• ベストアンサー

初盆って、どんなことをする?

お世話になります。 今年、父の初盆供養をすることになりますが、初盆は具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。 お寺様にきてもらい、お経を上げていただき、近しい方などにお参りしてもらいますが、 その際、特別にお膳をもうけたりするのが普通でしょうか? ちなみに四十九日法要時は、お経と納骨後、自宅が狭いので別途料亭でお膳をもうけました。 そこで、お料理とお返しの品をお渡ししました。 初盆供養においても、これと同等のことをするべきでしょうか? 地方によって、いろいろやり方があると思いますが、一般的にどうなのかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは こちらは九州ですが 初盆の時は、親戚はもちろん、ご近所や、お知り合い等の方が 入れ替わり立ち替わりお線香をあげに来られます。 (お線香とロウソクは絶やさないように多めに準備します。) 宗派によっては、ロウソクはずっと灯したままの所もあるようですし。 迎え火を焚いたり、お墓にお迎えの墓参りに行ったり 大きな提灯をずっと灯したり、玄関先にも出します。 仏壇にもお供えやお盆の間のご先祖様へのお食事を(毎食取り変えて)並べ 線香をあげに来た人がお金も置けるように 広めにお供えのテーブルはセッティングします。 来られた方には、お茶やジュース、ビール お昼ならお食事を振る舞います。 大体、皆さんあちこちに回られるので、数分程度お茶を飲んでお話したら帰られます。 お坊さんにお経をあげてもらいお布施を渡します。 お坊さんの来る時間を親戚には連絡しておきます。 (この辺はご近所の親戚に相談された方が良いと思います。  金額とか、どの辺りまで声をかけるとか、食事の用意とか。) 大体、親戚と会食となります。 最終日は、お墓参りをしご先祖様を送ります。 送り火も焚きます。 こんな感じ? 初盆の時は、沢山、提灯を飾って お客さんが多いのと 親戚共々坊さんのお経を聞いて食事って所が違うかなあ? 初盆の時には、盆提灯を事前に頂いたりしますし この辺はお土地柄かなあ? 冠婚葬祭は、お土地柄、宗派、親族での約束事等があるので お父様側の親戚に聞くとか、とりあえず分からないなら 数人の近しい親戚に細かく聞いてみましょう。 やらかした後では、後々まで言われます。 食い違った時は苗字側の親戚とかまあご家族で最終的には相談しましょう。 皆さんで、思い出を語ったり、近況を語ったりして 楽しい場になるように心掛けるのが1番のポイントかな! これで、一区切りですものね。 頑張って下さいね。

その他の回答 (2)

  • ramuyuki
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

宗教によってやり方は違うと思いますが、インターネットで 「浜屋 初盆飾り」 と入れてクリックして見て下さい。 すると 「初盆飾りなら全てここにあります|rakuten.co.jp/hamaya 」 というのが出てくると思うので それをクリックして下さい。 そうすると 大きな赤い字で「お盆・初盆用品」と書かれた所があり、その下の 「お盆の迎え方」 をクリックすれば 初盆の飾り付けやそれぞれの意味などが書かれていて少しは参考になると思います。  その飾りの中の おがら、馬、牛、ほおずき、お菓子、果物、などはスーパー(ダイエーやイオン他)に売ってます。 精進料理は家で作ってもいいのですが、少量なので 最初に 大きな赤い字で「お盆・初盆用品」と書かれた所がありましたよね。 今度はその下の 「お盆・初盆用品」をクリックすれば 「ご先祖様 お膳用 簡単精進料理」 というのが450円であります。 これを使えば簡単に出来ますよ。 うちもこれを使いました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

身内や親しい方を招いて僧侶にお経(棚経)をあげてもらい供養 盆棚・仏具、ローソク・線香などの準備 盆提灯 寺(僧侶)への依頼 お見舞者への返礼品の準備

参考URL:
http://www.yuasagreen.com/maniau.htm

関連するQ&A

  • 供養、初盆について

    今年の2月に父が亡くなりました。色々な事情で永代供養という形でお寺にお骨も位牌も預けており、お墓は作らず仏壇もありません。初七日、四十九日、百か日法要などはお寺でお経をあげてもらいました。こういった先祖供養の事を小さな頃からした覚えが無く、どうしていいのかわかりません。初盆は大切という認識はあるのですがこれもどうしたらいいのかわかりません。家族はすべてバラバラの県に住んでおり、納骨してあるお寺も違う県のお寺です。最低限の供養の仕方(一人暮らしで)と初盆の仕方を終えて下さい。

  • 初盆供養について

    このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、 御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。 お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

  • 初盆について

    父の初盆の法要は家族で済ませたのですが、 その後、「初盆だから、お供えして下さい」と、 何人かの方が、品物を持ってきて下さいました。 この場合、「粗供養」として、お返しを、 させて頂くものなのでしょうか? 初盆に限らず、毎年のお盆や通常訪れて、 お供えしてくださった方への、お返しは、 いかがなものでしょうか? ちなみに、大阪に住んでおります。

  • 初盆のお布施について

    今まで法要の際のお布施は3万円(お車代、御膳料別包)をお包みしておりました。 法要のお布施はずっとおなじ金額でお包みするものだと聞きました。 ・初盆も法要と同じ金額ということになるのでしょうか? (1万円又は2万円と考えていたのですが、まずいでしょうか?) ・檀家なので毎年住職が家に棚経に来てくださいますが、今回初盆ということで御膳料もお包みするのでしょうか? (家族での会食はありません) 家にいらしたのがお昼前でしたら、必要でしょうか? ・住職は1日に何件も棚経で回られるのですが、 初盆の場合はお車料をお包みしたほうがよろしいのでしょうか? ひとつだけでも結構ですので、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 初盆について

    わからないことだらけなのでこちらでお訊ねいたします。 教えてください。 昨年10月主人を亡くしました。 結婚して2年のことだったので 私は少しお骨を分けていただいたもので自分なりに供養をして お位牌などはご実家でおまつりしてもらったほうが 彼をお参りしてくれる人は多いはずだから、とあちらへお渡ししました。 でも先方には気持ちを説明しても理解してもらえず 関係はこじれ、もう会わないほうがいいと思えるほどになってしまいました。 もともと無宗教だったので葬儀などは真言宗でしてもらいましたが お墓はなく、お寺に納骨だけしてもらいました。 今回初盆になるのですが、 私のできる供養とはどんなものがありますか? 彼はお位牌はなくても私に会いに来てくれるでしょうか?? 何かよいアドバイスがございましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 初盆と納骨について教えてください

    来月、今年の春に亡くなった父の初盆です。今まで、告別式の日と同じ日に初七日を、そして三十五日、百ケ日と法要をすませてきました。そこで、初盆について色々と教えていただきたいと思います。 告別式の時に親戚が用意してくれた、いわゆる提灯なんですが、初盆の時にも使ったらいいと教えられました。でも使えるのはこの初盆の時だけで、終わったら処分しなければいけないとも聞きました。 そこで、質問です。  1.提灯が使えるのはやはり、初盆だけですか?  2.そうだとすれば、処分するしかないのですか?   3.初盆の時の法要の流れはどんなですか?  4.お寺さんには、おいくらつつむべきですか? ちなみに、告別式~初七日で、戒名代等込みで50万、 三十五日で5万、百ケ日で2万円をつつんでいました。 次に、お彼岸に納骨をしようと思っています。  5.納骨の時の流れはどんなですか?  6.霊園にはどんな連絡が必要ですか?  7.お寺さんには、おいくらつつむべきですか? 無知で、お恥ずかしい限りです。ご存知の方、教えてください。

  • 初盆の行い方

    母が3月に亡くなり、今年が初盆です 以下のような環境なのですが、どうやって法要を行えばいいのか・・・ 父は老人ホームにいます 姉は遠方で、病弱。お盆もこちらには来ません 母方の実家も遠方で今はやり取りしている親戚もいません 私は父方の本家と同じ県内で一人暮らしです 両親の実家は今は無人で人を招き入れたり、法要を行える環境ではありません。 四十九日法要は、父方の本家の仏壇を借りて和尚様をお呼びし行いました。 母の納骨も父方のお墓にいたしました 母の希望で、永代供養をお寺にお願いいたしました 私の仕事の休みが不定期で、お盆に休めない状態です。何とか、11日か12日ぐらいい休みをもらおうかと思っています。 父方の本家は毎年お盆に全親戚が集まって宴会があるようで、父は老人ホームを外出して参加の予定です。 そのため本家のお嫁さんたちは、食事の用意や宿泊の用意でお盆は大忙しだと思い、 仏壇をお借りしての法要は迷惑なのでは。。。。と感じている私です。 以上のような状態で、母の初盆はどうしたらよいでしょうか。 例えば、お寺に相談してお寺で拝んでもらうとか。でしょうか。 参加は私と父だけで十分なのですが

  • 初盆について

     複雑な家庭の事情なので長文になります。 私の両親は35年前に離婚して、それぞれが再婚しました。私達は母の再婚相手に子供がいなかったこともあり同居して25年になります。 母、継父とも90歳近いです。  父は遠方の田舎で暮らしており殆ど会いに行くこともなかったのですが、父の再婚相手が先に亡くなり、その人の娘さん〔私と同年代〕が、父を施設に入れてくれて年金の範囲内で面倒を見てくれていました。  父の蓄えもあまりなかったようで、簡単な葬式、49日の法要をお寺でして納骨しました。位牌はその娘さんが母親のものと一緒にみてくれています。   私も同居の母や、継父の手前もあり、また遠方でもあるため頻繁には行けないのですが、今年が初盆になりますので、どのようにしたらいいのか?悩んでいます。父たちの家もないし、お参りしてくれる人もいません。私の兄妹もいませんし、両親の離婚で疎遠にはなりましたが、実父ですので知らないということもできないのです。  面倒を見てくれていた娘さんも一人暮らしで、経済的に余裕もなく、仏事にはあまり関心なく気にしない人のようで、私のほうから言い出さないとそのままになります。  今年の春に亡くなったので、葬式、納骨と 帰郷し、お盆はこちらのお寺でお参りしようか?と思っていましたが、やはり、それはよくないでしょうか? 次の帰郷は一周忌と考えていましたが、きちんとできない自分を責める反面、できる範囲で気持ちでいいのでは?と思うのは勝手な考えですよね。 まず、今年の初盆を帰郷して、お墓参りすべきか?考えています。 主人も私の実父とはあまり縁がなかったので知らぬ顔です。

  • 初盆のお布施が35万・・嫁いだ一人娘にはきついです

    度々こちらではお世話になります。 去年9月に父が亡くなりました。一人娘(結婚して他県におります)の 私がわからないなりになんとかここまできました。 祖母、母とすでに亡くなっており、祖母が懇意にしていたお寺さん があり、父も細々とおつきあいさせていただいていたようですので 父の葬儀もそちらにお願いしました。日蓮宗です。 通夜、葬儀、初七日、納骨まで(2日間です、この地域では珍しくないようです)でお布施は70万(○○院○○信士)と言われました。別に お車代とご膳料で2万円包みました。葬儀は市の会館、墓地は代々市営霊園です。四十九日は、お寺のお手伝いさんがお気持ちでとしか教えていただけなかったので、お布施3万円+お花料1万円+ご膳料1万円+塔婆料本数分としました。(本堂でお経をあげてもらい、その後塔婆を持って墓参り。身内だけでしたのでおときの席は設けませんでした。) 今回初盆施餓鬼のお知らせがきました。 本堂でおこなわれ、お日にちも決められています。 塔婆の申込書とお布施は葬儀の際の半額程度をと記載がありました。 うちの場合は35万以上となります。 9月には一周忌もあります。 一人っ子で私のように家を出ている方(主婦、収入なし)って、実家の法要はどうなさっているのでしょうか? (実家は空き家でそのまま、仏壇もそのままにしてありますが 今後は取り壊すと思います。) 家計からはとても捻出できませんので、今回は貯蓄からと思いますが 正直気持ちよく出せる金額ではありません。父の供養になるのに 罰当たりなことでしょうが・・。 父の供養をするのはわたしだけなのだから、わたしのパート代から 法要のたび2-3万用意するようにしていこうなんて考えていたので 困っています。私の死後はだれも墓守がいませんが、それも仕方 ないと私は思っていたのですが、間違っておりますか? 家を壊す際には、位牌だけうちに持ってこようと思っていました。 (仏壇を用意はできませんが、それでもいいだろうと考えています) 私の考えは間違っておりますでしょうか?

  • 初盆の会食準備について

    今年、父の初盆が有ります。 提灯やお返しの品は準備したのですが、お寺にお経を挙げて頂く日が8月12日の夕方になっており(予約が取れませんでした)平日の晩と言う事もあり、親戚に気を遣わせてもいけないので母と兄弟だけで済ます予定です。 親戚には今のところ、何も伝えてないので、通常の13(土)~14日(日)辺りにお参りに来るのでは?と思い、せめて会食でも準備するべきか悩んでいます。 しかし、お経は前日に済んでいるし・・・こう言う場合は親戚へは、どう言う対応をすればいいのでしょうか?(お茶菓子だけでいいのか?それとも、状況をお知らせして、13日か14日に会食の手配をするべき?)ただ、女性は母と私しかおらず、一般の方も来られる予定なので、お茶出しが大変かも?とも心配もしており・・・ちょっと通常と違うのでかなり悩んでいます。 ちなみに九州、博多です。 お参りに来て下さる方に失礼にならないよう アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう