• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚とは?)

結婚とは?男性が奥さんに愚痴や弱音を言わない理由について考えてみる

nekohimenyanの回答

回答No.6

 結婚して34年目の会社員です。 私の場合は、この人と共に人生を送りたいと決断して結婚をしたわけですが、悲しい事や苦しいことがあった時にはそれを半分にすることが出来ます。また、嬉しいことがあった時には喜びが倍以上になります。  私は何でも嫁に話をします。隠し事は一切しませんし、愚痴だろうが何だろうが全て話します。嫁がどう思って聞いているのかは分かりませんが、私が話すことに反論はしないし、共感してくれる事の方が多いような気がします。  話すことによって自分はストレス解消になり、明日から、「また頑張ろう」という気力も湧いてきます。  こんなこと話したら家族が心配するとか、そんなことは考えたことはないですね。自分のありのままをさらけ出せる人を伴侶にすることが理想的だと思います。私はそういう人とめぐり逢い結婚できて、きっと運が良かったのだと思います。こればかりは人によって様々ですので、どうなるのかは何とも申し上げることは出来ませんが、あれこれ考えるよりも、結婚したいと思う人がいるのであれば結婚はした方が良いと思います。

関連するQ&A

  • しまった(;_;)

    好きな人が、私の仕事の愚痴を聞いてもらっていたのに すごくすごく愚痴が溜まりに溜まっていて感情的に 自分を忘れて 愚痴を言い続けてました。 すごく残酷な言葉もいいました。好きな人にも感情的になって話をしてしまいました。 すごく後悔してます。

  • 私のもういい、わからない発言。どう思いますか?

    彼と話してて、愚痴愚痴言われたり、面倒くさくなったりすると、 私は「もういいよ」「わからない」等の言葉を使ってしまいます。 その言葉を使うと彼に指摘されます。それ、よくないよと・・・。 わからないなら、わからないなりに考えろ。 もういいとなげやりになるな。 なんか理屈っぽくて疲れました。 私はもっと彼と楽しくいて仲良くしたいだけ。 心配してくれての発言だと思うけど愚痴愚痴言われるとだんだん嫌になってきて その言葉の事で喧嘩になります。 合わないのでしょうかね? あんまり細かい事色々うるさく言われると疲れちゃって・・・ 私の我儘なのでしょうか? 彼の話をキチンと聞いて、上手く付き合っていけるには 私が変わるしかないのですが・・・ みなさん、どう思いますか?

  • 愚痴と弱音の違いは?

    20代女性です。 私は弱音のつもりで彼氏に話をしていたのに 彼から 「愚痴ばかりで疲れた」 と言われてしまいました。 弱音と愚痴の違いはなんでしょう? 彼氏に話した内容は ・仕事がきつくて疲れた ・上司が頭悪くて仕事がスムーズにいかない ちなみに彼とは同じ会社の為、 友達や家族に弱音を履くよりも 一番彼が判ってくれる為、甘えて話をしてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 早く死ぬと言う母親

    僕の母親は50代です。ここ数年なのですが、家族の前で『私は長くは生きられない』など弱音をポツリと言うようになりました。 体調が悪い事に加え、色々な理由があるようですが、その言葉を聴くたびに自分の気持ちがどんよりと落ち込みます。 この間、口喧嘩をした際に『体調に関しては本人しかわからない問題だけど、早く死ぬとか冗談でも言うのをやめて』『本当に家族の事考えてるなら言える言葉じゃないと思うよ』と言ってしまいました。 自分の親に対してこの言い方は間違えてたでしょうか? 僕は20台前半でピンピンしてるので、母親がどの程度辛いのか全く分かりません。 ただ、毎日を普通に過ごしてる母親がなぜそういう言葉を漏らすのか不思議で、家族に心配してもらいたいのかな?と思っていますが、、、 このままこの状態でいいのでしょうか? 愚痴は家族だから全然言ってもらっていいんですが、死ぬって言葉だけは嫌なんです。

  • むりやり続かせる結婚って・・・

    仲の良い既婚の男性の友達がいます。 (古いつきあいで恋愛感情もなくたまに飲みに行く程度の仲です) 数年前から彼の悩みを聞いていますが、 彼は結婚15年目くらいで、2回奥さんに浮気されています。 1回目は許し(相当の精神力を必要としたみたいですが) そうこうしているうちに子供ができました。 ところが妊娠前に奥さんはまた浮気をし (一応子供は彼の子らしいです。根拠はわかりませんが) 耐え切れなくなった彼は別居したものの お金が続かないこともあって、結局家に戻りました。 で、彼がよく言うのは 「カミさんとは子供さえいなければ離婚してるよね、とよく話してる」 とか 「子供がいるから夫婦生活を続けてるけど、愛もないし どうでもいいし、仮面夫婦。そもそもHする気がしない、というよりしたくない」 とか 「もうこうやってあきらめて生きていくしかない」 とか 「家庭に癒しなんてない」 とか メチャクチャネガティブで、投げやりで聞いててうんざり・・・ だったら離婚すれば?って言っても 「もういいんだ」 結婚ってこんなもんなんですかね? こんなに無理矢理続けていかなきゃいけないものなんですか? 私は、ここまで思うんだったら一緒に暮らせないから離婚します。 これから先の50年をそんな風に生きていくのって悲しいですもん。 それに子供も、敏感に感じ取って、将来「私のせいで・・・」とか思う気がします。 (これは友人が子供の頃まさにこの状況だったみたいで、悩んだらしいです だったら離婚して欲しかった、と言ってました)

  • 男たるもの、簡単に愚痴や弱音を吐いたら駄目だと

    皆さん、閲覧頂き有り難うございます。 自分は、現在40歳代後半の、独身男です。 実は、前職の職場で、前任者が鬱病になり退職をしたため、急遽自分が前の仕事の持ち上がったまま、後任者として任命されました。 最初から仕事量が半端なく余りにも多くて、自分のこなせる仕事量をはるかに超えていたのですが、我慢をしながら続けていたんですが、そのうち精神的にも体調的にも余りにもひどい状態が続いたので、病院に行くと鬱病だと診断されました。 でも暫くは、通院をしながら仕事を続けていたのですが、とうとう限界が来てしまい退職と言う形になりました。 それで皆さんに質問をしたいのですが、仕事やプライベートな事どちらでも、自分は辛い事や苦しい事や悲しい事があっても、友達や同僚や周りの人達に、愚痴や弱音を吐かずに我慢をしてしまうのですが、皆さんはどうですか? 確かに、信頼のできる人達に、愚痴や弱音などを言うと少しは楽になると思うのですが、ついやはり男はそうそう愚痴や弱音を吐けないと言う気持ちが先行してしまって、素直に愚痴や弱音を言えない自分が居ます。 どうしたら、素直に愚痴や弱音を吐けるようになるでしょうか? 皆さんの率直な回答をお願いします。

  • 彼に嫌われてしまったかな

    私は20代の女性です。最近私の仕事が急激に忙しくなり、笑顔でいられる時間が少なくなってしまいました。彼氏にあえる時間はとても楽しいので笑顔も自然にでるのですが、あっている途中に疲れからあくびが出てしまったり、ついつい仕事のことをふと思い出して表情がなくなってしまったりというようなことも出てきました。そして、ついには彼に弱音をはきたいと思ってしまったり、実際にちょっとしたことで無意識のうちに彼にあたってしまったりするようになり、最初彼は「どうした?」「お前らしくない。なにかあるんなら話してよ」とすごく心配してくれました。申し訳ないと思います。そして、つい先日今までしたことないのに思いっきり弱音を吐いてしまいました。本当に思いっきりで、すごい勢いで愚痴ってしまったと反省しています。直後には「大丈夫か」「お前は頑張りすぎなんだよ」とやさしい言葉をかけてくれ話して良かったと思ったのですが、それ以後会ってもまったくそのことに触れず、以前と変わらないような会話ばかりです。「こないだのことは大丈夫か?」などというようなことは一切聞いてきません。ひょっとしてもう愚痴はききたくないと思われてしまっているのかなと、ショックです。やはり、彼は私の愚痴が鬱陶しかったのでしょうか。悩んでいます。

  • 愚痴や弱音に対して

    初めまして。今現在、友人や家族などが仕事が大変な人が多く 愚痴・弱音を私にもらします。最初は真面目に聞いていたのですが 向こうの仕事状況がわからない人も多く、どう対応していいか わかりません。 やたら「がんばって」というのも無責任ですし、突き放すのも かわいそうですし、かといって一人一人聞いていたら、 私もあまり自分に余裕がないのでどうしようもなくなって しまいます・・・。どう対応するのがベターなんでしょうか?

  • 完璧な主婦

    私は、仕事でキャリアウーマンになれなかったことに凄くコンプレックスがあります。。 自分の存在価値を見出せないくらい、自信がなく。 だから、完璧な主婦として主婦の仕事を頑張りたいです。 これを死ぬまでやれば、私は主婦の仕事をまっとうしたと言えるでしょうか? ⚫︎夫を生涯、愛し尊敬する ⚫︎料理プロ並み、掃除完璧 ⚫︎容姿を可愛く維持 ⚫︎子育てきちんとする ⚫︎いつもニコニコ笑顔 ⚫︎家、子育てのことは夫に頼らず、頑張る ⚫︎家を癒しの空間に ⚫︎義理の両親とも仲良くする ⚫︎家族の前で、弱音愚痴を言わない

  • 結婚生活について・・・

    妊娠しハードな仕事で続けられず退職しました。 夫以外と話をしない生活が続きマタニティブルーにな り些細なことで喧嘩をしてしまい「私だってまだ働きたい、好きでこんなお腹になったわけではない」と言ってしまいました。すると主人に「偉そうに言うな、お前が家族を養えるくらい稼げるのか、いくら頑張ったって所詮無理なんじゃ」と言われてしまいました。確かに私は何の資格もないしそうかもしれませんが少しでも家計のたしになればと出産後も早く復帰したいと考えていたのにそんなふうに思われていたなんてとショックでたまりませんでした。 私の父が仕事はできるが浮気ばかりして女を見下すような人だったので主人は絶対そんな人ではないと思っていたのに・・・ 出産後もその時の言葉が忘れられずやる気になれません。 また、愚痴を言えば「俺の方がお前の何倍もしんどい。俺が愚痴ったことあるか、社会をなめるな」と言われます。家のことはすべて私にまかせっきりではじめての子育ても家事もしんどいのに私はたばこやお酒もできないし愚痴も言えないのかと思うと泣きそうになります。 子供はとても可愛いですがこんな気持ちでこのまま続けていけるか不安です。 どうやったらもっと円満にやれますか? 子育ても一緒にしたいですがどうすればいいですか? あと主人の仕事はかなり多忙です。仕事なら何でも許されると思いますか??