• ベストアンサー

卓球に必要な腕力

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

車の表現で説明すると、トルクよりも馬力?優先?ってかんででしょうか? 1キロ弱のラケットをいかに早く振れるか? これにより回転やスマッシュの威力に影響すると思います。 反射神経とすばやさが必要なスポーツだと思います。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国で卓球のラケット

    中国で卓球のラケット 現在中国に留学中で卓球のラケットを買いたいのですが、中国のラケットに詳しいかたなにかお勧めはありませんでしょうか? 高校まで野球をやっていたので筋力には自信があります。ドライブが好きなのでラバーは海夫の藍鯨2やDHSのスカイライン系などを買おうと思ってます。200元くらいでいいラケットがあればな~と思ってるんですがアドバイスお願いします。 また中国のラバーは安くて性能がいいので沢山買って帰ろうと思ってるんですが、ラケットの方はどうなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 卓球ラケットの保証について

    息子(中学2年)が使っているバタフライの卓球ラケットが購入後、1年も経過しないうちに、 グリップの根元から完全に折れてしましました。 部活動で週に2~3日使用し、特に、落としたとか、どこかにぶつけたという記憶もないよう です。ゲーム中に折れて、ラケット面の部分が飛んでしまったとのことです。 本格的に卓球をしたことがないので、常識レベルを教えて欲しいのですが、 こんなに簡単にグリップが折れてしまうものなのでしょうか、また、このような場合、不良品 として保証の対象にならないものでしょうか。 ラバーを両面張り替えたばかりだったので、泣くに泣けず、卓球ってこんなにコストの掛かる スポーツだったと驚いています。

  • 卓球 ラバーの選び方

    卓球初心者です。 ラバーの選び方がわかりません。 1.何を基準に買うべきか。 2.一つ買うと裏と表、両方入っているのか。 3.裏と表は何を注意して選ぶべきか。 上記の3点で悩んでいます。 ラケットは初心者にオススメと聞いたので、バタフライ SK7α(アルファ-FL) フレアを購入予定です。 近所のスポーツセンターで体を動かす程度の卓球なので、本格的にやろうとは考えていませんが、それなりに上達はしたいなと考えています。 まだ数回レンタルのラケットでプレイしただけで、自分のスタイルがわかりません。 ご指導、宜しくお願いします。

  • テニスに必要な筋力

    卓球をやるのに腕等の筋力不足の為にボールに押し込まれると感じたことは有りませんが、硬式テニスの場合は、もっと筋力があればより良いのにと思うことは多々あります。 卓球の場合は、ボールに押し込まれないための筋力は、一般の人の力で十分であり、むしろごつい筋肉があるほうがスピード的に不利なのかなっと思ってしまいます。 (本格的な卓球のことはまったく知らないので間違いかも知れませんが、あくまでもイメージです) それじゃあ、テニスの場合もこれくらいの力があれば必要十分で、これ以上の筋力はむしろ邪魔だという最適値ってあるのでしょうか? そりゃ、ボディビルのような筋肉は邪魔だとは思うけど、やはりプロの選手をみても、体格の良い人の方が明らかに強いボールを打っている気がするので、卓球とは違って力があればあるほど良いと思うのですがどうなのでしょうか? 当方、非力なため力のある人の感覚がわかりませんので、よろしくご意見ください。

  • 現役時代の落合監督のスイング

    それほど野球を見るわけではないし、詳しいわけではありませんが、ホームランバッターってパワーでバーンって飛ばしてホームランにしてる気がするのですが、現役時代の落合監督のスイングってパワーでバーンって感じではなく、バットにポンと上手く乗せてる感じでだった気がするのですが、何であのスイングでホームラン量産できたんですか?

  • ラケットを一気に加速して振り出すには腰を使うのでしょうか?

    いつもお世話になります。 今コーチの手出しのボールをひたすら打ち込む練習をしています。 男ですが、パワーはありません。また体重もありません。 女性よりは力はあるとは思いますが。 手出しのボールは死んでいるため、これを打ち込むには、スイングスピードをかなり上げる必要があります。 しかし、片手だとなかなかスピードを上げれないと感じています。 一方で、両手でラケットを振ると楽々振ることができます。 子供のころ野球をしても今ひとつ腰を入れるとか、タメを作るということがうまく出来なかった気がしています。 ヒットは10割の打率で打ててもホームランはまったく打てませんでした。 そこで過去ログを読み返して見たところ、肘を腰に付けて腰でラケットを振ってみると良いとありました。 素振りですが、やってみると確かに楽々とラケットを振り出せる気がします。 非力な私でも、腰のパワーであればラケットを振れないなんてことは、まったくありません。 実際は腰以外に腕の振りも加わったスイングになると思うのですが、このような肘を腰に付けてラケットを一気に加速する感覚は正しいスイングでしょうか? それとも、テニスにおけるスイングは別ものでしょうか?

  • 卓球:初心者向きのラバーは?

    20年近く前に部活動で卓球をやっていた者です。 最近、スポーツセンターで久しぶりに卓球をプレイしてみたら面白く、気軽に行ける 場所なので、これを機に時々遊びたいと思っています。 遊びにしても経験者からするとラケットがあまりにひどい! 大体、ペンの角が削ってなくて痛すぎる^^; 自分のラケットのラバーを新調して持ち込んでやろうと ネット上でラバーについて検索してみたら… あまりの種類と価格にあんぐりでした。 何しろ近所の小さなスポーツ用品店で買っていたため、10種類も選べなかったかと 思います。部員の殆どがTSP730やタキネスドライブ(チョップ)という状態。 いきなり100種類も見たら何がなんだか。そこで、初心者にオススメのラバーを アドバイスしていただけませんでしょうか。 ・まずはラリーできるようになりたいので、速球は必要ありません。 ・プレイしていた時は前陣速攻でした。手持ちのラケットは中ペンです。 ・価格は1枚あたり3,000円以下くらいで…。 ・軽量なラケットが好みです(でした)。 あと、最近はペンも裏面にラバーを貼るのが主流なんでしょうか? その場合裏面にオススメのラバーも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卓球の魅力とは何でしょうか?

    卓球の魅力とは何でしょうか? 就職活動をしていると聞かれます。 私は、一般の方が想像しているより体力が必要になること。精神力も必要。相手の気持ちを考えて、戦術を考える必要がある。 頭で考えられる時間が短い分、とても素早い動きが必要。 というのが多くの意見だと思います。 個人的にはダブルスはサインは初めだけで、ラリー中はお互いの相性や考え方を理解した上でするのが楽しいと思います。 スーパープレーが他の競技に比べて一瞬であると思います。大きなラリーではなく、スマッシュの前陣でのブロックなどの反射神経に関するものです。 野球や水泳などは積み重ねた記録がニュースになると思いますが、一つ一つのプレーは記録に比べて注目されない傾向があると思います。勿論一つ一つのプレーはすばらしいと思います。 ただ私個人的にはどのスポーツにもいえなくもないと思えることが多いと思います。卓球だからこその魅力はありますか?

  • スピンサーブについて

    右利きの場合で書きます。まず、スタンスはクローズドスタンス。背中を相手に見せるような感じです。次にトスを上げる位置は頭の上から少し後ろ、背中の方にあげるようにして練習するのがいいと思います。このとき、体は膝を曲げ、上体を反らし、胸を弓のようにします。この姿勢をから、膝の伸ばし、胸の戻し、腕の振りで下から上にラケットを振り抜き、腕の内転を使って押し出します。このとき、順回転ならスピンサーブ、やや左下から右上に回転をかけるようにするとツイストサーブになります。フィニッシュの姿勢は、少し上体を丸めたようになり,後ろ足が少し上がるようになれば完璧です。 という説明を読んだのですが腕の振りで下から上にラケットを振りぬくという意味がわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ラケット交換について

    ラケット交換について 卓球歴2年間やっています。そろそろラケットを変えたいんですがなかなか決まりません。 ですがラバーは、 キョウヒョウIIIとヴェガのヨーロピアンにします。 それに合う、ラケットのアドバイスをください。(できれば特殊素材入りでお願いします) 今使用道具 ラケット ヒノカーボン・パワー ST ラバ- キョウヒョウIII ブラスピFX 戦型は、ドライブ主戦型です。 筋力などのほうは、すべていいほうだと思っています。 長文ですみませんよろしくお願いします。