こんにちは
こちらは九州ですが
初盆の時は、親戚はもちろん、ご近所や、お知り合い等の方が
入れ替わり立ち替わりお線香をあげに来られます。
(お線香とロウソクは絶やさないように多めに準備します。)
宗派によっては、ロウソクはずっと灯したままの所もあるようですし。
迎え火を焚いたり、お墓にお迎えの墓参りに行ったり
大きな提灯をずっと灯したり、玄関先にも出します。
仏壇にもお供えやお盆の間のご先祖様へのお食事を(毎食取り変えて)並べ
線香をあげに来た人がお金も置けるように
広めにお供えのテーブルはセッティングします。
来られた方には、お茶やジュース、ビール
お昼ならお食事を振る舞います。
大体、皆さんあちこちに回られるので、数分程度お茶を飲んでお話したら帰られます。
お坊さんにお経をあげてもらいお布施を渡します。
お坊さんの来る時間を親戚には連絡しておきます。
(この辺はご近所の親戚に相談された方が良いと思います。
金額とか、どの辺りまで声をかけるとか、食事の用意とか。)
大体、親戚と会食となります。
最終日は、お墓参りをしご先祖様を送ります。
送り火も焚きます。
こんな感じ?
初盆の時は、沢山、提灯を飾って
お客さんが多いのと
親戚共々坊さんのお経を聞いて食事って所が違うかなあ?
初盆の時には、盆提灯を事前に頂いたりしますし
この辺はお土地柄かなあ?
冠婚葬祭は、お土地柄、宗派、親族での約束事等があるので
お父様側の親戚に聞くとか、とりあえず分からないなら
数人の近しい親戚に細かく聞いてみましょう。
やらかした後では、後々まで言われます。
食い違った時は苗字側の親戚とかまあご家族で最終的には相談しましょう。
皆さんで、思い出を語ったり、近況を語ったりして
楽しい場になるように心掛けるのが1番のポイントかな!
これで、一区切りですものね。
頑張って下さいね。