• ベストアンサー

塾が夏季講習をする理由は

gurennnisomaruの回答

回答No.3

モチベーションのアップですね。 人間休みだと思うと怠けてしまうので、 逆に何らかの特別なイベントを組む事でやる気をアップです。 ずっと同じような授業を続けてたら飽きるからね。 季節のイベントは大事ですよ。

x8956
質問者

お礼

だれることを防ぐために変化を付ける、ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏季講習を行っている塾について

    私は某塾の無料(プリント代は除いて)の夏季講習を受けようと考えていたのですが、8月からは無理と言われました。 どなたか今からでも入れる無料の夏季講習を行ってる塾を知らないでしょうか?

  • 夏季講習、どの塾に行くべき?

    都内在住の中学三年生です。 現在は進研ゼミだけで塾には通っていないのですが、夏季講習だけでも塾に行こうと思ってます。 近くには市進、栄光ゼミナール、ena、関塾、国研、サピックス、進学舎、佐々木塾、日研ゼミナール、明光義塾、朋友学院などがあります。(電話帳で調べただけなのですが…) この中で夏季講習かけ行くとしたら、どの塾が一番よいのでしょうか? ちなみに都立志望です。

  • 河合塾の冬期講習

    河合塾の冬期講習に申し込んだのですが,模試と被っているのに今更ながら気付きました・・・ そういう場合は他の時間帯に変更可能ですか? 12月16日から始まる講座です。 通常の授業のように振り替え受講ってないですよね・・・? 至急,お願いします!!

  • 個人塾の夏期講習

    私は個人塾に通ってる高1です。 お盆までは通常授業があり、夏期講習は3日に一回位の割合で入ってました。(通常授業も夏期講習もそれぞれ70分) そして明日から平日は4時から8時までで、土日は1時から3時半くらい(夏期講習連続2本)があります。 10日くらい毎日塾です。 高1なのですが、キツイと思いますか?? 周りに高1の子はいますが、時間はみなばらばらなので よく分かりません。 一緒の学校の子以外は誰とも話したことありません。 それと、個別塾なのですが、自習中も他の生徒のしゃべってる声や、先生が教えてる声が聞こえるのですが、集中できません。 英語は何とかできるのですが、暗記物や、国語など集中するものができません。。 これはあきらめたほうがいいですよね_??

  • 東進の夏期講習について

    東進の夏期講習は、通ってる人はそのまま通常授業受けて、夏期講習だけを受けたいという人は、特別の(夏期講習用?)の授業を受けるというものなのでしょうか?

  • 夏季講習

    僕は夏期講習にいっており、いつもの塾と違う場所で講習を受けているのですが、(塾の先生が2個の塾を掛け持ちしており)そこの生徒たちがすごくうるさく、嫌なんです。僕はもともと騒がしいのとか、話しかけられたりするのが嫌いなんですが、そこの生徒は騒がしいし話しかけるし最悪なんです。僕は勉強を集中してやるため行っているのに・・・ もう会いたくもないんですが、申し込んでしまった以上、途中でキャンセルすることは難しいです。 どうすれば・・・ 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします・・・

  • 夏季講習さがしてます

    小学4年の娘がいます。 夏休みに時間をもてあますので、何か習わせようと考えています。英語、パソコン、スポーツ・・・日ごろ出来ないことがいいと思うのですが、ご経験のある方良いアイデアあればお願いします。但し私立の塾などがやっている夏季講習は驚くほどの費用が必要です。公的な機関などで比較的安価に体験できるような物があればと考えています。

  • 個別指導塾の夏期講習費

    先日、子供達が通う個別指導塾のカウンセリング(面談)に行って来ました。 その時に、今シーズンの夏期講習カリキュラム提案がありました。 下の子は、中2ですのでほぼ昨年並みの授業数でした。 しかし、上の子は中3で昨年並みの授業数ではないのはわかってましたが・・・。 提案されたのが、国・数・英・理で合計160。 (そのうち、通常授業が16。) 増授業分だけでも144です。 正直、金銭的にこの数はきついので提案授業数をかなり減らしてもらうつもりですが。 我が家のように、塾側の提案数より減らした経験のあるご家庭の方。 こちら側の希望を通してもらえましたか? それとも、無理やり塾側の提案を受けさせられましたか?

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 塾…どうしよう?

    高校二年生です。 最近周りの友達がどんどん塾に行きだして、すごい不安です。 でも聞くところによると、授業料は3万円はふつうだそうです…。 私自身学校内ではまあまあな成績なのですが、文系国公立を狙っているので、塾なしで国公立などありえるのかなーと心配です。 できるならば家で問題集とにらみ合って勉強したいし、高額な授業料も払いたくありません。 でも国公立を狙う以上、独学で合格するなんて、よっぽど勉強しなければならないですよね? そういったプレッシャーを考えると塾も行こうかなーと迷ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? オススメの塾なんかも教えていただけると幸いです。