• ベストアンサー

新築で来月引き渡しなのですが、私の家を見た知人が床

310442plの回答

  • 310442pl
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

その家の耐震構造、床暖房有無等で手順が異なります。 写真の部位には室内扉が設置予定では?情報は正確に伝えないと。 気になる事柄は遠慮なく棟梁に尋ねて疑問を払拭して下さい。

towa0713
質問者

お礼

ありがとうございます。 写真位置は廊下と寝室の引戸がくる部分です。 棟梁は既に仕事が終わり別業者さんしか来られないので工務店さんに連絡してみようと思います!

関連するQ&A

  • ネオマフォームに珪藻土を塗っていいんですか?

    外断熱工法で家を建て、床下に高さ1.4メートル、広さ10畳ほどの収納庫があるのですが、壁面が断熱材のネオマフォームがむき出しの状態なので珪藻土などで塗りたいと思っていますが可能でしょうか?。石膏ボードを貼ってからすれば良いのでしょうが、手間を考えできたら直接その上に施工できないものかと思っています。ご教授ください。

  • 建設中の一戸建て引渡日はいつ頃でしょうか?

    2階建ての一戸建てを建設中です。現在、大工工事が終了し、内装が来週から入ります。足場が6/19に取れる予定です。引渡の日を知りたくて、現場監督に尋ねると、梅雨で予定が立たないのでなんともいえないと言われ、納得できません。梅雨で出来ない作業は駐車場(車一台分)のコンクリート打ちだけだと思うのですが・・・。今の段階で、通常に作業が進むと何時ぐらいに引渡になるのでしょうか?宜しくおねがいします。 25坪の小さな家です。木造軸組構法で建築中です。家の前には駐車場のスペースがあります。

  • 新築の壁の構造、防湿シートについて

    建築に詳しい方に教えてください。 新築中の我が家の壁についてですが、室内側の石膏ボードと断熱材ロックウールの 間には防湿シートが貼られておりません。ロックウールは袋に入っておりますが、 その袋が破れているものや、狭いところに入れるために切断しておりその切断面は ロックウールがむき出しになっております。又、耳が付いていないものなので ロックウールの袋で隙間無く覆っている状態ではありません。 ここで質問なのですが、そもそも石膏ボードと断熱材の間に湿気た空気が通るものなのですか? 通るとしたら床面からの風ですか、石膏ボードを通って裏面に湿気がいくのですか? もし、そこに防湿シートがなくロックウールに湿気が入った場合、カビや劣化などが起きたりするのでしょうか? (どうなるのか教えてください。) 防湿シートは無くても大丈夫なのでしょうか? 一般的には防湿シートを貼るものなのでしょうか? それとも高気密、高断熱の家仕様で無い場合は貼らないものでしょうか? 色々教えてください。

  • 特殊な新築の仕様書です。この仕様の家どうですか?

    特殊な新築の仕様書です。この仕様の家どうですか? 私はハイムで建てたいのですが妻は下記仕様で地元工務店に見積もり出してます。 アフターサービスや性能を考えてハイムのグランツーユー(太陽光6KW)の方がいいかな~と迷ってます。 基礎 * 表層改良T=300+ベタ基礎 * ベース:D13@200、立ち上がり:W=150、D13@200 構造材 * 柱:135×135 杉(国産材) * 梁(正角材):135×135 松?(国産材) * 母屋・小屋束・火打ちは国産材。 外壁 * かべ震火T=9+通気胴縁T=18+下地用サイディングT=12の上、塗り壁(フィニッシュコート) 屋根材 * S瓦葺き 新東「CERAM21」窯変色混ぜ葺き 遮熱ルーフィング下地 タイル * ニッタイ 「ロマン」 300×300 (玄関ポーチ・玄関) * INAX サーモタイル 300×300(トイレ・洗面脱衣室) 床材 * 1F:トラパネT=30下地の上、パイン無垢フローリングT=15(自然塗料仕上げ) * オーディオルーム: 大引き・束@500+トラパネT=30+スタンパーH=70程度+トラパネT=30+ダイライト?+杉足場板T=30+タイルカーペット貼り * 2F:トラパネT=30下地の上、カバ桜無垢フローリングT=15(自然塗料仕上げ) 内壁 * 石膏ボードT=12.5の上、漆喰+塗り壁仕上げ(1F・2F共通) * オーディオルーム: 石膏ボードT=12.5+胴縁T=11@200+石膏ボードT=9.5二重貼り+セルロースファイバー105+石膏ボードT=12.5二重貼りの上塗り壁仕上げ ・ 収納内部:桐化粧板 天井 * 1F:強化石膏ボードT=12.5の上塗り壁仕上げ * オーディオルーム 強化石膏ボードT=12.5+石膏ボードT=12.5の上塗り壁仕上げ * 2F:石膏ボード T=12.5の上塗り壁仕上げ サッシ * YKK AP「エイピアJ」 全窓LOW-Eガラス(一部アルゴンガス入り) オーディオスペース部分は内窓(ペアガラス)を設置 キッチン * ウッドワン「スイージー」 L=2,550 人大天板・シロッコファン・IHクッキングヒーター・浄水器一体型水栓 キャビネットプラン ユニットバス * INAX「ラ・バス」 1818 人大浴槽 メタル調金具 詳細http://www.inax.co.jp/products/bathroom/systembath/labath/ トイレ * 1F:INAX「サティス」 手洗いINAX * 2F:INAX「アメージュV」 洗面台 * INAX「ピアラDS」 W=1,200 断熱材 * 床下:セルロースファイバーT=135 * 壁:同T=135 * 2F天井:同T=160 * 勾配天井部分:同T=200 * 間仕切壁:同T=135(ただし居室部分) * 1F天井:同T=105 * オーディオスペース部分天井:同T≒350(天井懐いっぱい) * オーディオスペース部分壁:T=135+T=105 * オーディオスペース部分床:T=135+T=70 特殊な家です。床面積は80坪予定してます。 先導的モデル事業(超長期優良住宅)仕様 合板と集成材、壁紙は一切使用しません。 接着剤は一部使用します 省令準耐火構造 構造計算はクリアできました。耐震強度2です。 .

  • 天井裏の壁には石膏ボードは不要でしょうか。

    木造在来工法で新築中です。壁の断熱工法は内断熱で、グラスウール(24K)を充填しています(第4地域ですがグレードを上げてもらっています)。現在内装が進行中ですが、天井裏のふところ部分に石膏ボードを貼っておらず、断熱材がむき出しになっていることについ先日気が付きました。ハウスメーカーの現場担当者は、通常こうして施工していると言うのですが、これでよいのでしょうか。天井のボードを剥がしてでもやり直すように交渉すべきでしょうか。アドバイスを頂けると助かります。

  • 床がペコペコで落ちそうです。

     築30年の旧い家の2階の部屋です。  板張りの部屋ですが、約50センチ四方がペコペコしていて、歩くとぐにゃりと沈み踏み抜きそうです。1階の天井から覗き込みましたが、過去に増築を繰り返した状態で入組んでおり、問題箇所にたどり着くことすら出来ません。  板張りの上から補強用に板を打ちつけようかと思いましたが、段差が出来てつまづきそうなうえ、仕上げも取って付けたような感じになるので困っています。  良い対策は無いでしょうか?よろしくお願いいたします。  

  • 新築にかび

    4月に新築で引越ししたばかりでクロスにカビが浮き出てきたのですが 色々原因を調べた結果、カビの出ている部屋が3部屋ありそのうちの1部屋の石膏ボードをはいで確認をしました。そのほかの部屋はクロスをはいで確認しました。雨漏りの検査は外壁をはいで確認してもらいました。木、自体が湿っていたわけでもなく、内装のクロス張りが悪いわけでもなく、雨漏りでもなく、サッシ付近にカビがありました。 サッシの結露が木に伝わりボードに伝わり表に出てきたというのですが 私の家の造りは パネル工法で、サッシ周りに額縁をしていません。 クロスに汚れ防止のクロスでした。 一番の原因は機密性がよすぎて、暑くなり、クロスが汚れ防止の為 さらにフィルムのようなものがクロスの上についているようで 湿気がたまったというのです。 すべてのサッシに出ているわけでないので聞いてみると日差しなどのあたり方で温度が違うからということでした。 珪藻土の塗り壁にかえて、額縁をつけてもらうようにしたのですが 素人が調べるのも限界がありインターネットで調べた知識で ある程度まではちゃんと調べてもらったのですが 業者は珪藻土にすれば大丈夫と言うのですが、 他に調べてもらったほうがよいことはあるのでしょうか? すべての部屋の石膏ボードをはいで確認したほうがいいのでしょうか? 柱はかびて黒くなっているのですが腐っていません。 柱は大丈夫でしょうか?

  • 隣地新築中の足場について

    隣地(北側)が新築中なのですが 建築が始まる前の監督さん?の挨拶はポストへ名刺とタオルが入れてあるのみでした。こちらから連絡は入れていません。 基礎が終わり、今日から足場が組まれています。 足は隣地にありますが、境界にあるフェンスより上はうちの敷地に入り込んでいます。 先ほど、足場を組んでいる作業員の方がうちの屋根に乗ったようです。よろけて足を着いた感じでしょうか。 ちょうど乗られたすぐ下の二階の部屋にいたので気がつきました。 窓から顔を出してみたら、すでに屋根には乗っていなかったものの足場はうちの方にはみ出しているし、仮置きしている足場にする金属の板はうちの屋根の上にかかっているしで驚きました。 ぎりぎりまで我が家(南側)に寄せて建てているからでしょうが、 何の挨拶もなく敷地にはみ出した足場を見ると不愉快だし、 人のうちの屋根に乗るような作業員もいて工事中に不都合があったらと思うと不安です。 とりあえず、外に出て監督と話をしたいと作業の方に伝えたら、今日は来ていないので連絡させますということでした。 ちなみに、(当たり前でしょうが)屋根には乗っていないといっています。 今日はたまたま家にいて気がつきましたが、 今後どのように対応したら良いかアドバイスいただけますでしょうか。 我が家は日中留守なので、騒音については文句ありません。 北側に建つので日当たりが悪くなるわけではないので、 どんなお隣さんか楽しみにしていたくらいです。 こちらの気持ちとしては、こういったことはお互い様なので、 事前に挨拶があれば足場については文句ありませんでした。

  • 断熱材・スタイロエースの継ぎはぎ施工

    RC構造の家で 内壁は断熱材・スタイロエースと石膏ボードの合板で施工となりました。 窓枠の下に、棚板三枚を造作する際に この内壁材を分割してその間に5cm程度の板を嵌め込んで施工してあります。 外壁RCとの棚板の空間は、スタイロエースの破片?とうか 細切れのものが適当に並べてありその上に押さえの木片がうたれていました。 棚板を埋め込むために断熱材をカットしてつぎはぎにしてしまったりして 断熱効果に問題はないのでしょうか? 隙間ができれば結露を呼ぶと思うのですが。 また、スタイロエースの施工には特殊な接着剤を2度塗りするような話をきいたのですが 適当に一部ボンドで貼り付けてある程度で、おのずと空気層もあると思われます。 棚を造作する時に断熱材をカットして嵌め込む仕様でなく、 単に下に控えをとって上に棚板を乗せる工法の方が断熱材を傷つけず簡単だと思うのですが、 どうして嵌め込み施工になったのかがよくわかりません。 今回この棚板のラワン材合板にキクイムシがいることがわかり撤去となったのですが 嵌め込んであったので、上下の石膏ボードもボロボロになってしまいました。 間につめてあった発泡剤も取り除いてもらい、緑色の発泡ウレタンのスプレーで充填して もらいましたが、スタイロエースではないので、この部分だけ水分を吸収したり、 収縮したり、燃えたら有害ガスが出るような問題になるのでしょうか? (この空間だけ異物というのも気になります。) 石膏ボードもボロボロに落ちてしまったので、できれば一枚物に張り替えて 後付でキレイに棚を設置るすのが一番心配のない方法なのではないでしょうか 質問を整理しますと ・スタイロエース+石膏ボードの継ぎはぎ内壁仕上げで問題はないのか? ・棚板を埋め込んだ際の断熱のしかたはそれでいいのか? ・本来は一枚ものを有効に使って施工すべきではないのか? ・特殊接着材で密着していないことに問題はないのか? などということについてご回答いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • RC造の家の室内側の防湿について

    築40年程度のRC造の家に住んでおりますが、強いカビの臭いがする部屋があります。 その原因を探るべくt=5mm合板(ベニヤ板)でできた室内の壁を全て取り除き、スケルトン状態になっています。 露出したRCの壁は特にそれほど酷いカビは見当たりませんでしたが、何となく湿った感じの部分がありました。 また、壊した壁(ベニヤ板)の内側を見ても、特にたくさんカビが生えている感じもありません。 逆に、室内側は多少カビが生えた跡があります。 これから再度壁を作るにあたり、RC躯体を室内側からも防湿の対策をしたいと考えております。 そこで質問です。 1 塗料か特殊液体のようなもので、室内側から湿気を抑えるような良い材料は無いでしょうか? 2 作り直す壁は石膏ボードで造作する予定ですが、一般的にはカビの生えやすさはベニヤとの違いはどのように考えられていますでしょうか? 3 壊す前の壁には断熱材が一切入っていませんでしたが、断熱材を入れる事で、結露の影響でのカビが緩和されますでしょうか?   過去に、断熱材にカビが生えてしまっているのを見た事があります。   室内の暑さ寒さはそれほど感じず、快適でしたので、無くても良ければ無しで施工しようと考えておりますが、これは間違いでしょうか? 補足: ・RC躯体のヒビ等により雨漏りをしているような痕跡は今のところ見つかっていません。 ・室外側は、雨樋が詰まっていた関係で、屋上に水が溜まりやすく、一部絶えず湿っている場所がありましたが、それは別途改善いたします。  また、その室内側の同位置が湿っていました。 ・同家は長期間住んでいない時期もあり、その時期に壁がカビてしまったかもしれません。 宜しくお願いいたします。