- ベストアンサー
発芽玄米を圧力鍋で炊くときの水の量
- 発芽玄米を圧力鍋で炊くときの水の量についての質問です。
- 発芽玄米3合に対してどのくらいの水が必要なのかわかりません。
- また、発芽玄米を炊くときには、発芽させた水を含めた水量が必要なのか気になります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 発芽玄米はおいしいですよね~。 私も10年ほど、続けています。 私の経験値的でしかありませんが、参考になれば幸いです。 >それともやはり発芽させて水を含んだ発芽玄米3合に、3合ちょっとくらいの水で炊くということなのでしょうか こちらでよいと思います。 私のおすすめは、 1)玄米をひたひたの水にひたし、夏であれば涼しい室内、冬であれば日光の当たる暖かい室内に置く。 2)1日1回、米をざるにあけて水を交換する。(夏は特にこまめにしたらいいです。油断すると水が臭ってしまうので。。) 3)地域にもよりますが、東京だと夏であれば1~2日、冬であれば3~4日で、胚芽の部分から芽がでます。 4)芽が出た米をざるにあけ、軽くすすぎながら洗ったら白米と同じ分量、もしくはちょっと多いくらいの水で炊き上げます。 ※この時点で米が水を含んでいますので、水は白米と同じ分量でも炊けますよ!好みで調整してみてください。 ちなみに、 発芽した米を炊くのであれば炊飯器で十分です。 最近の炊飯器は優秀ですからね~。 私はルクルーゼを使っていますが、鍋でも十分おいしく炊けますよ☆ むずかしくないので、いろいろ試してみてください!!
その他の回答 (2)
- MistyTwilight
- ベストアンサー率0% (0/1)
玄米を数日程度、32℃前後の状態で水分を含ませ、1mm~2mm程度の芽が出た状態にしたものを発芽玄米といいますが、市販の発芽玄米は人工的に成長を止め保存性のために再乾燥等がされているので、価格が高いです。 そこで、自宅で玄米を発芽させて・・・と誰もが考えるところです。 家庭で上手く発芽させるための装置やその機能のある炊飯器も市販されていますが、自然乾燥の玄米は発芽するのですが、市販の玄米のほとんどが加熱乾燥されているので、既に死んでしまって発芽しないことが多々あります。(ただ水を含んで膨らんだ玄米を発芽していると思い込んでいる人が多い) ですので、もし、発芽玄米をするための玄米を購入するなら、スーパーなどで玄米を買うのではなくて、米屋で「発芽玄米を作りたいので“自然乾燥”の玄米を」と言って買い求めてください。 あとは、米農家で加熱乾燥されていない“自然乾燥”の玄米を分け売りしてもらうかです。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
夏と冬とは当然水加減を変えなくてはいけない。 最初からうまくいきっこない。試行錯誤して作り上げていくもの。 一番いいのは、講習会に行くことです。自然食レストランとか、健康食品店でも定期的にやっています。今でもやっているかどうかわかりませんが。もちろん聞けば教えてくれます。 長く続けないと効果ありません。薬ではないので。