• ベストアンサー

熱力学 ヒートポンプ

CC_Tの回答

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

エネルギーがどこかへ消えてしまったらエネルギー保存則を破る事になるので、冷房時にエアコンを運転することで消費される電気エネルギーは熱エネルギーとして、室内からくみ出した熱と共に室外機から排熱されています。 つまり、  室外機から排出される熱排量=エアコン自身が排出する熱量+室内からくみ出した熱量 です。 冷房時の成績係数(C.O.P)=冷房需要÷消費電力ですから、2.5÷300MJ=120MJ相当の熱量が、汲みだした熱量(冷房需要)に加算されるので、 排熱量は300MJ+120MJ=420MJ となりますね。

ggghgduata
質問者

お礼

ありがとうございました。 懇切丁寧な解説もつけていただき感謝の極みです。 どうか良いことが起こりますよう願っております。

関連するQ&A

  • 熱力学です

    外部から仕事wを与えて、温度TLの低温部から熱度QLを汲み上げ、温度THの高温部に熱QHを出すカルノー逆サイクルがある。このサイクルを冷房機として使う場合の成績係数をCOPR、ヒートポンプとして使う場合の成績係数をCOPHPと呼ぶことにする COPHP=COPR+1が成り立つことを示しなさい。 がわかりません。解答解説お願いします。

  • エアコンの室外機から出る水

    エアコンで冷房の時に室外機から水が排出されますが、どのようなメカニズムで水が生成されるのでしょうか。  暖房の時も少し水が出ているように思うのですが、どうでしょうか。

  • エアコンについて教えてください。

    エアコンについて教えてください。 引っ越した先で廊下部分の部屋に室外機つきエアコンが設置できず困っております。 本日、家電量販店に訪ねたところ、室外機無しのエアコンだと冷房しかないとのことでした。 どなたか冷暖房ができ、室外機不要で排気ダクトも一つですむようなものが ございましたらご教示いただけないでしょうか。 (窓枠タイプは格子がついておりつかえません)

  • エアコンを付けられない部屋の冷暖房対策について

    最近引っ越した賃貸アパートの寝室が、室外機用の穴が無く、エアコンが付けられません。 色々調べて、窓用エアコンというものがあることを知りました。 ただ、一部の冷暖房兼用の製品はあるものの、メインは冷房用のように見えました。 できれば冬場対策もこの一台でできればと考えているのですが、窓用エアコンで大丈夫でしょうか? それとも、窓用エアコンは冷房専用器を購入し、暖房はストーブなどを別で購入した方がいいのでしょうか? 冷暖房効果、購入価格、電気代なども考慮すると迷ってしまいます。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • エアコンのレビューをよく見ている方、回答下さい

    現在ヤフショとかカカクコムで売っている 12~16畳くらいの冷暖房エアコンで ハイパワー運転(冷房だけはしっかりと効いてほしい) 換気(外気)機能 室内機、室外機共に壊れにくい こんな条件のエアコンを探しているのですが いいのないですか?

  • エコキュートとエアコン

    エコキュートの室外機の排気をエアコンの室外機に当たるようにすれば、エアコンで冷房運転する場合に効率が良くなると思うのですが、いかがなものでしょうか? 逆に暖房時は効率悪化すると思いますが、暖房はガスを用いエアコンは冷房にしか使わないとして

  • エアコン冷房

    エアコン冷房について質問です。 暖房時と除湿時には室外機も動くのですが冷房時のみ室外機ファンが止まってしまいます。秋に引っ越し予定で新居にはエアコン新調て取り付けるため、今夏は今使っているのでしのぎたいのですが、やはり故障でしょうか?

  • エアコンの原理(ポンプダウン)

    エアコンの原理について教えてください。 ポンプダウンについて調べていて解らないことがありましたのでご教授お願いします。 エアコンの配管パイプには2分と3分があることは知っているのですが、冷房運転の場合、冷媒の動きは、室外機から2分に冷媒が通って室内機に行き、次に室内機から3分を通って室外機に戻るのでしょうか? また、ポンプダウン時は(圧力ゲージが無い場合)強制運転をして、室外機のファンが回ってから2分のバルブを閉めて2~3分後に3分を閉めるのでしょうか? それとも、強制運転をしたら、すぐに2分を閉めても良いのでしょうか。それで2~3分後に3分を閉めるのでしょうか? どちらの行程が正解なのか解りません。 プロの方、ご教授お願い致します。

  • エアコンの室外機の排水について

    知人の家のエアコンの室外機(2階のベランダに置いてある)なの ですが、冷房使用時はちゃんと排水ホースから水が排出されるのに 暖房使用時には、室外機本体の底の部分から、ダラダラと流れ落ち 1階のベランダがビショビショになるそうです。 買った電機屋さんに聞くと、みんなそうなるので、イヤなら追加工事 が必要と言われたとか? これって本当なのでしょうか?

  • 家庭用と業務用エアコンの違いについて

    電力環境の関係で、三相200Vではなく単相200Vで最大容量の冷房能力8kwの エアコンを作業場に導入しようと思うのですが、8Kwのエアコンだと、 家庭用も業務用もあるのですが、スペック上では冷暖房の能力に違いはありませんが、 室外機の重量が20kg近く業務用が重いぐらいの違いしか見つけられません。 わかりやすく説明していただける方、いらっしゃいませんでしょうか?