• ベストアンサー

初盆って、どんなことをする?

お世話になります。 今年、父の初盆供養をすることになりますが、初盆は具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。 お寺様にきてもらい、お経を上げていただき、近しい方などにお参りしてもらいますが、 その際、特別にお膳をもうけたりするのが普通でしょうか? ちなみに四十九日法要時は、お経と納骨後、自宅が狭いので別途料亭でお膳をもうけました。 そこで、お料理とお返しの品をお渡ししました。 初盆供養においても、これと同等のことをするべきでしょうか? 地方によって、いろいろやり方があると思いますが、一般的にどうなのかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは こちらは九州ですが 初盆の時は、親戚はもちろん、ご近所や、お知り合い等の方が 入れ替わり立ち替わりお線香をあげに来られます。 (お線香とロウソクは絶やさないように多めに準備します。) 宗派によっては、ロウソクはずっと灯したままの所もあるようですし。 迎え火を焚いたり、お墓にお迎えの墓参りに行ったり 大きな提灯をずっと灯したり、玄関先にも出します。 仏壇にもお供えやお盆の間のご先祖様へのお食事を(毎食取り変えて)並べ 線香をあげに来た人がお金も置けるように 広めにお供えのテーブルはセッティングします。 来られた方には、お茶やジュース、ビール お昼ならお食事を振る舞います。 大体、皆さんあちこちに回られるので、数分程度お茶を飲んでお話したら帰られます。 お坊さんにお経をあげてもらいお布施を渡します。 お坊さんの来る時間を親戚には連絡しておきます。 (この辺はご近所の親戚に相談された方が良いと思います。  金額とか、どの辺りまで声をかけるとか、食事の用意とか。) 大体、親戚と会食となります。 最終日は、お墓参りをしご先祖様を送ります。 送り火も焚きます。 こんな感じ? 初盆の時は、沢山、提灯を飾って お客さんが多いのと 親戚共々坊さんのお経を聞いて食事って所が違うかなあ? 初盆の時には、盆提灯を事前に頂いたりしますし この辺はお土地柄かなあ? 冠婚葬祭は、お土地柄、宗派、親族での約束事等があるので お父様側の親戚に聞くとか、とりあえず分からないなら 数人の近しい親戚に細かく聞いてみましょう。 やらかした後では、後々まで言われます。 食い違った時は苗字側の親戚とかまあご家族で最終的には相談しましょう。 皆さんで、思い出を語ったり、近況を語ったりして 楽しい場になるように心掛けるのが1番のポイントかな! これで、一区切りですものね。 頑張って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ramuyuki
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

宗教によってやり方は違うと思いますが、インターネットで 「浜屋 初盆飾り」 と入れてクリックして見て下さい。 すると 「初盆飾りなら全てここにあります|rakuten.co.jp/hamaya 」 というのが出てくると思うので それをクリックして下さい。 そうすると 大きな赤い字で「お盆・初盆用品」と書かれた所があり、その下の 「お盆の迎え方」 をクリックすれば 初盆の飾り付けやそれぞれの意味などが書かれていて少しは参考になると思います。  その飾りの中の おがら、馬、牛、ほおずき、お菓子、果物、などはスーパー(ダイエーやイオン他)に売ってます。 精進料理は家で作ってもいいのですが、少量なので 最初に 大きな赤い字で「お盆・初盆用品」と書かれた所がありましたよね。 今度はその下の 「お盆・初盆用品」をクリックすれば 「ご先祖様 お膳用 簡単精進料理」 というのが450円であります。 これを使えば簡単に出来ますよ。 うちもこれを使いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

身内や親しい方を招いて僧侶にお経(棚経)をあげてもらい供養 盆棚・仏具、ローソク・線香などの準備 盆提灯 寺(僧侶)への依頼 お見舞者への返礼品の準備

参考URL:
http://www.yuasagreen.com/maniau.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
BIOSセッティングで進行不能に!
このQ&Aのポイント
  • LaVieノートパソコンのBIOS設定が更新後に進行不能になった事例を紹介。
  • BIOSセッティングで起動メニューに詰まり、再起動や設定変更ができない問題に直面。
  • 無線Wi-Fi接続のLaVie製パソコンでのBIOSのトラブルシューティングの必要性が強調。
回答を見る

専門家に質問してみよう