• 締切済み

メクラ判(メクラ印)は差別につながるので

現在では「目の不自由な人の印」とか言うのでしょうか。

みんなの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

最近では「盲判」と云う言葉そのものを使わないようにしているようです。 なお、「めくらばん」とは、内容を確認せずに判をつくとか、内容が判らないのにいいなり判を捺すようの事をいいます。(念のために) このようの問題は難しいです。過って記者の知人は、君たちは所謂差別用語や差別概念を知って居る、然し誰も使わなくなれば、次の世代にはそのようの言葉や概念はなくなり差別もなくなると云う趣旨の事を言われました。差別概念が何故生まれるのかと云うのはこれまた難しい問題ですが、知人のような事では差別が潜在化する丈ではと最近では思って居ます。

cwdecoder
質問者

お礼

差別を持続したい被差別団体もいるそうですね。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

以前「片手落ち」という言葉が、差別につながる、と言われた事がありました。もちろん差別用語でも何でもないのですが、現在あまり使われない様です。 同様に「めくら判」も過剰な配慮からあまり使われなくなりました。 盲という文字は、今では盲学校ぐらいでしか見かけません。個人的意見ですが、無意味な言葉狩りをするほど差別が潜在化して、意識の底に沈み固定化するように思います。

cwdecoder
質問者

お礼

日曜大工ではおなじみですが、打ち込んだ後、折り取って頭を目立たなくする釘を、メクラくぎと言います。 「片手落ち」は「片」+「手落ち」なので、これだと、「手落ち」も差別用語になってしまいますね。

回答No.2

熟語ですから,「盲判」は使います。抵抗があるなら,「中身を確認しないで判を押す」と言い換えればいいでしょう。 「盲」をつかう成語や名称は,いろいろあります。 群盲象をなづ(目が見えない者たちが象をさわり,ある者は「大木のような動物だ」といい,ある者は「長くて太い動物だ」などといい,正確に把握できなかった。理解力のない者には,物事の全貌は理解できない。) メクラウオ(Astyanax jordani,洞窟内で進化するうちに眼が退化した魚の1種)

cwdecoder
質問者

お礼

盲判は比較的頻繁に使いますね。押すことも頻繁にあります。 メクラウオが、メノフジユウナウオと言い換えられることもないでしょうね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

そのように解釈することが差別です。 「確認せずに押印」です。

cwdecoder
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 仮にブスが差別用語とされたとして「顔の不自由な女性」と言い換えると、更に差別が増しますね。

関連するQ&A