• 締切済み

チアシードの食べ方について

チアシードは発芽毒があるため、10gを150mlの水に戻してから食べるようにとよくネットの食べ方に載っていますが、戻した後、水を捨てようとしてもチアシードが膨張して捨てられません。 戻した水にチアシードから出た毒が入っているのでその水を含んだチアシードを食べる気になれません。 戻した水には毒が含まれているのですか? 結局、その水に流れた毒を含んだチアシードを食べることにはなりませんか? 一体どのように食べればいいのかと、正しい発芽毒を抜く方法を教えてください。

みんなの回答

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

厳密な回答をするならわかりません。 現段階で発芽毒の安全性にも危険性にも学術的根拠はありません。 また、発芽毒は毒性があるとされているだけで毒物ではありません。 アルコールを飲むと酩酊感を感じ飲みすぎると死にますが、そういうレベルです。 それを前提に言うなら 発芽毒と呼ばれる発芽抑制因子はアブシジン酸という植物ホルモンのことです。 まず、これは水溶性なので水に溶けだします。 しかし、これは発芽時にはジベレリンの働きにより無毒化されます。 水の中にアブジシン酸が残っているかどうかは測定しないとわかりません。 というか、それを気にされるならご飯にもパンにも同様に発芽毒は含まれていますよ。

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

水には毒はありませんよ。 戻し時間はどれくらいにしていますか? 心配なら半日くらいつけたままにしてから食べてください。それで毒はなくなります。 チアシードの発芽毒というのは、正確には発芽抑制因子のことです。 何かと言うと、乾燥しているときに芽が出てもすぐに枯れてしまうので、発芽しないようにする機能です。これが人間には良くないということです。 これをある程度水につけておくと、種は発芽抑制因子を解除して発芽状態になるので毒性はなくなります。 これは現段階であるかもないかも、という程度の話なのでそもそもそれほど気にする必要はないかとも思われます。普段普通に食べているものの中にもこれより毒性の高いものは沢山有りますので。

cocoa213
質問者

お礼

ありがとうございます。 水に12時間つけました。毒が水に溶けだすということではないのですか? 戻してそのまま食べても問題ありませんか?

関連するQ&A

  • チアシードと同じ効果があるおし麦レシピを教えてください

    はじめまして。見ていただきありがとうございます。 私が今気になってしょうがないのは以前「ぴーかんバディ!」という番組で お腹で約10倍に膨張し、満腹感を持続させる「チアシード」と同じ効果が期待できる 「おし麦」と「くるみ」を使ったスープレシピが紹介されていたそうなんですが どなたかどんな風に調理してたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 麦をどんなぐらい入れたらいいのかとかさっぱりわかりません。 お暇なときでいいので教えてください

  • 溶媒の作り方

    A液と水があります。A液の比重は0.7です。 A液80:水17の割合で1300mlつくりなさい。 (1)A液1300×0.8=1040 1040×0.7(比重)=728g 1300ー728=572g よってA液728g 水572gを混ぜる。 (2)A液1300×0.8=1040ml 1300×0.17=221ml よってA液1040ml 水221mlを混ぜる (3)A液1300÷0.97=1340 1340×0.8=1072 1072×0.7=750 1340ー728=612 よってA液750g 水612gを混ぜる。 A液80:水17の割合で1300mlつくりなさいと言われたのですがどの方法が正しいつくりかたですか?

  • 玉子が浮く時の、塩水の濃度の計算

    こんにちは。 学校でした実験のレポートを書くのに困っています。 まず水道水300ml(重さを測ると270gでした)に生玉子を入れ、沈んだ状態で、少しずつ食塩を加えていきました。 そうすると、食塩を22g入れた時に生卵が浮きました。 この時の食塩水の濃度の計算は、 22/270+22x100=7.5342% で合っているのでしょうか。 7.5%というと結構薄い濃度なので、心配です。。 あと、水は100ml=100gだと思ったのですが、違うのでしょうか。 ネットで見ると、水の密度は1 g/cm³のようですが、卵は51gで、水に沈めると水かさが50ml上がりました。この時の玉子の密度の計算方法は?? 分かる方どうぞよろしくお願いします!!

  • ハーブの発芽後、水はどの程度あげればよいですか?

    ハーブの発芽後、水はどの程度あげればよいですか? 発芽した後に、すぐ全滅してしまうのです。 今発芽しているのは、タイム、ミニねぎ、カモミール、ルッコラ。 苗で育ててるのはバジル。 ちゃんと風通しの良い場所で陽に当てています。 水は、バジル苗には土が乾いたらたっぷり、 種から育てているハーブには、発芽までは乾燥しないように霧吹きで頻繁にあげていました。 無事発芽したのですが… 発芽しているところに水をあげると、芽が倒れてしまって全滅してしまうのです。 発芽したての時、どの様な方法でどの程度水をあげたら良いか教えて下さい。

  • 玄米を一晩水に漬ける?

    玄米を普通の炊飯器で炊きたいのですが、その場合一晩水につけるらしいのですが、一晩も漬けると発芽玄米になっちゃいませんか?一晩つけることによって何が違って来るのですか?玄米モードのある炊飯器とどう違うのでしょう? ちなみに、発芽玄米は栄養が良いと言われてるらしいですが、昔の人はそういう食べ方をしなかったようなので少し疑ってます。玄米は毒にも薬にもなるとか‥

  • 溶液の作り方

    例えば、1MのNaCl溶液を1ℓ作る場合、NaCl58.44gをビーカーにとって、1ℓの標線まで水を加えて作りますよね?? しかし、これが1MのATP溶液1mℓ作る場合、ATP0.5511gを1mℓの水で溶かすと、溶解後のボリュームが1mℓを超えるような気がします。 (例えば全体で1.2mℓとか・・・) この場合、1mℓ採っても0.5511gのATPは含まれていませんよね? 1.5mℓのサンプルチューブに作りたい時もチューブの標線に合わせて水を加えたので良いのでしょうか?? スケールが小さいので誤差が大きくなる気がするのですが・・ 今までは1MのATPを1mℓ作るのに、0.5511g採って、1mℓ分水を加えていました。ついこの間なにげなしにサンプルチューブを見ると、溶液が1mℓの線を超えていたのでこの作り方では間違っているのではないかと思い始め・・・ どっちが正しいのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 濃度調整の方法

    (1) クロロホルム85対水15の溶媒を100mlつくるとき、クロロホルム85mlと水15mlを混ぜればいいですか? (2) 重さで調整する場合は85/1.489=57gと水15g混ぜればいいですか? (3) クロロホルム80対メタノール17対水1.5を1700mlつくる場合はどうしたらいいですか?重さで調整する場合とmlで調整する方法を教えて下さい。

  • 薬品作り

    ある2種類の薬品を0.5%濃度と0.7%濃度で水100mlで作りたい場合、考え方としたら0.5g+0.7g+98.8mlで全量100mlにするんでしょうか? それとも水100mlに0.5gと0.7gを足すのか・・・ 下らないかもしれませんが、回答よろしくお願いします

  • モミジの種を発芽させたいのですが

    モミジの種を発芽させたいのですが 出先でモミジの種をいくつか拾ってきました。 (画像の種はモミジの種ですよね?) 以前、拾ってきた種を特に何もいじったりせず そのまま発芽ポットに入れて水をやっていたのですが それでは発芽率が1割もありませんでした。 これは発芽させる方法が間違っていたのか? そもそも種の問題なのか? 今回は何本か発芽させて育ててみたいので 上手く効率よく発芽させる方法、時期、その後の管理など 色々とお教えいただけませんでしょうか?

  • 溶液の調製方法を教えてください

    溶液の調製方法を教えてください。 またわこの考えで大丈夫ですか? 例) 500mlの溶液を調製したい 物質A(紛体)・・・30% 500*0.3=150g 物質B(紛体)・・・20% 500*0.2=100g 上記の物質250gを容器に入れ、水を500ml足せばいいのでしょうか? それとも、250g入れ、重量ベースで500gになるように水を足せばいいのでしょうか? または、正しい調製方法を教えてください。

専門家に質問してみよう