• 締切済み

Dynabook バッテリーに充電されない

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4370/10791)
回答No.2

こちらの機種? https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t65h-2018-winter-model-satin-gold-15-6-inch-full-hd-screen-pt65hgp-rea/spec.html 8ではなくP シリーズであれば同じ仕組みが使われている場合が多いです 未使用機なので解決法は不明ですが 予想の足し程度に Windows10の2019への注意事項に英字に変わるようですが起動には問題なさそうなものの ビルド1903 http://dynabook.com/assistpc/osup/win10v1903/notes/index_j.htm バッテリーは正常に充電されている印象 存在するか 個別ドライバーが配布されているか不明ですが バッテリー 充電系統のドライバー不具合でWindowsが誤作動しているようにも感じます Windowsのエラー https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro3/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/9e0bf25d-8ce3-42fa-a1d2-a123ab08109e 東芝経由で2019アップグレードを実施したのか 自動的にMicrosoftが1903にビルドアップしたのか その辺りも関係しているかも? 修復に必要なものが配布されていれば御自身で可能かも知れませんが 1903適用前に戻さないといけない 先に2019アップグレードを適用させておかないといけない 何かの原因でドライバーが壊れリカバリ(購入時の状態に戻す)する必要がある 修理に出さないと直らない など 何処まで複雑な状況かまでは分からないです

torajyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 機種は参考URLで間違いないようです。ただHDDではなくSSDモデルです。 OSのアップグレードには関係なくこの機種の仕様のようです。 4月使っていたPCのOSが起動出来なくなり急遽近くの量販に走り予算内で買える機種で選んだため細かな仕様も確かめずに買ってしまった。 本来の予定は来年自作しようとしていたので間に合わせで買った結果かなぁ(^^;;

torajyuri
質問者

補足

知りたかったことが分かりました。 dynabookセッティング>ecoユーティリティ>一番下にピークシフトの設定がありました。 良く見ると、有効の欄がありこれをオフ(クリックしてレ点を消す)にしたら充電が始まりました。 それから、今日はOSから残量5%のアラームが出ても無視してそのまま使い続けました。 結果は画面がついたり消えたり、これじゃ作業が出来のでバッテリーを抜いた。昨日は特に問題はなかったのに、AC供給にしても画面がついたり消えたりとバッテリーを外す前と同じ。 ピークシフトの内容を見ると「保持バッテリー残量」の欄の5%と入っている。(画面がついたり消えたりは5%にする為に充電していたのかも?LEDの表示を見ていなかったので不明) また、ピークシフトの時間帯は13:00-22:00となっている!電力消費のピークってこの時間帯でしたか? マニュアルもバッテリー関連は読みましたが何一つ触れられていない。 印刷ではなく電子媒体なのだから改訂は簡単な筈。相変わらず日本メーカーのマニュアルは役立たずです。

関連するQ&A

  • バッテリーが充電できない

    お尋ねします。 機種はNEC LaVie LS550/F・購入後4年・半年前からWindows10使用・ACアダプタとバッテリーパック併用・バッテリーパックは未交換です。 2,3週間前、バッテリー充電ランプがオレンジ色に点滅していることに気づきQ&A参照。 バッテリーリフレッシュ&診断ツールを起動したが、24時間経過しても「充電中」で0%表示のままだったので中断。ACアダプターをコンセントから外し、バッテリーパックを取り外して入れ直しアダプターも接続したところ、いったんはバッテリー充電ランプがオレンジ色に点灯したが、数分後にまたオレンジ色に点滅を始めた。 通常はコンセントに接続して使用しているのでバッテリーが充電されていなくても不自由はないのですが、なぜ充電できないのか、またこのまま放置して使用を続けても問題はないか、教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 充電時に画面が勝手に点灯する

    機種は富士通のF-04Eを使っており、OSはアンドロイドです。 充電を開始すると自動でディスプレイが点灯し、放っておくと一晩中光ったままになります。 消灯させておかないと充電速度が極端に鈍るなどするのですが、消灯したにもかかわらず勝手に点灯していることも時々あります。 また、充電器から離してもディスプレイONになるのですが、光るまでの時間が毎回違うので、なかなか光らないために絶妙なタイミングでサイドキーを押してしまい、入れ違いで点灯→消灯という無駄な手順を踏んでイライラすることがあります。 以前使っていた同じ機種は多分こんな事なかったと思うのですが、不具合により無料交換で回ってきた端末で、今回の症状が見られます。 多分設定の問題だと思うのですが、方法がわかりません。 実は私の勘違いで仕様なのか、何かやり方があるのか、不具合なのか。 何かご存知の方は、回答をお願いします。

  • ラベルプリンターが充電出来ない

    ラベルプリンター PT-P710BT 2月に家電量販店で購入。3月になって開封し充電しようとしましたが、充電LEDが一瞬点灯し消灯。電源LEDは橙(赤)LEDが点滅。 全く使えません。不良品?

  • モバイルバッテリーを購入しましたが。

    モバイルバッテリーを購入しました。 アンカー アストロ M1 5200mAh という機種です。 早速付属のケーブルでパソコンから充電していますが、(現在6時間経過)青く光って充電残量がわかるライトが4つあるのですが、3つしか点灯しません。 3つ目が点滅から点灯に変わり、しばらくして全部消えました。 充電完了という事のようです。 ケーブルを抜き差しすると、3つ目が短時間点滅→点灯→全部消灯となります。 これは4つ光らなくていいのでしょうか? 不良品でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 充電式ニッケル水素電池の充電時のランプの点滅

    ソニーの充電式ニッケル水素電池を使っています。充電器もソニー製です。充電中はその電池の部分に該当する小さいランプが点灯し、充電が終わると自然に消灯します。しかし時にランプが点滅することがあります。何度差し替えても点滅するし、「REFRESH」をかけても同じです。この電池はもう寿命なのでしょうか?なぜ点滅するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • iPod shuffleの充電がうまくいかないのは?

    iPod shuffleの充電の仕方がよく分かりません…。(単純な質問ですみません) 説明書通り、USBにつなげるとiTunesが起動して、iPodのランプがオレンジに点滅しています。それでは充電になっていないのではと(説明書ではオレンジが光るとのことで点滅ではないとあります)iPodを取り除くと、ランプも何もつきません。 充電の方法を教えて下さい。Hpのサポートなども読みましたが、「何も点灯していない」のでやはり充電されていないようです。オレンジ点滅にはなるのですが、オレンジ点灯にはならないのです。 使用環境はMacOS10.3のG5になります どうすればいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 充電していないがバッテリ充電ランプが点灯したまま等

     LIFEBOOK WU3/D2 FMVWD2U37Tを使用しています。この端末はバッテリ充電ランプとバッテリ残量ランプが別になっているものです。  朝起きた後確認すると,充電ケーブルを抜いてもバッテリ充電ランプがオレンジのままで,バッテリ残量ランプは白の状態となっていて,電源ボタンを押しても起動しませんでした。その後,充電を十分に行った(数時間)上で放置したところ,充電ケーブルを抜いた状態でバッテリ充電ランプは白になったものの,バッテリ残量ランプは消灯しました(充電ランプが消灯するのはありうると思いますが,残量ランプが消灯することはどのように理解すべきかわかりません)。電源を強制的に落とすボタン(OFFボタン)を押した後,充電ケーブルを入れた状態で電源を入れてみましたが,反応しませんでした(いわゆる電源ランプが消灯したままでした)。  このようになる直前の状況は以下の通りです。前日にwindowsのアップデートをしましたが,この時はおそらく正常に行われたのではないかと考えております(更新後,ブラウザを利用できた)。その後,パソコンをスリップさせた翌朝,上記のような状態になりました。  PCを電源ケーブルに接続しないまま1日放置してみましたが状況は変わらないため,投稿させていただきました。同様の経験をお持ちの方や対処方法(電源を入れたい)に思いつくものがある方がいらっしゃれば,お知恵を拝借したく存じます。  宜しくお願い致します。 以上 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • バッテリーが充電されない

    正規品のACアダプタで、壁のコンセントから直接給電していますが、充電されなくなりました。 PC側のACアダプタの差込口はオレンジ色に点灯しており、少なくとも電気は通っているように見えます。また、OSのタスクバーの電源アイコンも充電中の表示になります。しかし、充電されません。 製造から3年経っており、我が家の子供たちに乱暴に扱われているので、故障もやむなしなのですが、ACアダプタかバッテリーを交換すればまだいけるのではないかと考えています。 Lenovoの診断ツールやチャットボットを使っての切り分けは行いましたが、バッテリーの取り外し以外は不一致でした。バッテリーは背面のネジを開けなければ取れないタイプなので、まだ触っていませんが、上記のランプやOS側の反応を見る限り接続不良ではないのではないかと思っています。ここからさらに原因を特定するような方法はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 充電がうまくいかない。

    おせわになります。ご教授願います。 昨年11月に、PC-GN245JGASを買いました。 まだ初期設定していません。 初期設定のマニュアルが整備されていないので、どのように初期設定していいのかわからないからです。 きょうは、初期設定のことではなく、充電方法についてです。 1)買ったまま、蓋も開けないで、PCに充電しようとしました。 2)ACアダプターの一端をPCにつなぎ、他方を100Vのコンセントにつなぎました。 3)PCのACアダプターの横のランプが点灯しました。 4)2時間たっても、そのランプが点灯しています。 5)10時間ほど、ACアダプターを接続しましたが、前述のランプが点灯したままです。 6)ACアダプターを触りましても、熱はまったく感じません。 7)ACアダプターの100V側には100Vは正しく来ています。確認しました。 8)現在は、ACアダプターをはずしています。前述のランプは消灯しています。 9)説明書では、「充電が完了すると、前述のランプは消灯する」と書かれています。 質問です。 なぜ、いつまで、ランプが点灯し続けるのでしょうか。 充電は、しているのでしょうか。 来週、初期設定に挑戦しようかと思っています。

  • ThinkPadX30の電源が入らない

    ThinkPadX30の電源が急に入らなくなりました。 充電中のオレンジランプ点灯中から電源ボタンを押すと、そのランプも消灯して全くPCが反応しません。(ランプ消灯、画面真っ暗) 直す方法をご存知でしたら教えてください。