• 締切済み

ダイオードのVF特性

下記のように、ダイオードのA(アノード)側を5vに接続し、 C(カソード)側を100MΩの抵抗を通してグランドへ接続 すると、ダイオードのカソードとGNDとの間は何vになるでしょうか? 5V---AC---100MΩ---GND 普通に考えると、ダイオードの電圧効果を0.6vとして、 残りの4.4vが100MΩにかかるので、44nAの電流が流れると思われます。 そこで、ダイオードのは、44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか? また、抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、 何vになるでしょうか?(電流0の理想的な電圧計で計測した場合)

みんなの回答

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

ANo.2さんのデータでは、1mA以下の挙動がわかりませんので、web検索で実測データを見つけてきました。 http://tak2ch.jp/araki705/repo/di.htm ダイオードの型式がわかりませんが、0.1Aで0.78Vくらいですから、一般的なエピタキシャルのシリコンダイオードと考えてよいでしょう。 ほぼ、50nAで0.23Vと読み取れます。   5-0.23=4.77V   4.77V/100Mオーム=48nA ちなみに、ANo.2さんのV-Iカーブを50nAまで延長すると、ほぼ0.27Vくらいになります。(25℃) まあ、近いところではないでしょうか。 ご質問では、ダイオードの型式が明示されていませんが、ショットキバリヤダイオードなどでは、もっと小さい電圧になることが予想されます。 ダイオードの型式(構造・種類)によって大きく違うことにご留意ください。 また、言うまでもないことですが、温度条件によっても大きく変わります。 参考 東芝ショットキダイオード 1SS315 データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Diode/1SS315_ja_datasheet_020111.pdf ダイオードV-I特性近似式 http://okawa-denshi.jp/techdoc/3-2-8Diodetokusei.htm

参考URL:
http://tak2ch.jp/araki705/repo/di.htm
  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

>44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか?  ダイオードの静特性を細かく調べてください。その程度の電流では0.2V程度ではないでしょうか↓ http://www.rohm.co.jp/products/databook/di/pdf/rf101l4s-j.pdf  このような極端な場合は、静特性からグラフで電圧加算して求めるのが一般です。↓ http://www.teu.ac.jp/tbin/class/electronic/elec2.html >抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、・・  抵抗をショートしたときのことだと思いますが、静特性データにないと思います。  つまりVfを大きくすると電流が飽和し、焼損するのでデータが無いということです。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

44nAくらいのレンジだと、漏れ電流の方が効いてきますから順方向電圧は0.6Vよりかなり小さくなると思いますよ。 抵抗を取り去ったときの電圧は5Vになります。ダイオードは焼け落ちて断線しますから。

noname#77381
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >抵抗を取り去ったときの電圧は5Vになります。ダイオードは焼け落ちて断線しますから。 説明不足でした。申し訳ありません。 抵抗を取り去るとは、抵抗をとって断線させるという意味です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう