• 締切済み

I から始める文と動詞から始める文のニュアンス

いつまでに~しますといいたいときに、I submit by the weekend.という言い方と、主語を抜いて、submit by~という言い方があると思いますが、後者は前者より少しぶっきらぼうなニュアンスでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

英語ネイティブレベルの者です。 海外で20年生活し、今は外資系企業で 部下持ち管理職をしています。 1) I will submit it by the weekend. 2) Will submit it by the weekend. 仕事ではどちらも使います。 上司に対しても、2)を使います。 3) Will do.や4) Done.もよく使います。 同じく上司に対しても使いますね。 コミュニケーションでは、 簡潔に意味がわかればいいわけで (このあたりは、業界、会社、所属する 部門などによって違うでしょうけど)、 うちの会社なら 誰がやるのか明らかなら、I will do itなんて 言う必要はなく、 何の事を話しているかわかっているから、 It’s done なんて言う必要もないです。 相手の言っている事を理解したというのも、 5) I understand it でもいいですが、 6) OK.か7) Understood.で十分。 It’s understoodの事です。 ここではUnderstandとは書きません。 書いてしまうと、相手への命令 You should understand になってしまうので。

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はI want ~, but I ~, so I ~ みたいなことをやってるのですが、しゅごのいらない文は難しいです。 なにを提出することが相手もわかっていて、それが直近に行われることがあきらかでもwillとitは省略するとおかしいでしょうか?

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

どう言う事例のことを言っているのかよくわかりませんが、最近のEメールのやり取りでは主語を省略している物をよく見かけます。アメリカ人は特に省略好きでカジュアルな文では相手に想像がつく限り省略しようとする傾向があるようです。なんとなくWhatsapp, WeChatのようなメッセンジャーの影響もあるように思います。 カジュアルと言ってもビジネスの会話でも普通に使われるし初めての相手でも使うのでぶっきらぼうかも知れないけれど悪意があるわけでもなく普通なのでしょう。慣れない日本人としては使わない方が良いのですが、英文レターの定型で丁寧で長い文で何かをお願いすると、 Will do. (I will do that.)やります。とか、 Done. (It has been done)やりました。とかだけ返事が返ってきて不躾な感じがする(決してそんなことは無いのですが)、やりとりの釣り合いが取れず面食らいます。 ところで、I subumit by the weekend. は I will submit it by the weekend. が 自然と思いますが省略すると、Will submit it by the weekend. 下手に主語 I を省略すると命令形で相手にやれと言っているようにもとらえられるので要注意。やりとりの文脈にも絡むし、文全体のトーンの問題でもあるので、なれないうちはやはり省略はやめといた方が良いでしょうね。

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長い文を送ってdoneとだけ返ってきたみたいな話は聞いたことがあります。アメリカでは失礼に当たらないんですかね。ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。I submit by the weekend.   は、週末までに提出いたします、と言う「文」です。 2。submit by~という言い方   「犯罪調書、南野誰兵衛提出」のような文書の名前の後にくっつける但し書きです。例えば Crime Report submitted by Nanno Tarebei です。. 3、ですから「文」でいうか、「~提出」のメモかの違いです。別にぶっきらぼうかどうかの違いではありません。

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 助動詞もこれからするのは明らかなので省略しましたが、助動詞の省略は気をつけないといけないことがわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『ゆく』『いく』のニュアンスの違い。

    『行く』という言葉は平仮名で『ゆく』と『いく』がありますが、前者と後者では正確にどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

  • この文のwouldのニュアンス

    英語にお詳しい方教えてください🙇‍♂️ 今勉強している英語教材の例文で It's harder than I thought it would be to start working again. というのがあります。 このit would be以降で混乱しておりまして ①I start to work againではないのは、一般的な話として取り上げているからでしょうか? ②なぜwouldが出てくるのでしょうか。  このwouldはどういうニュアンスを持つのでしょうか。  また、過去形なのは既に働いた後だからなのかなと思ったのですが、主語がIならわかるのですが、Itが主語なのにと考えると混乱してしまいまして🥺 いつま、こう言った細かいとこで気になっちゃうから上達しないのだと思うんですが、どなたかご解説頂けるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします🙇‍♂️  

  • have got のニュアンスについて

    I have a wife. と言う場合と,I have got a wife. と言う場合との ニュアンスについて質問します.ネイティブスピーカーには,どのように 違って響くのでしょうか? 以前,英国出身の語学講師の前で前者のように言ったところ,後者のように 言わなくてダメだと直されたことがあります.しかし,当時はなぜ前者では ダメなのかについてまともな質問すらできないような実力だったため すっきりせずにいます.

  • I don't understand と I can't understand の違いを教えてください。

    よく映画などを見ていると、理解できないって意味の時でもI don't understandと言っています。 逆にI can't understandは、ほとんど聞きません。 前者は「(理解できるけど)理解しない」、後者は「理解できない」と今まで思ってましたが、違うのでしょうか?両者のニュアンスの違いを教えてください。 

  • 言葉の表現の違い、ニュアンスの違いを教えて下さい

    こちらのカテゴリーで宜しかったでしょうか。 タイトル通りですが、 下記の言葉のニュアンス、意味の違いを教えて下さい。 できれば、判りやすく例にとって頂けると有難いです。 『厳しい中にも優しさがある』 『優しい中にも厳しさがある』 前者は、何となく判るのですが、後者がはっきりと理解できません。 【前者に至ってもよくわかっていないので、説明をお願いします】 どういった場合に用いられるのか、どなたか判る方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 一つの文に動詞は一つ?

    これってどういうことでしょうか? I went shopping to buy the item. あれっ動詞が二つある。 簡単で結構なのでどなたか教えてください。

  • 何と言われているのかニュアンスを教えてください。

    先日デートした相手からのメールでいつが暇?と聞かれたので5日、と答えたところ、 「I should be free on 5th if you would like to get together.」 とメールがきたのですが、これって 「もし会いたいならあってもいいよ」 と言われてるのでしょうか 「もしよかったら」 といわれているのでしょうか。 学校で習ったとおりに訳すと前者だと思うのですが、 いくつかの例文を見ると後者かな?とも思いました。 どっちなんでしょうか? すいませんが、どなたか教えてください。

  • 仮定法の中で使われる助動詞のニュアンス

    例えば、 If I had wings, I would fly to you. If I had wings. I should fly to you. という文はそれぞれニュアンス的にどう違うのですか?

  • I am busy のニュアンスについて。

    現在形が、過去から未来に渡る幅のある期間を表すなら I am busy.はどういうニュアンスなんですか? 「普段私は忙しくしている」というニュアンスなんでしょうか?

  • I hear that.(そうだね)のニュアンス

    いつもお世話になります。 日本のアニメの英語吹き替え版を観ていて気になった箇所がありました。 <<春休み中の高校生姉妹の会話>> A: Our vacation went by fast this time, didn't it? B: I hear that. It's like before you know it, school's about to start all over again. 日本語版では A: おやすみって過ぎるの早いよね。 B そうだね。 気がついたらもうすぐ学校だもんね。  「I hear that.」で「そうだね」という意味だと思うのですが、ニュアンスはどういう感じでしょう? 「Yeah.」や「That's right」などと比べてニュアンス的な違いはありますか? よろしくお願いします。