• ベストアンサー

ダイオード1S1588の電流制限用抵抗の意味

超ど素人です。電子工作に興味があり、太平洋工業(株)編者の「すぐに役立つ電子工作」という本を買いました。最初から疑問点が出てきました。コンパレータに流れる電流が0.01mAという記述も最初は?でしたが、これは次のHP「はじめる電気回路http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/index.html」で理解できました。質問ですが、5.3V電圧間(単純な回路で、+側:5.3V→1S1588ダイオード(これで0.7V低下):4.6V→10KΩ抵抗(1S1588ダイオード電流制限用)→GNDの10KΩの意味が解りません。例えば電流と電子の流れは逆は知ってますが、+→抵抗→LED→GNDは解りますが、上記の10KΩも順番が逆ではないか?電流はどれくらいならOKなのか?以上2点教えて頂きたくお願いします。

  • 0rei0
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.2

(1)抵抗・ダイオードの順番はどちらでも構いません。 (LEDの場合も同様です。どちらを電源側にしてもかまいません) (2)最大電流でしょうか?最小電流でしょうか? 最大電流ならスペックから120mAです。しかし、小信号回路にこんな無駄遣いはフツーしません。 4.6V, 10kΩで0.46mA(460μA)流れます。 (これが電流制限の意味です。抵抗がなければ(0Ω)大電流が流れて、アッという間にダイオードはあの世行きです。) 回路にもよりますが、ムダな電流を流したくない、ということであれば、この抵抗は100kΩでもよいと考えられます。この場合、0.046mA(46μA)です。 この抵抗値は、動作の安定度、全消費電流を勘案して決めます。

0rei0
質問者

お礼

丁寧なご回答で、質問の仕方も自身が咀嚼できていない状況でしたが、よく理解できました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

既にお答えは出ていますが。 10kΩの抵抗には5.3V-0.7V=4.6Vがかかります。 4.6+0.7=5.3 0.7+4.6=5.3 ですから接続する順序はどちらが先でもいいのです。 (決して、茶化しているわけでは有りません) 電流については皆さんの言われるとおりです。

0rei0
質問者

お礼

さすがに皆さんの説明で理解できました。本当にありがとうございました。

noname#10334
noname#10334
回答No.3

ご質問の内容はダイオードと抵抗を接続する順番と、ダイオードに流せる最大電流のことでしょか? すでに説明されておりますが、どちらが先でも構いません。 流せる最大電流はダイオードによってそれぞれ違いますが、1SS1588の規格はすでに説明されているとおりと思います。 ダイオードに電流を流すと、約0.7Vの電圧降下があります。 10KΩの抵抗を接続する意味は、ダイオードを焼損させないように電流を制限する為のものです。

0rei0
質問者

お礼

もう少し基礎的なことを勉強しなおします。ご丁寧な回答をしていただき、ありがとうございました。

  • s76r44
  • ベストアンサー率11% (8/72)
回答No.1

質問の意味がイマイチよくわかりません、 部品の順序がおかしいというんですか? それならば何もおかしくはありません 任意の閉回路においては順序など関係ないからです

0rei0
質問者

お礼

ありがとうございました。自分でも質問以前かな?と思っておりましたが、納得できました。

関連するQ&A

  • フォトダイオードの電流

    フォトダイオードの回路を検索すると、電源のない回路があります。 GND -- フォトダイオードK フォトダイオードA -- 抵抗 -- GND この場合は、フォトダイオードに光が当たることによって電流が流れ、抵抗によって電圧が励起される、と考えて宜しいのでしょうか? 外部から電源を与えられたいないため、本当にこれで働くのか?と考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 突入電流の制限抵抗について

    突入電流の制限抵抗について 突入電流対策でタイマーリレーと抵抗を使おうと思っています。 ここで抵抗の値について質問なのですが、 たとえば、AC100Vに100Ωの抵抗を繋ぐと抵抗での消費電力はP=V^2/Rで100Wとなります。 10Wの抵抗を使おうと思うと1kΩ必要ですが、まぁ大事を取って2kΩ 10Wの抵抗なら発熱もそんなに多くはならないということでいいのでしょうか? インターネットにある回路では47Ω 10Wやら使ってあってそれで大丈夫なの?と不安になり質問しました。

  • 逆挿し防止のダイオード?

    電子回路についてです。 +12V-GND間に210Ωの抵抗成分を持ったリレーのコイルがあります。それと並列に下図のような回路が組まれています。 このDiode(1N4007)はどのような用途に使用されるのでしょうか? サージサプレッサーダイオード(1.5KE18CA)はコイルの逆起電力防止でしょうか? +12V ↑ |--------------|-----------| |           |      カソード |           LED    Diode(1N4007) |           |      アノード サージ        |-----------| サプレッサー    | ダイオード      | |          R(1k) |           | |           | |--------------| ↓ GND

  • トランジスタのベースに流れる電流と抵抗の計算

    こちら様のサイトを参考にソレノイドを利用してみました。動作はしたのですが、回路で何点かわからない部分がありました http://www.midiyvideo.com/show/doc/Arduino-Nano_solenoid-MD222?lang=jp 1. D2から右に出ている抵抗・GNDとつないでいる部分 これはノイズ対策か何かでしょうか?Vbeの電圧を調整するための抵抗(いわゆるR1?)はD2から左に出ている部分だと思いますし、下記サイトでいうところのR2にもなってませんよね?試しに外してみても問題なく動作しました。 ローム トランジスタ http://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_faq 2.ダイオードの役割 12V電源部分にダイオードがありますが、これはソレノイドと並列に配置して、逆電流を防止しているのでしょうか?これは12Vの電源を切るときにソレノイド内のコイルの逆起電力に起因するものでしょうか? 3. 5.6kΩ抵抗の算出 Vbeにかかる電圧が0.7V程度、Arduinoのデジタルアウトが5Vとするとこの抵抗には4.3Vかかります。これからオームの法則でI(R1)は4.3/5.9k = 767μAと出ました。この抵抗R1はIbeが許容する電流量に合わせて計算する感じでしょうか?

  • 発光ダイオード・論理回路

             _ +5V          |          >          > 抵抗3.3kΩ          >  スイッチ    |     1     ▽ 発光ダイオード     /     ̄    /     |   | ̄   0 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄→入力へ   ̄ ̄  GND 論理回路を作るときの入力回路なんですけど なぜスイッチをOFF(1)にすると論理"1"が、 スイッチをON(0)にすると論理"0"を論理回路に入力 出来るんでしょうか? オームの法則を用いて詳細に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • LEDに流れる電流値の求め方について

     既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと 思っています。 既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ) があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に つながっています。  そこで質問なのですが、 1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より   「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか? 2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?  (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません) 3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために   あるのでしょうか? *******************LED発光回路************************       ---LED(VF=3.4)--       l       l DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)       l       l ------C--------- ***************************************************** ご指導よろしくお願いいたします。

  • チップLEDに逆電流防止用ダイオードが付いている…

    チップLEDに逆電流防止用ダイオードが付いているかを確認する方法について  チップLEDのメーカーや型番が不明な場合、逆電流防止用ダイオードが 付いている製品かどうかをテスター等でかんたんに確認出来る方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。  また、チップLED+抵抗+逆電流防止用ダイオード で回路を組む場合、 初心者向けの解説や回路事例の載っているHPをご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ダイオードのVF特性

    下記のように、ダイオードのA(アノード)側を5vに接続し、 C(カソード)側を100MΩの抵抗を通してグランドへ接続 すると、ダイオードのカソードとGNDとの間は何vになるでしょうか? 5V---AC---100MΩ---GND 普通に考えると、ダイオードの電圧効果を0.6vとして、 残りの4.4vが100MΩにかかるので、44nAの電流が流れると思われます。 そこで、ダイオードのは、44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか? また、抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、 何vになるでしょうか?(電流0の理想的な電圧計で計測した場合)

  • リアクトル電流が慣流しているダイオードへの逆バイ…

    リアクトル電流が慣流しているダイオードへの逆バイアス D/Dコンバータ回路などでみられるように、トランジスタがOFFしている 期間に (トランジスタがONの期間に貯えられたエネルギーが放出されるために) リアクトル電流がダイオードの順方向電流として慣流している 場合があります。 このような場合に、ダイオードに逆バイアス電圧を印加すると 順方向電流はOFFするといわれています。 (D/Dコンバータ回路において、そうしたいということでは ありませんが) 下記、記事はD/Dコンバータ回路ではありませんが 逆バイアスを利用した例が図5にあります。 http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2007/08/62_08pdf/f06.pdf#search='リカバリーアシスト' 質問は ダイオードへの逆バイアス電圧というだけなら2Vでも5Vでも いいわけですが、ダイオードに順方向に100Aのような 大電流が流れていた場合 感覚的に逆バイアス電圧の電流容量が問題になると思うのですが 理論的に説明できません。 ご教授ください。

  • 逆電流防止用ダイオードとは?

    ツェナーダイオードとショットキーダイオードの用途・特性はどのように違うのでしょうか?一般に逆電流防止用ダイオードとはどういう名称で販売されているものでしょうか?DC回路中で、E=5.1V、I=90mA、R=56.67オーム(ダイオードを入れることによって、抵抗成分が発生し電流固定基準と仮定すれば電圧値が変わってくるとは思いますが・・) の状態の中で逆電流防止用ダイオードなるものを入れたいのですが、ダイオード名称、入手方法、仕様選定方法が分らなくて困っています。毎度素人で申し訳ないのですが、小学生にでも分るようにアドバイス願えませんでしょうか? 一般整流ダイオードについてRSコンポーネンツのカタログに載っている仕様の、<If/A><Vrrm/V><Vfmax/V><Ifsm/A>などの仕様項目の意味が分りにくく・・・・・選定手法の参考としたいのですが・・・どなたかアドバイス頂ければ幸いです。