• 締切済み

日曜菜園の車走行被害に対する損害賠償の考え方

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6421/19102)
回答No.2

精神的慰謝料は いくらでも設定できます。 日曜菜園ということで 商用作物ではない。ということになると 相手側に腕のいい弁護士がつくと 購入した種子の値段ということにされてしまう可能性もありますから 訴訟も辞さずという強い姿勢で 相手の出方を観察します。 誠実な人であれば こちらも誠実に そうでなければ相手に合わせたスタイルで応じます。 まず 相手側にしゃべらせます。 作物の被害 施設の被害 畑の修復にかかる費用 実りの楽しみを奪われたことに対する慰謝料 この会合でつぶされる時間 この合計です。

関連するQ&A

  • 損害賠償(車)について

    車の損害賠償について教えてください。 相手方の請求内容が事故の状況と合致しない場合でも、 請求されたとおりに支払わなければならないのでしょうか? 内容が漠然としていて申し訳ないのですが、 たとえば、停止している車に追突したとして、 前に停止車両などぶつかるものがなければ、 損傷を与えるのは被害車両の後部だと思われるのですが、 あとで見積書を受け取ったときに、 左ミラーの傷や、右のヘッドライトの傷などの修理代が見積書に含まれていた場合や、 あるいは車の運転席側のドアに接触したとして、 左のテールランプ付近や左の後ろドアの傷などが見積書に含まれていた場合など どう考えても事故とは無関係と思われる傷の修理代が含まれていた場合、 それも支払わなければなりませんか? また、見積書の金額を請求しておいて、 「見積書はあくまでも推定の金額なので、実際に修理に出してみないといくらかかるかわからない。 他に悪い箇所が見つかり、見積書の金額を超えてしまったときには、それを後日請求する」 という相手の主張はおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 損害賠償責任

    以前にも質問させていただいたのですが・・・再度お聞きしたいのですが。 夫が建築工事の監督をしており昨年9月に現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。民事上は会社の保険屋が倒産後も引き続き調停をしているのですが、被害者側もまだ完治していない・後遺症はどうする?と言ったりしてまだ療養・休業しているので・・・ 警察に被害届が出されていて取り調べにも来てくれといわれています。被害者側は損害賠償が思惑どうりに進まなければ被害届を取り下げないと言っています。この場合、会社側に責任はなく、夫が刑事・民事責任を取らなければいけないのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?また、早急に弁護士を依頼したほうがいいでしょうか?

  • 台風による倒木で車がペシャンコに。その損害賠償について。

    先日、10月8日に関東地方を襲った大型の台風により、 駐車場の敷地内に生えていた老木が倒れ、我が家の自家用車が損害を受けました。 任意保険で全額カバーできましたが、車の修理代金は、しめて「53万円」(これは保険会社のアジャスターと呼ばれる調査員が修理を依頼したディーラに訪ねてきて決定した金額のため正当な金額と判断できます)。 ここからが相談の本題なのですが、修理代は高額になったため、ディーラーから請求されている「車が無かった期間の代車料金」を大家さんに負担して欲しい、と相談しているのですが、「駐車場の契約書には天災による損害は保証しないで良い、と書いてある」の一点張り。びた一文払いたくない、という態度で困っています。 ※車両保険が下りたのもこちらが任意保険に車両保険を付帯させ、毎月の保険料を支払っていたからで、来年は保険の等級も上がらないというし、車の査定は今回の修理で下がってしまっています。 この場合の“天災による被害”というのは、例えば「悪天候のみが原因で、ひょうが降ってきて車のガラスが割れた」とか、他に起因する物がない場合だと思われ、倒木の危険性のある老木をそのままにしておいた大家側に責任があり、損害賠償の義務があるのでは、と考えています。 ちなみに、駐車場には他の区画にも大きく張り出した果実系の木が生い茂っており、ミカンや柿等が車のルーフやボンネットに降り注いでいます。また、同じ敷地内にあるアパートの管理もまったくと言っていいほど行わず、2階へ上がるの階段は脇から張り出してきている枝でジャングルの様相、廊下の蛍光灯も1年のほとんどは点かないままです。 ここで問題を整理するために、今回の話を例えると、 隣の家の庭に生えていた木が倒れてきて、自分の家を破壊された場合、その木が生えていた隣の家の持ち主(木の管理者)が損害を賠償するのは当然と考えられます。 今回、こちらは駐車場の1区画をお金を払って借りていた訳で、その区画内にある財産である車が大家が管理すべき老木が倒れたことにより損害を受けた、ことは上記のたとえ話と同様にと大家に損害賠償の義務があるということになるのではないでしょうか? 大家側との最後の電話でこちらが「それでは(内容証明などの)別の方法でお願いする事にします」と言うと、「こっちも知り合いの弁護士に相談する」と強気に言われていたのですが、むしろ弁護士に相談してもらえれば、大家側の賠償責任が明らかになるのではないかと思っています。 ただ、こちら側が用意できるアクションを皆様のお知恵を借りて準備しておきたいと思っています。 何卒、アドバイスなどありましたらご教示お願いいたします。

  • 損害賠償責任

    夫が建築工事の監督をしており現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。 この場合、夫は裁判にかけられ前科がついてしまうのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?

  • うねの作り方

    この春から家庭菜園を始めました。全くの初心者です。 大根を植えるのに、畑のうちの2m×6mの部分を耕しました。 うねを作りたいのですが、横に長いうねを、二つ作るか、 それとも縦に短いうねを五こ作るか、 どちらが育てやすいでしょうか。

  • 過失による損害賠償について

    事故が起こりうる可能性がほぼ予見できない状況でかつ 被害者側に事故を防止するための確実で簡単な方法がいくつも あるにもかかわらず予防対策が行われていない状況で、 偶発的に過失によって引き起こされた事故において、加害者側の 過失責任および損害賠償を問うことはできるでしょうか? しかも加害者は未成年です。 下手な例え話で恐縮ですが、信号のない交差点を渡っている透明人間を 自転車で跳ねたと言うようなイメージです。

  • DQNにクルマ壊されたら損害賠償はしてもらえるのか

    カスなDQNはあちこちにいるようですが カスなDQNがこちらの走行に何の落ち度も無いのに 例えば、制限速度で走っているのが気に食わないとこちらのクルマを無理無理停めさせて クルマから降りて来ないからとドアを蹴飛ばして凹ませたりドアミラー壊したり 窓ガラスを破ったりして傍若無人に振舞う奴がいますが 警察に通報して逮捕されたとして こちらの被害の損害賠償はどうなるのでしょうか。 交通事故じゃないから任意保険は出ないのでしょうか。 加害者に強制的に払わせることは出来るのですか。 全く何も補償は無くて全て自分持ちにされるのですか。

  • 電線の落下による車の損害

    電気工事をしている側を走行中、電線が落下してきて、車に損害を受けました。 作業員の方が、手を滑らせて落してしまったとのことです。 電気工事中ではありましたが、通行止めになっていたわけではなく、 走ってはいけない場所を無理に走行したわけではありませんので、 こちらに過失は一切ありません。 車はガラスにひびが入ったり、傷などがつき、修理が必要な状態です。 新車登録後2年も経っておらず、一般的にはすでに中古車だということは重々承知していますが、 やはり「まだ新しいのに」とやりきれません。 ローンもまだ残っていますし、事故歴がついてしまうということで、 とても気分が悪いです。 通常の交通事故であれば、加害者側の車等にも何らかの損害があると思うのですが、 今回は、完全に被害者側にしか損害がない、というのもやりきれません。 修理代・代車にかかる費用は加害者側で負担してくれるとのことですが、 それ以上は請求できないものでしょうか? (それだけでも十分だというのは分かっていますが…) こちらで交通事故によるものについては、いろいろと検索し、 拝見させていただいてとても参考になりましたが(新車要求・評価損などについて)、 今回のようなケースでも、交通事故と同じようにしか扱われないのでしょうか? 何か、通常の交通事故とは別の交渉方法などがありましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 間接被害者に対する休業損害にういて

    知人の娘さんが交通事故に遭いました。被害者は自転車で青信号を横断中に、右折してきた自動車にはねられたそうです。 母娘二人家族で飲食店を経営しておりましたが、娘さんの入院が長引き、麻痺も残るようなので世話に専念したいと飲食店を廃業することにしたそうです。ネットで事故により受傷した被害者の父母が浴場を休業したことについて、休業損害を認めたという判例を読みました。 教えていただきたいのは私の知人の場合、間接被害者として被害者の母親が休業損害をもらえるかどうかです。何卒よろしくお願いします。

  • 損害賠償

    こんにちわ お金を請求したい!! 8月に新潟のホテルに泊まり、帰りの車でアクセサリー4つをホテルに忘れたことに気付き着払いで送ってほしい電話したところ、明後日に送るとのことでした。一週間たってもなかなか到着せず、ホテルに電話したところ普通郵便で封筒で送ったとのことなので郵便局に確認したところ、紛失した可能性が高いと言われました。 金額は覚えてないのですが結婚指輪も入っていたし、結構な被害額になると思います。 しかし書留でもないので郵便局に損害賠償も請求できないのでホテルに請求したところ、見た目が2万前後だったからそれくらいしか払えないと言われました。 そもそも着払いでとお願いしたのに保証も追跡サービスもついてない普通郵便で送ったことに腹が立ちます。 あまりないことですが一般書留で事故に遭った場合は物の領収書などあれば最大500万まで、なくても10万請求できるそうで、私はホテル側に10万請求しましたが、払えないと言われました。 ホテルに請求するのは難しいのでしょうか。