• ベストアンサー

氏名を継ぐ藩士

南部藩の藩士、宮十郎左衛門は四代に渡り氏名を、そのまま継ぎました 商人にも氏名を継ぐ家はありましたが、百姓にはいないんですよね、なぜでしょうか? 藩士でも、名字は継ぎますが、名(通称名)は継がず別の名にしてる藩士の当主は、たくさんいましたけどね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

商家の当主の名は屋号である場合がありますね 同級生にも、 **甚や**惣みたいな名の人がいました。 私の本家の網本は**平という名でした 百姓は、名をもって生きる道がない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 武士の家督

    江戸時代、武士は家の当主が家督を渡さなくても、長男は結婚は出来ますよね? 当主が長生きして家督を渡さないままでいたら、その長男の息子が結婚して息子が出来てと大家族になってしまうパターンも・・ もう一つ疑問に思ったのが、家督を譲ったら世襲された、通称氏名を元当主は名乗ってもいいんですか?

  • 江戸時代家に残る書類

    先祖代々の当主の通称氏名、嫁さんの名前を羅列したものは、なんという書類ですか? 武士の家に多く残る書類みたいです

  • 大和郡山藩・柳沢家

    Yahoo!のスクロール古地図を見ると、大和郡山藩の柳沢家の屋敷のところに「松平時之助保申」とあります。 吉保・吉里は綱吉から偏諱を受けていますし、松平姓を許されていたのは分かるのですが、柳沢家はその後も譜代ながら歴代当主が松平姓を許されていたのでしょうか? 将軍の寵臣は没落した家も多いですが、柳沢家はどうして甲府から大和郡山に移封されたとはいえ、減封されることもなかったのでしょうか。 他に譜代大名で一代限りではなく代々松平姓を許されていた家はありましたでしょうか?

  • 武士リストラ

    江戸幕府後期、幕末は譜代の藩も、大変で仕方なく藩士をリストラしたらしいです 在郷藩士も仕方なくリストラされたかたがいたと思うんですが、リストラされた在郷藩士で屋敷、田んぼを所有していても、浪人ですか?それとも郷士か百姓になるんですか? ご先祖は在郷藩士で何代か世襲してた氏名を後期は名前の部分だけ違うのでリストラされた可能性があります

  • 源泉徴収票の氏名について

    私は父親の扶養家族です。 父の会社で源泉徴収票が必要といわれましたが、 私は職場で、通称名(芸名)で活動しているので、 源泉徴収票の氏名欄も通称名になってしまっています。 このまま提出しても氏名不一致で問題になると思います。 私の芸名:山田はな 私の本名:山田花子 源泉徴収票の氏名欄:山田はな 父の会社に届け出ている扶養者氏名:山田花子 源泉徴収票の氏名欄を、 「山田はな(本名:山田花子)」と、()の中に但し書きをすれば、 問題ないでしょうか? どのように対処したらよいのかアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 氏名を変えたいのですが。。。

    氏名を変えたいのですがの高確率で変更できる方法が分かりません。 (1)名前について 例えば本名が「雄一」とします。 変えたいのが「友一」とします。 10年以上「友一」を世間体では使い続けたら、その証拠と共に裁判所に届け出れば結構な確率でいけるとどこかで拝見しました。 実際に証拠として、10年以上前の年賀状が残っていまして、そのころから「友一」を通称としていましたの年賀状の宛名は「友一」です。 これはやはり結構な確率で成功するのでしょうか? (2)名字について 今夫婦別姓の法律改正の真っ最中で経過が気になるのですが、 結局夫婦間はOKだが子供は今までのままの名字しか名乗れない というような流れみたいです。 それだと私には該当しません。 やはり、両親に一度離婚してもらって、そこで母親の旧姓に変更し、 また両親はすぐに再婚してもらい、私だけ母親の旧姓をそのまま名乗ると言う方法が、今ある唯一の方法なのでしょうか? 切実な問題なので藁をもつかむ気持ちでご質問させて頂いております。 どうぞご教授お願い致します。 両親は協力してくれます。

  • 養子、婿養子

    中村主水も婿養子として、後を継いでますが実際そういうケースは多かったのでしょうか? 因みに、うちのご先祖も百姓身分から1代限りで取り立てられ、藩の上士に出世しました。その後に継いだ2名のうち1名は養子じゃないかという話しです 中村家も1代限りですが、幕臣、藩士では1代限り取り立ての場合でも養子が後を継げるんですかね

  • 再婚後の通称名

    はじめまして。近々、日本で中国国籍の男性と婚姻届を提出予定です。 相手は再婚、私は初婚です。 婚姻後の苗字についてですが、現在彼は元妻の苗字を通称で名乗っています。 婚姻後は私の苗字に通称名を変更して欲しいと思っております。 ですが、この場合相手が通称名の変更をせずそのまま元妻の通称を名乗ったまま私と夫婦関係でいることも可能なのでしょうか。 どなたかご回答いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 江戸時代、組合村

    江戸時代、ある組合村が訴えを出したときの書類に組合村(3つの地域)の代表者12名(郷士)の氏名の中に、とある家の分家の当主の氏名がありますが、本家の氏名がありません これは分家のほうが権力があったのでしょうか?それとも組合に入ってなかったとかですかね?

  • 業務経歴書の氏名について

    私は現在、システム開発会社で個人情報保護部門の担当をしていますが、 そこで、社員・期間契約・個人契約の方の業務経歴書の取扱いについて分からない点があります。 前述した経歴書の氏名にあたる部分(ファイル名、ファイル内の氏名欄)は 現状、イニシャルで命名・管理しているのですが、 特定の社員を検索する上で不便な事もあり、 氏名にあたる部分を「苗字」に変更しようかと検討しており、 可能であれば、管理または提供(他社への推薦時)にこの状態で そのまま使用出来ればと思っています。 この場合、個人情報保護法またはそれに関連する法・ガイドライン上、 特に問題無いものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。