する条例」に違反し、また歩行者等の通行に支障があり危険であることから、コンクリート板等の撤去と、その上での危険なバイクの駐輪の中止を指導するようにお願いしました。 これに対して、新宿区役所は飲食店の行為が不法占用で道路法に違反していることを認め、これまで区役所の職員数人と警官1人が飲食店に対してコンクリート板等の撤去と、その上での危険なバイクの駐輪の中止を複数回、指導しました。 新宿区役所や警視庁が指導するのは結構なことですが、その指導時間が最初5分以上だったのが徐々に減少し、前々回(昨年10月)は1分弱でした。 そこで、近所の人が指摘した処、前回(今年2月)の指導時間は3分程度と若干延びました。 また指導の頻度は、担当部署の責任者が当初2、3か月に1回行うと説明していましたが、その間隔(期間)が徐々に延び、前回(今年2月)から5か月も過ぎているのに指導していません。 また最近、新宿区長宛に再度の指導をお願いしても、まだ指導していないようです。 近所の人が新宿区役所に最初に指導を要望してから2年近く経過しましたが、この不法占用と危険駐輪が続ています。 3)新宿区の「路上等障害物による通行の障害の防止に関する条例」では、 ・区長は路上障害物を設置・放置した者に対し、これを除去するように「指導」ができる。 ・区長は指導を受けた者が路上等障害物を設置・放置しているときは、直ちに除去するように「勧告」ができる。 ・勧告を受けた者が路上等障害物を除去しない状態にあると認めた時は、区長はこれを「除去」し、「一時保管」する措置を取ることができる。 としています。 https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kotsu03_002001.html この飲食店の不法占用はこの条例にも違反しており、区役所からの度重なる指導に応じないことから、道路管理責任者である新宿区長は条例に基づき除去するように「勧告」できるはずですが、未だに勧告すらしていません。 4)これまでの新宿区役所の対応をみると、新宿区内の道路の不法占用は、区役所の指導に従わず無視すれば、5年でも10年でも可能のように思われます。 すなわち、新宿区内の道路の不法占用は「ごね得」と捉えられても仕方ないでしょう。 他の人や事業者がこれを真似て道路の不法占用を行い、新宿区内で長期に亘る道路の不法占用が広がることが懸念されます。 5)ついては、次の事について教えて下さい。 a)上記のような新宿区内の道路の不法占用の「ごね得」は、他の市区町村でも一般的なのでしょうか? b)他の自治体において、役所の要請に応じない道路の不法占用者に対して講じている効果的な方法があるでしょうか? c)新宿区長がこの飲食店に対して従来以上に厳しく指導、対処してもらうようにするために、良い方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車道に毎日、駐輪しても止めさせられない理由とは

    お世話になります。 新宿区内の大通り(幅員10m程度)と狭い路地(幅員4m未満)の角横に飲食店があり、1年以上前から、毎日、12時間以上、その角横の大通り側の車道、歩道入口のすぐ手前に、バイクを駐輪しています。 このため、この大通りを走行する自動車や自転車、またこの大通りからこの狭い路地に左折・右折する車両の運転者は、その先が見にくく、他の車両との接触する危険があります。 また、狭い歩道入口のすぐ横にバイクがあるため、歩行者、特に高齢者や車椅子、乳母車の人にとっては通行しにくく、歩道を避けて車道を通る人さえいて危険です。 そこで、周辺住民は新宿区役所や東京都に対して、ここに駐輪しないように指導を数回お願いしてきました。 その後、担当部署は指導したようですが、依然として危険な駐輪が続いています。 この駐輪は明らかに道路交通法に違反しているだけでなく、大変危険です。 駐車違反で取り締まればいいのではないかと思います。 なぜ、このような危険な駐輪を止めさせられないのか、何か理由があるのでしょうか? 教えてください。

  • 東中野駅北東の迷惑・危険な頻繁、長時間の自転車駐輪

    1)2年以上前から、東中野駅北東の住宅地(中野区内)の十字路角  において、添付写真の通り、頻繁に1台または2台の自転車が  長時間駐輪しまるで路上を自分の駐輪場のように利用しています。 2)2台のうち、1台の自転車(オレンジ色)は、狭い石段の登り口  近くにしばしば駐輪しているため、通行するのに邪魔で危険です。 3)これら自転車は、自転車の後ろにある新しい大型マンション  (添付写真)の建設工事前からこの場所やすぐ近くに駐輪している  ので、おそらく、石段登り口周辺の集合住宅の居住者が  駐輪スペースが少なくて駐輪しているか、あるいは、  石段上の集合住宅の居住者が、使用の度に自転車を石段下まで  下したり、使用後自宅まで持って行くのが面倒なために、  ここに頻繁に長時間駐輪していると思われます。 4)以前、近所の人が、中野区役所に対してこれらの駐輪を   取締るようにお願いしたそうです。   その後、中野区役所の担当者が現地に来て自転車に駐輪禁止の   シートを付けたか、あるいは来ても、たまたま自転車が駐輪して   いなくて取締れなかったのかは分かりませんが、その後も   この迷惑かつ危険な駐輪が続いています。 5)ついては、次のことを教えて下さい。 ・以上のように、2年以上に亘り、狭い路地(石段)を自分の駐輪場の  ように利用している人は、他人に迷惑を掛け、また危険に晒してい  ると思っていないのでしょうか?   あるいは、他人の迷惑や危険より自分のささやかな利益を  優先したいのでしょうか? ・この迷惑かつ危険な駐輪を止めさせるために、  どのような効果的な方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 段差解消ブロック上に駐輪しているバイク転倒の危険度

    お世話になります。 小学生の通学路沿いの飲食店が、中型オートバイを段差解消ブロック(高さ10cm程度)の上に、段差解消ブロックとほぼ平行に駐輪しています。 具体的には、タイヤを段差解消ブロックの頭部に乗せていて、スタンドの下端部は段差解消ブロックの傾斜している部分にあるため(タイヤより5cm程度下がっている)、オートバイの車体は40度近く傾斜しています。 素人が見ていると、何か拍子でスタンドの下端部が段差解消ブロック上を滑って、オートバイが倒れる危険があるように思います。 ついては、次のことを教えて下さい。 1)中型オートバイの場合、どの程度まで傾斜していても安全なのでしょうか? 2)上記のように、スタンドの下端部を段差解消ブロックの傾斜に置いている場合、  オートバイが転倒する可能性はどの程度、あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新宿区下落合図書館の駐輪場の奥行き不足について

    新宿区立下落合図書館は約3年ほど前に新築され、自転車の駐輪場も建物横の通路に新しく設置されました。 駐輪場は添付写真の通り、コンクリート版が打設され通路の床より数cm高くなっていて、その上に一般的な平置ラックが設置されています。 おそらく40台程度は駐輪できると思われます。 この駐輪場に26インチ程度の自転車を一般的な方法でラックに駐輪すると、添付写真の通り、自転車の後輪についているスタンドが片足スタンドの場合は、スタンドはコンクリート版の範囲に収まりますが、タイヤの半分程度はコンクリート版からはみ出します。 また両足スタンドの場合、スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すために、自転車が傾いたり、ぐらぐら揺れてしまいます。 特に電動アシスト自転車の場合、車体が重たいので傾いた時に不安を感じます。 また両足スタンドの下端が傷つきサビが発生可能性もあります。 このような状況のためか、多くの人はこの駐輪場を利用せず、向かいの通路側に自転車を駐輪しています。 せっかく新しい駐輪場を設置したのに、もったいないと思います。 上記のように自転車の後輪タイヤの半分程度や両立スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すのは、駐輪スペースとして設置したコンクリート版の奥行が不足しているためではないかと思います。 ついては、次の事について教えて下さい。 1)このように自転車の両足スタンドの片側等がはみ出してしまうのは、最近のデザインの流行なのでしょうか?   それとも、設計あるいは施工上のミスによるものなのでしょうか? 2)もし、設計あるいは施工上のミスによるものなら、この駐輪場を当初計画通り利用できるようにするため、区役所がコンクリート版を打ち足せばいいのように思いますが、そのような工事は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 早稲田通り交差点近くの小売店による歩道の不法占用

     お世話になります。  新宿区内の早稲田通り(都道)の交差点(五差路)近くの歩道において、毎日(休業日以外)、小売店がその店舗および隣の空店舗前の歩道上にガードレールに沿って商品を並べています。  また自転車も1、2台駐輪しています。  この歩道はあまり広くありませんが、交差点付近にはスーパーマーケットやコンビニ、銀行ATM等があるので、毎日、多くの歩行者や自転車が行き来しています。  しかし、上記小売店が商品や自転車を並べているために、実際に通行できる幅員は狭くなり、歩行者等は通行しにくい状況が見られます。  また、子供や高齢者が歩道上の商品に躓いて怪我をしたり、逆に歩行者がその商品に接触、破損させる可能性も考えられます。  このように毎日、長時間、歩道に商品を並べるのは不法占用と考えられます。  この付近の都道を管理している東京都第三建設事務所は、この状況を以前から認識していると思われますが、改善されていません。 ついては、次のことについて教えて下さい。 1)この小売店による歩道の不法占用を止めさせる効果的な方法はあるでしょうか? 2)歩行者が、小売店が路上に置いてある商品に躓き怪我をした場合、   小売店や東京都に損害賠償を請求できるでしょうか? 3)上記とは逆に、歩行者が、小売店が路上に置いてある商品に  接触、損傷させた場合、   損害を補償する責任があるのでしょうか?

  • なぜ観光庁や東京都、新宿区役所は危険民泊を容認?

    お世話になります。 今年6月、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されましたが、 それ以前から、散策する東京都新宿内において、違法かつ危険な民泊事業を行っている処があります。 違法民泊事業が行われているのは、新築マンションの2階の部屋です。 具体的な状況は、次の通りです。 ・このマンションは昨年末に竣工した投資用マンションで、当該部屋は一度も、1か月以上の長期に住んだことがないこと。 ・入居者の募集が行われていないこと。 ・所有者等の居住の用に供されていないこと。 ・よって、民泊としての「住宅」の要件を満たしていないこと。 ・周辺の住民に、民泊事業の説明をしていない。 ・民泊事業の標識が、マンション入口付近等に設置されていない。 ・マンション1階の入口のすぐ横にはアーチ型の車止めがあり、また駐車契約している自動車が終日、駐車していて、  路地までの通路の幅が70~80cm程度である。 ・これは、建築基準法で定めている出入口の最少幅員(1.5m)すら満たしていない。 ・マンション内で火事や病人等緊急事態が発生した場合、民泊の宿泊者や入居者が円滑に屋外に避難できない。 ・病人をストレッチャに乗せて屋外に搬出する時、入口前で直角に曲がり自動車の横を通ることになるが、  自動車やアーチ型の車止めがあるため、曲がれず、通過できない。 この違法かつ危険な民泊事業について、今年1月頃からこれまで新宿区や東京都、そして最近は観光庁にそれぞれ2回以上、連絡し、 民泊事業の宿泊者はもちろん、他のマンション入居者等の安全のためにも、 違法な民泊を即刻、中止するよう指導をお願いしてきましたが、いまだに違法かつ危険な民泊が続いています。 来日し観光を楽しみにしている外国人旅行者やマンション入居者、ならび周辺住民の生命の安全のために この民泊を中止させることが必要と考えますが、どのようなことを行えばいいのでしょうか? お手数ですが、教えて下さい。

  • 信号を避けて通る車。

    既存の広い道路に交差する新たな道路が出来た事により、信号機も増設され待ち時間が増えました。 このことで、路地の道を通り抜ける車が明らかに増大してしまいました。ひっきりなしに通ります。 これって、道路整備で車での通行が便利になったと言えるでしょうか。 路地には「この先道幅が狭くなります」「生活道路です。通り抜けはご遠慮ください」などの看板があちこちに立てられました。 なんの効果もありません。 危険が増えてしまったと思うのですがどうでしょうか。

  • 新宿区内の歩道上の灰皿スタンド設置を止めさせる方法

    お世話になります。 1)新宿区内の大きな公園前の比較的広い道路沿いのビルでは、かなり前から歩道横に狭い喫煙スペースを設置し、タクシー運転手や通行人等に利用させています。 最近、その喫煙スペース内の灰皿スタンド(高さ70cm程度)をしばしば歩道上に置いて喫煙させており(添付写真)、特にゴミを出す日と重なると、通行可能なスペースが狭くなっています。 このすぐ近くには二つの公園があり(徒歩1分程度)、毎日、家族ずれ等多くの人や自転車が通行しており、特に車椅子、乳母車、自転車が行き交いしにくくなっています。 また、喫煙者が吐く臭い煙草の煙が通行人の顔にかかることがあり、子供はじめ歩行者が受動喫煙被害を蒙るリスクがあります。 2)新宿区役所では「路上等障害物による 通行の障害の防止に関する条例」(概要は下記HP)を制定、施行しており、路上に植木鉢やプランターを置くのすら禁止しています。 https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000206166.pdf 上記の灰皿スタンドを頻繁に路上に置くのは上記条例に明らかに違反しています。 また、新宿区役所では全域で路上喫煙を禁止しており、歩道に灰皿スタンドを置いて喫煙するのは路上喫煙に該当するでしょう。 3)このような状況のなか、近所の人が、新宿区役所に対して、この喫煙スペースの管理者に灰皿スタンドを歩道に置かないように指導することを数回要請したようです。 しかし、区役所が指導した気配はありません。 それどころか、この前の歩道のガードレールに設置されていた路上喫煙禁止の注意プレートを撤去し、灰皿スタンドを歩道上に置いて喫煙している状況を放置しています。 4)ついては、次のことを教えて下さい。 ・この喫煙スペースの管理者が灰皿スタンドを歩道に置くのを止めさせる効果的な方法 ・以前のように、新宿区役所がこの喫煙スペース前の歩道のガードレールに再び、路上喫煙禁止の注意プレートを設置してもらう方法 よろしくお願いします。

  • 無断侵入してゴルフのスイング練習は取締らない?

    お世話になります。 1年以上前から、時々通る路地沿いに住む高齢男性が、向かいの集合住宅の駐車場に無断で侵入し、ゴルフのスイング練習(フル・スイング)をしています。 特に高齢者の場合、クラブがすっぽ抜けて周辺に飛び、居住者はもちろん、路地を通行中の歩行者や自転車等にぶつかり負傷する危険が考えられます。 そこで、東京都や区役所に、この高齢者に不法侵入やスイング練習をしないよう指導することを要望しました。 (高齢男性の氏名、住所の情報を提供) その後、警察や区役所が指導したか否かは分かりませんが、最近、また無断で侵入しスイング練習をしていました。 一方、この集合住宅の管理者会社に連絡しましたが、防犯カメラがなく不法侵入やスイング練習の行為を確認できないことや、管理会社が遠地にあるためか、管理会社自身は対応に消極的でした。 ついては、次の事について教えて下さい。 1)無断で他人の敷地に侵入しゴルフのスイング練習するのは、   不法侵入に該当すると思いますが、いかがでしょうか? 2)スイング練習時のクラブのすっぽ抜けによる危険もありますが、  警察は、防犯カメラの映像等証拠がないと、  あるいは現行犯でないと、指導や取締りをしないのしょうか? 3)もし、警察が指導や取締りをしない場合、スイング練習を  止めさせる「他の方法」はあるでしょうか? よろしくお願いします。