• 締切済み

初盆の会食準備について

今年、父の初盆が有ります。 提灯やお返しの品は準備したのですが、お寺にお経を挙げて頂く日が8月12日の夕方になっており(予約が取れませんでした)平日の晩と言う事もあり、親戚に気を遣わせてもいけないので母と兄弟だけで済ます予定です。 親戚には今のところ、何も伝えてないので、通常の13(土)~14日(日)辺りにお参りに来るのでは?と思い、せめて会食でも準備するべきか悩んでいます。 しかし、お経は前日に済んでいるし・・・こう言う場合は親戚へは、どう言う対応をすればいいのでしょうか?(お茶菓子だけでいいのか?それとも、状況をお知らせして、13日か14日に会食の手配をするべき?)ただ、女性は母と私しかおらず、一般の方も来られる予定なので、お茶出しが大変かも?とも心配もしており・・・ちょっと通常と違うのでかなり悩んでいます。 ちなみに九州、博多です。 お参りに来て下さる方に失礼にならないよう アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

8月12日に初盆のおつとめをされるのなら、御親戚への案内も12日でされるべきです。 13日・14日に来られる方はその方のご都合なので、案内が済んでいるのなら改まった会食まで手配しなくても良いかと思います。 もし、どうしても土日にこだわられるのなら、少し早いですが、6日か7日にされたらいかがでしょうか。 寺によってですが、8月に入ったら1日から盆経のおつとめは始まっているかと思います。 何日もの接待では、体力的にも大変です。 1日で済まされた方が良いですよ。 お茶出しは地域によっては抹茶を出される所もありますが、最近はペットボトルのお茶をコップに注いで、お菓子と一緒に出される家が増えております。 1日(当日)は大変かと思いますが、後の日は心静かにお父様をお偲びください。

noname#149681
noname#149681
回答No.2

No1さんと別地域に住んでいる者ですが、 私の所は合同の読経なんてありません、個々の家に坊さんが来てお経を挙げてもらうだけです。 この場合のアドバイスは同地域の方に聞くのが一番です、地域で慣習は違うのですから。 地域によって招待をして会食する所もあれば、三々五々訪れて焼香してお茶を飲んで帰る所もあるのですから。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私の地域ですと案内をしないとお参りには来ないですよ。 地元の方はそこの風習で集まることがあります、親戚などはそこで同じ席に案内します。 多人数になる場合は別に会場を設けて会食します。 12日は別途の読経を頼まれたのだと思います。 たぶん15日には合同の読経があると思います。 その日に、参加してもらい、会食も、行われることが多いですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう