• ベストアンサー

三角関数と対数はどこかで深い関係にありますか。

表題通りなのですが、三角関数表を対数表の代わりに使ったという史実があるそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.4

三角関数の性質を使い、「積を和になおして計算する」ことができます。 この点は似ていますが、さらにさかのぼると、 「三角関数」は指数関数の”合成関数”です。したがって、指数関数の逆関数である「対数関数」もともに、親関数”である指数関数から派生した関数といえる深い関係があります。(「指数関数」が本質的です)

kaitara1
質問者

お礼

指数関数を改めて勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8054/17224)
回答No.3

対数発見のきっかけにはなっていますよ。掛け算を足し算に変える方法があれば計算が楽になるので,もっといい方法を考えようとして対数の概念に到達するのです。それで考えられたのが等比数列と等差数列に対応付けるやり方です。 なお,双対の概念が出てくるのは,もっと後の時代です。

kaitara1
質問者

お礼

実際ネーピアはその辺のいきさつを書いているのでしょうか。また指数法則とは関係があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8054/17224)
回答No.2

AB=(cos(arcsin(A)-arcsin(B))-cos(arcsin(A)+arcsin(B)))/2 を利用すれば,掛け算が三角関数表と足し算と引き算とで計算できます。 つまり対数表の代わりとして使ったというよりは,掛け算を足し算に変えて計算する方法として使ったと言った方がよいでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

対数発見(発明?)のきっかけにはなっていないのですね。双対の概念などとも関係がないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7126)
回答No.1

三角関数と対数は関係ないです。 関数電卓ができる前には、計算尺を三角関数表や対数表として使うことができました。 http://nikomat.org/priv/unplugged/slide-rule2/index.html

kaitara1
質問者

お礼

計算尺は三角関数表としても使えたのですね。初めて伺いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数と三角関数との関係

    歴史的に対数表が広く使われる前には三角関数表が代わりに使われていたそうですが、数学的にはどのような関係があるのでしょうか。足し算と掛け算の関係ですから初歩的なことなのでしょうが・・・

  • 三角関数と対数の関連について

    歴史的にはいわゆる対数が発明される前に三角関数の公式を使って掛け算を足し算として計算することが行なわれていたそうですが、オイラーの公式を眺めていると左辺の指数部分はiとxが掛け算ですが右辺が実数部と虚数部に分かれていて何となくこの公式が対数のことを示しているような感じがするのですが、このような印象には何か数学的な根拠があるものでしょうか。

  • 三角関数表って何ですか?

    三角関数表って何ですか? > 訓練を共にしている大工さん(予備)も全く同じように、階段の角度を正確に出すのを感でやっており苦労していると聞き、三角関数表を元に正確に角度のとり方を教えて上げたら、実際に現場で使えて大変喜ばれた。三角関数表のコピーを今でも大切に使ってくれている。教育って本当に大事ですね。 ↑ 三角関数表があれば階段の角度を正確に出せるそうですが、どうやって出せるのか三角関数表の使い方を教えてください。

  • 最初の三角関数表・対数関数表などは、誰がどのような方法で作ったのでしょうか。

    ●今日では、三角関数(度・ラジアン)や対数関数(自然対数・常用対数)は級数展開式とコンピュータで簡単に数値計算できます。しかし歴史的に見たとき、最初の数値計算から級数展開という手法を使ったとも思えません。 ●そう思う理由は、微分・積分の概念と具体的演算手法が確立していないと、級数展開が数値計算には使えない筈だ、と考えるからです。 ●時間的には三角関数が一番初期に計算されたものと思いますが、eと微分・積分の関係を考えると対数の計算方法や時期など、中学生への関連説明に使うために知りたいのです。 ●こういった数表は誰がどうやって何時頃計算したのか、どなたか数学史の観点で解説頂ければ幸いです。

  • 対数の教え方

    対数を知らない人に説明するのに苦労してます。 2次関数や三角関数はなんとなく理解できても、 対数関数がわからない、という人が多いように思います。 高校の数IIで習ったのに、実感がわかないようです。 何かいい説明方法はないものでしょうか。

  • 対数関数について

    対数関数について 実数の範囲での対数関数の定義を利用して複素数の範囲で対数関数を定義してください

  • 三角関数教えて下さい・・・

    三角関数について教えて下さい。 とある参考書の解答の一部分に 『tanθ=0.628である。  三角関数表から、これを満たすθを求めると   θ≒32(度)             』 と書いてあります。 どのような計算で32度が算出されるのでしょうか?? どうか教えて下さい。

  • 双曲腺と対数の関係

    円の方程式とπの関係について、いくつもありがたいご教示をいただきましたが,私の頭の中ではほとんど同じ疑問としてタイトルの関係があります。どこか三角関数が関係しているようにも思うのですが、対数というのは別の起原があるようですが、双曲線との関係で対数が現れてくる発生の現場をご説明いただけるとありがたいのですが・・・

  • 対数関数

    対数関数が苦手なので詳しく説明していただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 三角関数

    数IIIの三角関数の問題で、増減表をかかなければならない問題のときに、Y´のプラス、マイナスの符号がよくわかりません。なにかいい方法があったら教えてください。できればいろいろな方法があったら教えてください。よろしくお願いします。