高齢の親の死去後の処理や手続きについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • 高齢の親が亡くなった場合、死去後の処理や手続きにはどのようなものがあるのでしょうか?自宅で亡くなった場合や病院で亡くなった場合など、それぞれの場合の対処方法を知りたいです。
  • 高齢の親が突然自宅で亡くなった場合、まずは救急車を呼び、警察や医師に連絡する必要があります。死亡診断書をもらい、役所に死亡届を出すことが重要です。その後は葬儀や遺産の処理なども行わなければなりません。
  • 親が高齢で亡くなった際には、自宅や病院での死亡診断書が必要となります。また、相続や遺産の手続き、葬儀の準備なども行う必要があります。適切な対処方法を知り、事前に準備しておくことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

死去後の処理や手続き

高齢の親が死去した際の、その後の処理や手続きについて教えて下さい。 親は高齢のため、この先いつどうなるのか分かりません。病院や高齢者施設などで亡くなるのであれば、そこにいる関係者の方々と協力しながら死去後の処理や手続きを行えますが、そうではなかった場合の対処の仕方が分かりません。 例えば、朝起きたら冷たくなっていたなど自宅で突然死していた場合、まずどこへ一報を入れればよいのでしょうか?救急車を呼ぶため消防へ連絡ですか?それとも、警察へ通報ですか? どちらにせよ医師に死亡診断書を書いてもらわないと、役所に死亡届も出せないと思うので、その辺りの事を詳しく教えて頂けないでしょうか? これまでも身内の死去や葬儀には関わってきましたが、皆病院や高齢者施設などで亡くなっており、自宅で亡くなるケースには遭遇していません。ですので、そうした場合の段取りや手続き、その後の処理が全く想像できません。 あまり早くから親の死について考えたくありませんが、こうした事は突然起きる可能性もあるので、今から考えておくのは重要であると考えています。 死後の処理や手続きが分からないからと言って、そのまま放置しておく訳にはいきません。それでは、保護責任者遺棄などの犯罪になってしまい、刑事責任を問われこちらが悪者になってしまいます。そうならないためにも、今からしっかり先々の事を見据えて考えておきたいのです。 高齢の親の死去後について、何か知っている事を教えて頂きたいです。何卒宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6254/18645)
回答No.3

死亡に伴う各種手続き一覧 https://xn--eny02btzkf1v.family/posts/souzoku-tetsuzuki/27 たくさんありますね。 親の名義の銀行口座は 必要なお金が引き出せなくなる可能性がありますから 早めに移しておいた方がいいです。

その他の回答 (2)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》救急車を呼ぶため消防へ連絡ですか?それとも、警察へ通報ですか? どちらでも構いません。 救急を呼んでも状況を判断し警察に通報します。 行政解剖が無かったとしても不審死には検死官の検死が必要ですので、亡骸は一晩又は数日警察に留め置かれます。 検死終了後問題が無ければ亡骸を返されますが引き取りが必要ですので、亡くなった後直ぐに葬儀社に連絡し引き取りを依頼しないといけません。 事前に葬儀社は決めておくことをお奨めします。 我が家は、古くから地元にある顔見知りの葬儀社に依頼しました。

  • masaki_a
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

もし自宅で死亡していたら、慌てず警察に連絡して下さい。実況検分して事件性が無ければ、死因特定の為に司法解剖へ回されます。但し遺体の引渡しにはお金が掛かり、知人が司法解剖された時は遺体引渡しに5万円掛かったそうです。確か司法解剖の時に死亡診断書が作成されるはずなので、それを持って役所で死亡届を提出です。後は普通に葬儀の手続きをして下さい。 とにかく司法解剖回されるとなったらお金が掛かりますので、それだけは注意して下さいね

関連するQ&A

  • 死後の諸手続きの代行について

    現在、私と母と2人で暮らしております。 もし私が死去した場合、母が高齢のため 死後の事務手続き(銀行の名義変更、年金の手続き クレジットカードの解約、他多数)を処理できないと 思うのですが、その場合税理士や司法書士等に 頼めるものなのでしょうか? 基本的に親戚、身内には頼れないと思っていますので 外部の人の力を借りると思うのですが、税理士や司法書士等に 依頼出来ますでしょうか?

  • 死亡時

    高齢者や身内親戚子供の居ない一人暮らしの方が、自宅や病院等で亡くなった場合に、自宅家財財産の処分はどのようになるのでしょうか? 配偶者・子供・親戚がすでに居ない状態に、病院入院の場合や死亡届けや葬儀や年金手続きやもろもろのて手続きは、本人が死亡しているなかで、どのように処理されるのでしょうか? また、死亡保険金や財産があった場合の処理はどのようになるのでしょうか?

  • 保護責任者遺棄によるお年寄りの死亡

    同居の老人を自宅に一人残して仕事に行き、帰宅したら熱中症などで死んでいた場合、 「保護責任者遺棄」ということで逮捕されるのでしょうか。 責任なしとされる場合もあるのでしょうか。 不在のときは、必ず施設や人を頼まなければならないということでしょうか。 だいじょうぶそうだと思った。。というのは、どこまで認められるのでしょうか。 また、同居でない親などを毎日様子を見に行けず、自宅で死亡していた場合、面倒を見るような人間は自分だけだと認識していたなら、「保護責任者遺棄」ということで逮捕されるのでしょうか。 まだそこまで弱ってるとは思ってなかったなどどいうのは理由にならないのでしょうか。 例えば、具合が悪くなって、治療をせず自宅で死を迎えたいと本人が言っていても、あぶなそうだと思ったら救急車を呼ばないと犯罪になるのでしょうか? 一人っ子でまだ親は元気ですが、介護疲れで老人を死なせてしまって逮捕とかいうニュースをたまに見るので、将来のことが気になって質問しました。

  • 被相続人死去後に手続きした配偶者の養子の相続の権利について

    被相続人(父):春に死去 相続人 (母):相続の手続き前に父の半年後に死去 (長女) (次女・私) [長女の夫]:次女には知らせず、6月に母との間で養子縁組 この場合、[父名義に対する相続][母名義に対する相続]がありますが、父の件について、死亡後の養子縁組であっても、養子に権利はありますか? つまり、母が受け取るべき[2分の1]の[3分の1]の権利があるのでしょうか? 養子の手続きの日付は関係がないのでしょうか? お答えお待ちしております。

  • 保護責任者遺棄罪とは?

    1.本人が宗教を信じて病院に行かず本人が死んだ場合、その宗教の代表は保護責任者遺棄罪に該当しますか? 2.親が宗教を信じて子供を病院に行かせず子供が死んだ場合、その宗教の代表と親は保護責任者遺棄罪に該当しますか? 3.セルフネグレクトは犯罪ですか?

  • 死亡者・死亡後の破産手続き

    お解りになられる方ご回答宜しくお願い致します。 先月6月に父が死去。 母は15年前に死去。 子供(私1人) 父の兄弟3人 父の遺産は無く、私へは負の財産となり、父の借金総額が400万になります。(税金滞納・家賃・消費者金融等)。 最初、『財産の放棄』の手続きを行おうと思ったのですが、私が放棄手続きを行った後、父の兄弟が放棄手続きをすれば問題無いと思ったのですが、死んでからも破産申告が出来るのでは?と父の兄弟が言ってきたので、死亡後でも破産が出来るのでしょうか? それとも、私が一時相続して、私が破産申告をするという事なのでしょうか? どちらにしてもこの場合、私が代理人として行うと思うのですが、死亡後の破産が出来たとして今後の私に対する法的な縛りがあるのでしょうか?(ローン等が組めないなど・・・) ご教授宜しくお願い致します。

  • 所有者死亡 廃車(永久抹消)手続きについて

    車の所有者が死亡し、相続人は死亡者の親(高齢)一人です。 相続人である親は車を乗る気もなく、車も古いので永久抹消しようとしています。 そこで、質問です。 1)取り揃える書類はどういった物が必要でしょうか? 1-1)相続人が一人でも、遺産分割協議書は必要になるのでしょうか? 2)どういった手順で進めていけば良いでしょうか? *自動車税の還付はないと思います。 *車検の残りの有無は不明です。 *保険等の還付金も不明です。 1度だけ永久抹消の手続きをした事がありますが、窓口でたまたま「所有者死亡だと手続きが違う」と聞きました。 その時の印象が、所有者死亡の廃車は、とても大変そうな手続きだなぁと思ったのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 老人ホームの入所中の被後見人の死亡時の処理

    ある老人ホームで勤務しているものですが、老人ホームに入所されている1つのケースについていくつかお伺いいたします。まず事例からですが、入所前に一人暮らしで未婚の女性ということで後見人補佐をつけた状態で老人ホームに入所されました。妹が1人おられますが絶縁状態でまったく連絡も取ってないということで実質、身寄りがおられない状態です。一方で、ご本人は認知症状がないということで後見人補佐ということになり、入所されてから約1年になります。現在はまだお体は安定されておられますので問題はないのですがこの先、入院や死亡された際の一般的な処理をお伺いいたします。 1、入院時の手続きについては保佐人が行うのでしょうか。また、書類や同  意書については本人が何らかの事情でかけない場合は保佐人が行うので  しょうか。 2、治療継続の有無やターミナルケア時になった際、本人が意思決定できな  い場合、後見人補佐は医療的判断はできないと伺っていますが、この場  合については通常、どのように処理しているのでしょうか。 3、本人が死亡した際、保佐人や後見人の立場としてはあくまで生きている   間のみ契約と行くことを伺っておりますが、施設側の立場としては、死  亡された場合については葬式の手続きなどは行いません。あくまで介護  を行うのが業務になりますので死亡された場合は正直、一切の手続き行  為を保佐人や後見人にお任せをする形となります。現状このような場合  についてはどのように処理されるのでしょうか。どの老人ホームでのあ  る問題とは思いますが、現状の処理されている方法を伺えれば幸いです。 ※任意後見は本人が費用が高いということで拒否されましたが、今思うと、任意貢献は死亡時の処理も全て行ってくれる為、その時点で入居の受け入れをお断りすべきだったかとも思います。。。施設や病院側の立場として介護や医療の意思決定はあくまで本人や家族に伺いますので普通の流れとしては後見人や保佐人などに当然ながら質問をします。一方で法律的には後見側にはその義務はないというのをうかがっておりますが、恐らくはどの施設でも後見側⇔施設側で揉める事があるのではないでしょうか。 このような質問はどこに伺うべきなのか、またそのような規定はあるのかなどお詳しい方や同じ事例がありましたら教えていただくと助かります。 後見側、施設や病院側の方からのご意見を伺いたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一人身の人が亡くなった場合の後処理はどうなる?

    身内がいない一人身の方が亡くなった場合、 葬祭や生活をしていた上でのさまざまな手続きや財産などは 一体どうなるのでしょうか? 誰が処理をするのでしょうか? また、病院で亡くなるのなら誰かがわかりますが、 自宅でひっそりと亡くなるような場合は、どうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 亡くなったときの手続きについて

    親が亡くなったときの手続きをネットで見てたらかなりやる事があり 今見ても分からなくて 頭がごちゃごちゃになってしまいました。自分に出来るか不安です。 私の場合、親に莫大な借金があるので相続放棄もしなければなりません。 あと親名義のWi-Fiや スマホを持ってるのですが それはどうなるのでしょうか? スマホはすぐに連絡して 死亡したことを伝えて 解約?しないといけませんか? それともそのスマホを私の口座に 変えてそのまま使える? それにしても私で審査しなおし になるのでしょうか? 相続放棄。 親の保険会社にも連絡。 親の銀行にも連絡。 親の年金停止の連絡。 公共料金の名義も変更? なんだかよく分からないです。

専門家に質問してみよう