• 締切済み

植物の一日の呼吸量

植物の一日の呼吸量ってどれくらいですか?グラフなどもあれば是非お願いします。

関連するQ&A

  • 植物の呼吸について 

    高校の生物Iを学習しているものです。植物は気孔から光合成のための二酸化炭素を取り入れてるとならいました。一方で植物は呼吸もしていて酸素も消費するともならいました。ここで疑問なのですが、酸素はどこから取り入れられているのでしょうか。気孔からなのではないかと思ったのですが、気孔は夜に閉じられているそうなので、他のところから吸収しているのではないかと思いました。それとも光合成で作り出された酸素量だけで十分で酸素を取り入れてないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 植物の呼吸

    植物の呼吸について、いくつか質問があります。 [質問1]木や草の呼吸は、二酸化炭素を「葉から」吸収して、その呼吸経路の循環の中で炭素を吸収し、残った酸素をまた「葉から」排出していると考えて間違いではないでしょうか。 [質問2]葉だけではなく、根からも呼吸しているでしょうか。 [質問3]植物の呼吸は、光合成とは性質が違うものでしょうか。つまり、光がなくても呼吸自体には何ら差し障りは生じないでしょうか。 この中の一つを対象とした回答で構いませんので、宜しくお願いします。

  • 好気呼吸と嫌気呼吸は植物もするのですか

    タイトル通りの質問です。 好気呼吸と嫌気呼吸は植物でいうと光合成にあたるのですか。 又、酵素について(つくり、性質、働き等)は植物を勉強する上で必要ですか。 宜しくお願います。

  • 光合成中の植物は呼吸するか

    こんばんは、回答よろしくお願いします。 光合成中の植物についてです。 植物は日中光合成を行いますよね? そして同時に呼吸も行っているはずですよね? しかし、光合成中の植物が呼吸をおこなっていることを どのように証明したらよいかがわかりません。 わかるかた、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 光合成と呼吸での二酸化炭素と酸素それぞれの総排出量

    Twitterにて「植物の光合成と呼吸による二酸化炭素と酸素は、植物が吸収している二酸化炭素の方が多く、酸素の排出量が二酸化炭素の排出量より多いため、植物しか存在しない場合将来的に二酸化炭素の排出量は±ゼロになる」 とあったのですが、本当でしょうか? 植物は暗呼吸と光呼吸をするため、呼吸の方が頻度が高いので二酸化炭素の排出量の方が多いと自分は思っています。 文章が読みづらくて申し訳ありません。

  • 呼吸量

    温度が高いと呼吸量が増加する・・・ のは,どうしてですか? たいてい種類の生物が,そうなりますか?

  • 何かに夢中になっていると、呼吸量が減って息苦しくなるんです。

    何かに集中しているとか、真剣に考え込んでいるとか、一点に集中して何かをしていると、息苦しくて、そして、肩が張ってきます。 呼吸が浅くなっているか呼吸回数が減っているのかどちらかだと思います。 過呼吸の症状や、睡眠時に呼吸が止まる症候群とかの症状も見るのですがどうもあてはまらない。 他に上げられるのが、朝起きれないということ。 そして、逆流性食道炎の可能性があるということ。 この呼吸量が減っているときに、空腹時賀重なると、胃酸がなおさら増える気がします。 実際胃酸が溜まって、戻すことが多いです。なんとかしたいとおもっています。 深呼吸しても、肺のあたりがキューっと詰まってる気がします。 そういうときに、口は閉じていることが多いですが、花からの呼吸自体苦手です。 そんな状況に気づいた時点から口から吐き出して吸い込む呼吸をしてなんとか楽になるような気もするのですが、酸欠状態みたいで、肩はこわばり苦しいです。 どうしたらいいのか、どういう病気で、何科にいけばいいのか、教えてください。

  • 夜 植物は呼吸のため、二酸化炭素を排出するのですか?

    小学生の時先生が、植物は、日中は光合成で酸素を出すが、夜は呼吸のため酸素を吸い二酸化炭素を出していると言ってました。 光合成について、よく聞きますが、その後植物が二酸化炭素を排出する話を聞いたことがないのでずっと疑問に思ってました。 光合成で排出する酸素の量は、夜の呼吸で使われる酸素の量よりどのくらいの割合で多いのでしょうか? 地球上の酸素は、海藻と植物がつくり出しているのでしょうか? それ以外は酸素を作り出している生物はいるのでしょうか? 海藻も岸近く太陽の光が届くところしか生えていないでしょうし、深海での酸素はどう作成されているのでしょう? 地球上の酸素はどんな風に作成されているのでしょう? どなたか教えてください。

  • 植物の呼吸について

    私はず~っと、植物は二酸化炭素を吸って酸素を出してくれている、と思ってきました。 先日ある本に「植物は夜になると二酸化炭素を出す」と書いてありました。 この事について教えていただきたいんです。

  • 1日で1番代謝量が多いのは何時ですか?

    1日で1番代謝量が多いのは何時ですか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー astinaのボタン穴かがりレバーが下がらないトラブルについて相談です。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSと接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザーのFAQ「ボタン穴かがりレバーを下げてください。」に関連する質問です。
回答を見る