• 締切済み

法律通りに相続しても良いのか意見を聞きたい

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

何がどれだけあるか。ではないでしょうか。 お金だけであれば,半分に分けてもいいと思います。例えば家の土地は 感謝の気持ちがあり,また長男家族がすんでいるなら,あなたの相続分は譲渡してもいいですよね?税金はあなたが払わない代わりに,そのまま住んでください。という感じです。 例えば宝石,着物などがあるばあい,実際には娘のあなたがそれは受け取るべきかなと。長女の奧さんには他人のもので,売るのも売りにくいということを考えれば,現金は控えめにしてもそれらのものがあるのなら,身につけるものは自分が受け取って良いかとするのがいいかも。 当然資産価値などなるべく均等になるほうが思いやりはあるように思えますが,相手へのねぎらいや感謝の気持ちはちゃんと伝えた上でのことだと思います。

tetopentenson
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺産分割 相続人について

    母の遺産分割について作業しています。(父はそれ以前に他界しています) 相続人として。 私(三男・ですが同居、介護など最後の見取りまでしったので遺産分割の主たる作業をしています。)と兄(次男)と兄(長男)の嫁(義姉で兄(長男)は10年以上前に他界)の三者です。長男の嫁には三人の子供(長女、長男、次女の三人)がいます。孫としての長男をA君とします。孫としてのA君が相続人となると思いますが、少々不安定な人間です。(年齢27才フリーター)実質的な話し合いや承諾など嫁(義姉)と進めたいと思っています。 多分、A君本人も気後れしてしまい可哀そうな思いをさせること思います。そして義姉もそれで構わないと思います。遺産分割協議書など書類に義姉の名前で作成しても良いのでしょうか。 相続者の順位(嫁ではなく孫となる事)の考え方を含めて、ご教示頂きたくお願いいたします。 (たしかお嫁さんには相続の権利がなかったような・・) 宜しくお願いいたします。

  • 相続人

    最近父親が亡くなり、遺産相続をすることになりました。 母親と長女は数年前に他界しており、現在子供は3人(長男、次女、三女)です。  ちなみに、三女は幼少期に他家の養子となってます。  この場合、相続人はどうなるのでしょうか?  長女の相続権利は、長女の子供に引き継がれるのでしょうか?  

  • 嫁に出た長女の相続権利

    よろしくお願い致します。 去年父が亡くなりました。母はすでに他界しています。 相続人は長男と長女(私)のふたりです。 遺産は不動産のみ 預貯金ゼロ 長男には子供がいますが私には子供がいません。 長男のところに男の子がまだ生まれるかも予定も無かった時、長男と私のどちらかに男の子が生まれたら、家を継いでもらうと長男の嫁の前で長男が私に話をし、その時父は同席していた。と言います。 私はそのような話をした記憶がありません。 私はバツイチで家に出戻ってから、母が闘病1年半後に亡くなり 他色々と落ち着いていなかった時期なので全然覚えていません。 その後、今の主人と結婚して家を出ましたが、子供は授かりませんでした。 長男の所には男の子が授かりました。 去年父が亡くなったことで今回の相続で長男である自分が実家を引き継ぎ、その後自分の息子に引き継がせたいので 遺産の不動産は自分が相続すると考えていると伝えてきました。 普通二分の一ずつ相続する権利があると思いますが、子供の居ない結婚して家を出て別姓になった私はその権利を主張してはいけないのでしょうか? ちなみに遺言書はありません。

  • 法定相続人はどの人まで?

    親の遺産を相続する場合です。 長女と長男がいて長女には二人の子がいます。 長男は幼児期に他界していますが法定相続人と見なされますか。その場合、長男に代わって誰に権利が行くのですか。 その辺の人が誰も分割協議に呼ばれていないのですが権利を知らせてないまま進めた分割協議書でも有効ですか。

  • 亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか?

    亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 それぞれ全て結婚して、子供もいます。 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 祖父は亡くなりました。 この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割を するのでしょうか? 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか?

  • 相続の優先順位についてです。

    相続の優先順位についてです。  先日祖母が他界しました。 その遺産分与についてです。 1祖母には配偶者なし(すでに他界) 2子供は二人(長男(すでに他界)、長女(健在)) 配偶者と子供が優先されるそうですが、 配偶者、長男は他界しています。 その場合、長女のみに相続権があるのでしょうか? それとも長男の子供にも相続権はあるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください!

    遺産相続についてはあまりよく分かりませんので教えてください。 私の母は4人兄弟の長女で兄が1人(30年前に他界)弟が2人おります。祖母が 6年前に他界、先日、祖父が亡くなりました。祖父が亡くなる二年前から長男の息子夫婦が祖父の家に勝手に入り込み住んでおります。土地・建物の名義は、もちろん祖父名義になっておりますが、長男の嫁(私の伯母さん)は、その土地・建物を息子にすべて相続させるつもりで祖父の家に住まわせたと思います。母の弟2人は結婚するときに家別れをしており、祖父から土地をそれぞれもらっています。 もうそろそろ誰が土地・建物を相続するかということになりますが、私は祖父を病院に無理やり入院させ、自分の息子を母と次男の叔父さんに相談もせず家に入れたことにとても腹が立ち、祖父の土地・建物を全部長男息子に相続させたくありません。私の母にも相続の権利があるわけですが、どのようにするのが平等に相続できるのか教えてください。また、私は母の娘ですが、私には相続に関し意見する権利はあるのでしょうか?

  • 相続について

    今、相続についてもめて困っています。 祖父(他界) 祖母(危篤) 長男(数年前より祖母と同居) 次男 長女 上記状態で、祖母の財産についてです。 祖母は危篤状態なだけなのに、長男が他の兄弟に相談もなく、 祖母の貯金等をすべて解約し、自分の口座に入金してしまいました。 祖母はまだ生きているのですから、祖母の財産なのでは? ということで、他の兄弟が異議を申し出たのですがきいてくれません。 そして、長女は嫁いでいるのだから、関係ないから口を出すなとまで言うのです。 もし、祖母が他界したとして、長男の口座にある以上遺産という形にはならないのでしょうか? そして、嫁いだ長女には権利がないのでしょうか? 他兄弟は、財産がどのくらいあったのかさえわからない状態です。

  • 法定相続人はどうなりますか

    家族構成が少し複雑なんで相談しました。母(88歳)がなくなった場合の相続人は誰でどうなるか教えてください。父は20年前に亡くなっています。子どもは6人で長女、次女、3女、4女、長男(10年前他界)二男(私)で全員既婚者です。母は長男夫婦と同居していましたが、長男が亡くなったため現在義姉と同居しています。母は後妻で実子は私だけです、他の兄弟とは異母兄弟になります。亡くなった長男には子供が2人います。今後母が亡くなった場合の相続はどうなるのか教えてください。

  • 遺産相続について

    母の財産相続についてお尋ねします。 母はまだ健在ですが、実家ですでに母の死後の財産相続をめぐって母と兄嫁で揉めているようです。 実家は跡取りの長男が母より先に亡くなり、母と兄嫁二人で暮らしています。 兄弟は亡くなった長男、次男、長女(私)の3人です。 兄嫁は兄が亡くなったので、子供二人(甥と姪)にも遺産の相続を望んでいるようです。 甥と姪は結婚して別居しています。 私達3人兄弟にはそれぞれ二人づつ子供が居ます。 母は公平に分けたい様ですが、この場合兄嫁、次男、長女(私)の相続権利はどうなるのでしょうか。 また長男の子供(甥、姪)にも相続されるのでしょうか。