• ベストアンサー

初盆の読み方なんですが

常識知らずで申し訳ないんですが、教えてください。 「初盆」と書いて何て読みますか? 私の周りでは、そのまま「はつぼん」と言っているのですが、ある人に「あらぼん」と読むんだよ、と教えてもらいました。地方によっても読み方が違うのでしょうか?

noname#9099
noname#9099

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.5

辞書には 初盆のヨミは「はつぼん」となっており、意味は載っていません。いきなり「新盆(にいぼん)のこと」となっています。 で、新盆を調べると 「にいぼん、あらぼん」 と、どちらのヨミも載っています。 ただ、私の住む地域(上総地方)では「新盆」と書いて「しんぼん」と発音します。「にいぼん」と発音するのは比較的新しく入ってきた方々です。  ただ、結構せまい区域での発音かもしれません・・・。

その他の回答 (4)

回答No.4

「初盆」は「はつぼん」、 「新盆」は「にいぼん」です。 辞書にもそう載っていました。 読み方は同じでも、どちらを使うかが地域によって 違うのかと思います。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BD%E9%CB%DF&stype=0&dtype=0,http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=13946300&dnam
noname#118466
noname#118466
回答No.3

私自身は「にいぼん」を使っていますが、「あらぼん」「はつぼん」を使う人もいます。地域差だと思います。似たような例として「通夜」があります。これも「つや」と「つうや」があります。

noname#9099
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • numako
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

私は、関西に住んでいますが、「初盆」=はつぼん、「新盆」=にいぼん、どっちでも言いますよ。

noname#9099
質問者

お礼

地域によって、いろいろなんですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.1

九州方面ではそのまま「はつぼん」です。 関東などは初盆ではなく、新盆と書いて「にいぼん」と言ってるようです。

noname#9099
質問者

お礼

地域によって違うのですね。 30数年、誤解していたのかと思ってしまったので 一安心でした。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初盆と言うのはいつが正しいのか。

    7月10日に亡くなった人の初盆は今年の8月15日でいいのでしょうか。住職に訊いたら今年の8月15日でいいと言われたのですが、親戚の方から49日忌以後の8月15日だから来年の8月15日が初盆になると言われましたが、どちらが本当でしょうか。ちなみに、この地方ではその年の8月15日を初盆にしているようですが。

  • 初盆について

    今年彼(婚約者)の祖母の初盆があります。 祖母の家(地方の田舎)で親類で行う初盆の供養に 参加することになりました。 その際、お供えの品物(水羊羹やゼリーなど)を持参しようと考えていますが、 品物よりもお金を包んだ方が良いでしょうか? また、それとは別に手土産等も用意した方がよいでしょうか。 彼の家族以外の親類に初めて会う機会でもあります。 他に気をつける事などがあれば、アドバイスをいただけ ますでしょうか。 同じような立場の人も周りにおらず困っています。 よろしくお願いします。

  • 初盆って、どんなことをする?

    お世話になります。 今年、父の初盆供養をすることになりますが、初盆は具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。 お寺様にきてもらい、お経を上げていただき、近しい方などにお参りしてもらいますが、 その際、特別にお膳をもうけたりするのが普通でしょうか? ちなみに四十九日法要時は、お経と納骨後、自宅が狭いので別途料亭でお膳をもうけました。 そこで、お料理とお返しの品をお渡ししました。 初盆供養においても、これと同等のことをするべきでしょうか? 地方によって、いろいろやり方があると思いますが、一般的にどうなのかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 初盆のやり方について

    今年の3月に私の父が他界し、この8月(旧暦)に初盆を迎えますが、一般常識として初盆やり方を教えてください。私が一番気になる事なのですが父が埋葬されている菩提寺は自宅から他県にあり、僧侶には初盆に関して相談をしてませんが、すべきでしょうか? 8月13日に自宅で身内で迎え火をたき送りの儀式まで済ませて終わらせるのみで構わないでしょうか? 僧侶の配慮をすべきか教えてください。因みに真言宗の住職です。 以上ご伝授お願いたします。

  • 初盆の仏前はそのまま返す?

    初めての初盆でしきたり等がわからず困っています。 地方や宗教によって違うのでしょうが、戴いた御仏前は 袋を変え返すのでしょうか? 私は法事の際そのように返却た事が無いので知人からそれを聞いたときびっくりしてしまいました。 一般常識の範囲で回答を宜しくお願い致します。

  • 初盆について。

    いつもお世話になります。 今年のお盆は、父親の初盆になります。 その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を 呼ぶべきなのでしょうか? といいますのも49日法要の時、 私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、 物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、 葬儀社の人に言われました。 ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と 親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦 親父の生家の主 娘夫婦(私にとっては妹) 合計7家族を招いての法要となりました。 初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那) の両親も呼ぶべきなのでしょうか? その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが ごく一般的なご意見をお願いします。 身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 初盆

    今年は親戚の叔母さんが1月に他界し初盆なんですが、我が家は本家で叔母の所は分家になります。初盆参りの香典はいくらつつむのが常識なのでしょうか?また以下の場合も知りたいのですが? 1、逆にこっちが分家の場合。 2、友達の場合。 3、会社関係の場合。 4、ご近所の場合。

  • 初盆について質問です。

    初盆について質問です。 わたしは九州に住んでいるんですが義母と義父は福井です。 5月の初めに福井の義祖母が亡くなりました。 初盆に何をしたらいいか聞いたところ こっちでは初盆という習慣がないと義母が言いました。 私は初めて聞いたので地域性のものなのかなぁと思いましたが、 義母はもともと常識がなく 姑である義祖母のことが嫌いで「家族ではない」とよく言っていました。 本当に初盆がないのか不思議になり質問しています。 ないところもあるんでしょうか。 宗教は仏教で宗派は浄土真宗らしいと旦那が言っていました。

  • 初盆なのですが・・・行けないかも

    今年、祖父の初盆を迎えます。 8/14、15あたりにお寺に参るという予定らしいので、 休みの希望をその両日に出した(初盆と書き添えて)のですが、 他の人とも希望が被ってしまい、上司から、希望を出した人達で話し合えと言われました。 (他の人も多分お盆の用事で希望を出していますが、 今までも変なシフトをそのままにしてきた上司なので、 放っておこうよ、という話になっています) 私はスーパーに勤めていて、盆、年末、正月がかき入れ時で、 盆休みはないので、今まではお盆の前後に休みを取って、墓参りをしていました。 しかし、今年は休みを取りなさい、と家族から言われていて、初盆が大事なのは何となく分かるのですが、 今の状況では、休みが取れないかもしれず、例年のようにお盆の前後に休みを取るしかないかもしれません。 もし、お盆前後に休みを取るとして、お盆より早い方がいいのか、 遅くてもいいのか、それとも早い遅いではなくて気持ちの問題なのか、どうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 どんな対応が祖父に失礼にならないか? 経験のある方や、お盆に詳しい方など、いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 初盆での休暇

    初盆での休暇 今年父方の祖父の初盆を迎えます。 (宗派は浄土真宗大谷派です。) 会社の夏休みが好きな日にちに2日とれるので 13・14ととり4連休にするつもりでした。 ですが、むかえび?(おじゅしさんがくる日)が12日のようで 13日が母屋に帰りお墓の掃除や片付けなどをしなくてはいけないようです。 なので実際の休暇は1日しかなくなります。 父方の家は先祖代々続いてる家のようでこのような行事には必ず出席しないとうるさいようです。 本来なら初盆は忌引きを使える理由ですよね? なので12日の昼からの半日休暇と13・14のお休みで 計2日+半日休暇をいただくことは一般的に可能でしょうか? 非常識な質問をしていれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。 補足 私の働いている仕事場は私を含め4人の事務所です。 就業規則はなく、有給休暇もありません。 東京や福岡にも事務所があるのですが 所長により休みや給料が違います。

専門家に質問してみよう