• ベストアンサー

電子工作:LEDと抵抗

電子工作でLEDを光らせるのに抵抗はプラス側とマイナス側のどちらでも良いと聞きました。 それを踏まえて質問です。 色が変わる4本足のLEDなのですが解説書ではGND以外の3本全てに抵抗を付けていました。 最初の話からするとGNDだけに抵抗を付ければ抵抗が1本で済むような気がするのですがなぜですか? GNDだけに抵抗を入れたのではだめなのでしょうか? よろしくおねがいします それと、カテゴリ間違ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>最初の話からするとGNDだけに抵抗を付ければ抵抗が1本で済むような気がするのですがなぜですか? >GNDだけに抵抗を入れたのではだめなのでしょうか? 構いませんよ、色を気にされないのであれば。 3色のLEDというのは、中に三つの独立したLEDが入っています。 なんで、それぞれに足がついているのかを考えればわかります。 全部つけるか消すかじゃないわけです。 色を変えるために、それぞれのLEDチップに流れる電流を制限して、希望の色を出します。 共通側に抵抗を入れたのでは、その各色に対して制限を加えることができません。 またつける消す。だけを個別のLEDの端子で行うと、抵抗を流れる電流が変わりますので、LED素子が過電流で切れる、電流が弱すぎて光らない。などが起こります。 それでよければ、共通側だけに入れるのも、構わないです。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.6

No.4です。 補足しますと、やってはいけない行為、と書いたのは、例えば3本のLEDの適正電流が10mAだとして、それぞれ10mAずつ流す必要があり、合計30mAの電流を流す設計で抵抗を1本だけ入れた場合です。 この場合、最もVfの低いLEDに30mA流れる可能性があり、壊す恐れがあるからです。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (258/567)
回答No.5

カテゴリ、OKです。 GNDだけに抵抗を入れるとすると、各色の+側(アノード)の線はまとめて電源につなぐことになりますね。 するとLED3つは並列につながることになり、LEDに同じ電圧がかかることはわかりますよね。 しかしLEDは色によって発光する電圧が違います。特に赤色LEDが低い電圧で発光するので、他のLEDはほとんど光らないことになります。 ものは試し、やってみてください。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.4

抵抗を1本でまとめるのはやってはいけない行為です。 それぞれに抵抗を入れなければなりません。 仮に同じ色のLEDが3つであっても、それぞれの順方向電圧(Vf)は微妙に異なります。 あるLEDは点灯するが他は点灯しないという現象が起こります 色が異なればVfはそれぞれ異なるので尚更です。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.3

GND 側に抵抗を入れてもLED は光りますが、例えば、RGBのうち、Rだけを光らせたときはGND にはLED1個分の電流が流れますが。色をオレンジにしようと、RとG を光らせるとGND にはLED 2本分の電流が流れ、LED 1個あたりの電流が減って暗くなってしまいます。RGBすべてを光らせて白色に発行させようとするとLED 一個あたりの電流がさらに減ってしまいます。それでよければ、GND に抵抗を接続しても構いません。 任意の色に発光させたいときは、RGB の電流を細かく調節しなければなりません。 例えば、赤に近いオレンジ色に発光させるには、Bは電流をゼロにして発光させず、Rの電流をGの電流よりやや大きめにします。GND 側に1個の抵抗ではそれができません。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2909)
回答No.2

抵抗を入れる理由は「LEDに想定した電流を流すため」です。 4本足のLEDは所謂「RGBフルカラーLED」で、赤、緑、青に光るLEDが3つ入っています。 GNDに抵抗を入れると、全ての色で同じ電流が流れることになりますが、同じ輝度でも人間の目では、青が明るく、赤が暗く見えます。 また単色以外、例えば赤と青でピンクや赤と緑で黄色などに光らせる場合も、色合いを合わせるためにそれぞれの抵抗値を変えたり(可変抵抗を入れたり)します。 抵抗がGNDのみの場合、フルカラーと言いながら光るパターンは、単色の赤、緑、青、赤緑の黄色、赤青のピンク、緑青の水色、の計6色のみになります。各RGBに抵抗を入れれば、抵抗値の組み合わせで数千~数万色作れますよ。

hamazomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LED工作の質問です。

    LED工作の質問です。 いまこれを使って工作するところです。電圧は12Vです。 http://www.led-paradise.com/zoom/12508 このLEDは足が4本ありまして+2本-2本です。 抵抗やCRDの問題は別として、一点解決できないことがあります。 +(プラス) ---LED--- -(マイナス)で点灯することは理解できるのですが、こういう形状のものは添付画像のように4本とも接続するものなのでしょうか? +1本-1本からバッテリーに繋いでも点灯するので4本足になっている理由もわかりません。 2本でも点灯するのに4本足全部を使って点灯させなければいけない理由を教えてください。

  • 初心者のLED工作について

    はじめまして。オブジェなどを作っていますが、LEDを入れて光らせてみたいと思っています。できれば家庭用電源から電源をとれるようになりたいのです。 とはいえ電子工作は全くの素人ですので、初心者用に解説しているサイトをいくつか見ましたが、難しくてよく理解できませんでした。 そこで超初心者にもわかりやすく書いてある初歩のLED工作の本を教えていただければありがたいです。(子供用などが適当かもしれません…。)教えていただいた本を購入して勉強してみます。初歩の電子工作の本は持っていますので、LED工作の本をお願いいたします。 わかりやすいWEBサイトでもけっこうですが、相当検索したので主なものは見ていると思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ★12V車へのLEDの抵抗値を決める方法★

    LED初心者です! Flux LED Vf:2.2~2.4V If:70mA(MAX) Ang:120° 4,500~6,000mcd 590~595nm このLEDを直列で4つ使いたいと考えています! それには何Ωの抵抗がベストになりますか? 計算上では14.4V-(2.4V×4個)÷0.07A=68.57・・・・ になります! 68Ωより数値の高い抵抗を使えば良いのでしょうか? また、繋ぎ方は プラス側 [抵抗]-[LED]-[LED]-[LED]-[LED] マイナス側 の繋ぎ方で問題ないでしょうか? 必要な物は抵抗とLEDで大丈夫でしょうか? できれば、そのLED1個使用の場合何Ω使えばいいかも教えてください! お願いいたします!

  • 電子工作初心者

    電子工作を始めたいと思うのですが、どこから初めて良いものかわかりません。 取り敢えず、工作キット「ワンダーキット 1.5V白色LED点灯」というものを購入してみると、 ・L1 220μH(赤赤茶) インダクター ・D1 ダイオード ・R1 100(茶黒茶金)抵抗 ・電池ボックス(単3電池1本用) ・LED ・C1 10μF 電解コンデンサー ・IC1 HT7750 ・基盤 AGE-2 の部品が入っていました。 このキットの説明では、電池1本1.5Vで、点灯させるのに3V以上必要なLEDを光らせることが出来る。 ということでしたが、どの部品がどのように働いてこの機能が実現されるのかの解説などはありませんでした。 完全な初心者向けの解説サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。 それと、このキットの解説も出来ればお願い致します。

  • 電子回路について質問です。

    電子回路を勉強中です。 テスト的な回路で、電源ー抵抗ーLEDーGNDの回路と、電源ーLEDー抵抗-GNDの回路はまったく同じ動作をしますか?(LEDと抵抗が逆) もちろん電源、抵抗、LEDはすべて同じものです。 つなぐ順序はありますか?

  • 抵抗の向きは?

    こんばんは、電子部品の抵抗についてですが、この抵抗には、例えば、プラス側には、こちらマイナス側にはこちらをというように向きがあるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 電子工作についてお尋ねしたいです。

    お世話になります。 電子工作は全くの素人で、秋葉原に売っているキットを 説明書に書いてあるとおりに、 いくつか作ったことのある程度の知識しかありません。 なので、電気回路についても全くの素人です。 今回お教えを乞いたいのは、「電球を点滅させる回路」 それから「LEDを点滅させる回路」についてです。 「電球を点滅させる回路」については、以下の条件で 回路を組みたいと思っています。 ・電源は9V(006P)使用 ・使用電球は6V8Wのものを1個 ・点滅する間隔は0.5~0.7秒ぐらい(1秒以下) ・なるべく単純かつコンパクトなもの また、「LEDを点滅させる回路」 ・電源は9V(006P)使用 ・使用LEDは、秋葉原でみつけた「LEDボール」という   パーツで、その仕様は、   IF=20mA MAX 全色共通で、VFが   赤…1.9V(3~6V動作で、220Ωの抵抗入り)   緑…3.3V   青…3.4V   黄…2.1V   というしろものです。   これをそれぞれ1個、点滅させたい(各色1個、計4回路)   と考えています。 ・点滅する間隔は0.5秒ぐらい(もしくはそれ以下) ・なるべく単純かつコンパクトなもの という感じです。 さらに理想を言うと、この2つの回路が同じ9Vから電源を とるような形にできたら、と思っています。 ほんとうのド素人なので、なぜLEDに抵抗をつけなくてはいけないのか、 点滅させるための部品はどんなものがあるのか、など、 「?」ばっかりです。 ですが、そういう「ものを作っていくこと」がすきなので、 これから少しずつ電子工作について勉強していこうと思っております。 ですので、ご教授のほど、宜しくお願いいたします。  

  • LED点滅回路で

    LED点滅回路で 電子工作初心者です 指導よろしくお願いします 以下の回路図で分からないところがあります コンデンサの向きが逆ではないですか? コンデンサはプラスから電気が入り蓄電して放電する時もプラス側に出て行くと認識してたのですが間違いでしょうか? それとLEDに電気が流れているときはRには電気が流れずコンデンサからQ2のベースに向かって電気が流れてると思うのですがコンデンサを守る抵抗は必要ないのですか? あとLEDにも抵抗が付いてませんがQ1のECに電気がもろに流れてLEDが焼き切れないのでしょうか?

  • ダイオード1S1588の電流制限用抵抗の意味

    超ど素人です。電子工作に興味があり、太平洋工業(株)編者の「すぐに役立つ電子工作」という本を買いました。最初から疑問点が出てきました。コンパレータに流れる電流が0.01mAという記述も最初は?でしたが、これは次のHP「はじめる電気回路http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/index.html」で理解できました。質問ですが、5.3V電圧間(単純な回路で、+側:5.3V→1S1588ダイオード(これで0.7V低下):4.6V→10KΩ抵抗(1S1588ダイオード電流制限用)→GNDの10KΩの意味が解りません。例えば電流と電子の流れは逆は知ってますが、+→抵抗→LED→GNDは解りますが、上記の10KΩも順番が逆ではないか?電流はどれくらいならOKなのか?以上2点教えて頂きたくお願いします。

  • 電子工作 プルアップ・プルダウン抵抗について

    電子工作ど初心者のものです。 プルダウン抵抗・プルアップ抵抗の考え方がいまいちわかりません。 解放状態だと不安定なので、安定させるためにどちらかつけるというのはわかるんですけど・・・。 こちらのサイトを参考にしているんですが・・・。↓ http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/pullup.h... プルアップ抵抗の説明に使われている写真の三枚目、「スイッチを押した場合」の青い点線矢印が、マイコン入力の方に向かわないのはなぜですか? 線はつながっているのに・・。素人の考えだと、電流が枝分かれして、GNDにもマイコンの入力にも流れる気がするんですけど。 あと、同じプルアップ抵抗の説明の写真で、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前は5Vから、スイッチを入れるとGNDから入力の方に引かれてるんですが、このオレンジの点線は何を意味しているのでしょうか・・・。 それから、プルダウン抵抗の説明に使われている3枚目の写真の青・オレンジの点線矢印がGNDの方に向かわないのは抵抗があるからでしょうか・・・。 また、このプルダウン抵抗の説明においても、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前と後で出発点が逆になっていますよね? つたない文書でわかりにくいかも知れませんが、お詳しい方教えてくださいませ。